goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

千本桜まつりに玉砕→蕎麦街道で蕎麦ランチ  【赤城山・ささや】

2014-04-15 | 食べ歩き-群馬-
おはようございます。
ホ~ホケキョ
裏庭で鶯が鳴きはじめた頃は、ホ~ホケケケケケキョとかホケケキョ、ケチョとか、下手っぴな鳴き声に毎朝ずっこけたものですが、最近はホ~ホケキョと美しい音色を奏でています
鶯の鳴き声って上達するものなのね



日曜日は赤城山にある千本桜まつりへ出かけたんですが、満開になってすぐの日曜日とあって大大大混雑
会場のかなり手前から渋滞していたので脇道を抜けてショートカットしたものの、数100m進むだけで30分かかり、近くの有料駐車場も満杯。
せっかちな友達がグチグチし始め、愚痴を我慢してまで渋滞に耐えるのは辛く、会場まであと500mというところでお花見を諦めてしまいました



道中にもたくさん花が咲いてたし、千本桜まで行かなくても通りにはズラーッと桜の木があったのでいいです、いいです、これで満足したことにします
所詮、自分のカメラではこんな程度にしか写らないしね


お天気の良い日にドライブして、桜並木の下を通り、美味しい物を食べてきたということに意義があった休日だと割り切ります。
いーんです、いーんです、いーんです。。。



せっかく赤城山まで行ったので、近くの蕎麦街道でお蕎麦を食べて帰ろうとお店に寄ったら、こんな立派な桜の木がありました
地元の桜は悪天候も重なり全く見れなかったので、まぁ今回はこれで良しとします



1枚だけかわいい桜が撮れてたのでよかった~



赤城・蕎麦街道には数軒のお蕎麦屋さんが連なっていますが、桑風庵にしか行ったことがなかったので、今回は味比べでささやさんへ行ってみました。
この日はお花見客でいつもよりどのお店も混んでいて、呼ばれるまで20分ほど待ちました



座席には囲炉裏があったり、



本物の?鹿さんや狸さんの剥製があったりと、狩人のおうち風な造りなのかな?
この狸、徳利を持っててかわぇぇ~(ぽ)


蕎麦などの主力メニューは品数が少なめで、何にしようかちょっと悩んでしまう感じでした。
時期的に山菜の天婦羅を楽しみにしてきたんだけどささやさんにはなかったので、他のお店にすればよかったと少し後悔かな



板合盛 1,154円

友達はシンプルに蕎麦とうどんの合盛りを。
一口目から頷いて食べてたので美味しかったようです

満席だった割には注文してから10分ほどで料理が出てきましたが、ワタスの料理が運ばれてくるまでに友達は半分近く食べ終わってました
お隣さんもだいぶ食べてから天婦羅がきてましたねぇ



欲張りなワタスはこちらを
豪華五段重ねで登場ですよ~
デ、デカイぞ



雷神そば 1,575円

雷神そばはお店の名物になっています。
五種類のお蕎麦が楽しめるので、いろいろ少しずつ食べたい人にピッタリなセットですよね
もっと小さい器だと思ってたので、全部並べるとなかなか壮観です



なぜ雷神蕎麦なのかはわかりませんが、こうして眺めてると雷神の背中にある雷太鼓に見えてきた
そういうことなのかな?
そういうことにしておこう

五種の内容は、山菜・天ぷら・きんぴら・とろろ・そば寿司です。



山菜たっぷりで、山菜好きには嬉しい内容でした
山菜の味付けはやや甘めかな?



サクッとしてるけど、やや粉っぽいかき揚げでした。
鴨汁やきのこ蕎麦も好きだけど、やっぱお蕎麦に天婦羅は欠かせないなぁ~



きんぴらの味が濃すぎずちょうどいい塩梅で美味しかったです。
ささやさんのお蕎麦はゴワゴワした田舎風ですね。
ギリギリの量しか蕎麦つゆがついてないので、ちょっと食べにくいかも



こちらはズルッと



蕎麦寿司~
家でも作ってみたいと思ってたので、思いがけず食べられて嬉しいです
うん、あっさりした蕎麦と甘辛い具が合ってて、蕎麦寿司好きだわ~
わさび醤油が合いますねぇ

途中で一度お腹いっぱいになったので、量は結構多めでした。
最終的には満腹まではいかないけど程良い腹具合で、1時間後にヘビーなおやつが食べられる程度の量でした
(あくまで大食いの当社比です@)
蕎麦つゆの味は、ごく一般的な味かな?
つけ蕎麦を食べてないので、よくわからないや


ささやさんのお蕎麦は「霧下どころのそば」を精選し、一日に必要な量だけを毎日挽いて使用。
そして、名水「赤城の清水」を使用したこだわりのお蕎麦です。

ご馳走様でした。


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ     


いつもありがとうございます



4月14日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon コーラと醤油だけ!“鶏手羽先のコーラ煮” by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
3人 (現在1,084人)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさりと三つ葉の出汁巻き玉子

2014-04-14 | 春の食卓
おはようございます。
昨日は渋滞と暑さと大声にやられ、久々に頭痛がします



花とミーさん
何枚撮っても目つきが悪いので、今日のミーさんにはボケていただきましたw by ら。キシン
レッドマンは一体誰なんでしょうねぇ? 何人がこのネタわかるかな・・・




あさりと三つ葉の出汁巻き玉子

すっかり春ですねぇ
春なんですよねぇ  意味不明w
冬は冬で冬野菜や冬の食材の魅力がありますが、グリーンいっぱいの春野菜に山菜・海の幸と、春はも~っと美味しい
過ごしやすい気温のせいか、料理熱もだんだんアップ



今が旬のあさりは旨味が濃い!
そんなあさりをたっぷり使った出汁巻き玉子を作りました
幸せな味~


 あさりと三つ葉の出汁巻き玉子
[材料] 2~3人分
卵(L) 3コ
三つ葉 1/2束
あさりの酒蒸し 100cc(
砂糖 大さじ1
薄口醤油 小さじ1弱
サラダ油 適量

あさりの酒蒸し(
あさり(砂抜き済み) 200g
酒 大さじ2
(水 適量)
あさりの酒蒸しは土井善晴先生のレシピを参考にしました

[作り方]
1.あさりの酒蒸しを作る
  よく洗ったあさりを鍋に入れ、酒をふって蓋をする
  
  弱めの中火にかけ、貝の口が開くまで蒸し煮する
  

2・粗熱が取れたら殻から身を外す
  身を計量カップに入れ、蒸し汁を100ccの目盛りまで注ぐ (蒸し汁が少なければ水を足す)
  

3.出汁巻き玉子を焼く
  卵をボウルに割りほぐし、と刻んだ三つ葉を加えて混ぜる
  

4.強めの中火で熱した卵焼き器にサラダ油を(折りたたんだキッチンペーパーを使って)馴染ませ、
  卵液をお玉ですくって流し入れる
  気泡で卵が膨らんできたら菜箸で突いて潰し、
  卵が半熟状になったら向こう側から手前へ三つ折りにする
  

5.巻いた卵を向こう側に戻し、空いたスペースに再びサラダ油を塗る
  (サラダ油は気持ち多めの方が上手く焼けます)
  再び卵液を流し入れ、焼けた卵の端を少し持ち上げて卵液を奥まで行き渡らせる
  気泡を潰し半熟状になったら三つ折りにする
  

6.残りの卵液も同様に焼いて巻きあげる
  焼きあがったら切り分ける




お弁当に詰めていただきます
うまうま

ご馳走様でした。


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        


いつもありがとうございます



4月13日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 差が出る!菜の花の下処理@50℃洗い by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
2人 (現在1,084人)
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BRITAの水と炊飯器deシンガポールチキンライス風

2014-04-13 | レシピブログモニター料理
おはようございます。


花とミーさん

花と言えば「花子と呼んでくりょう!」
ともさかりえ扮する富山先生は、なぜあんなに怖いのでしょーか
ブラックバーン校長のイングリッシュが聞き取れない自分が情けないけど、
最近は「Go to beeeed!」にツボってますw
畳に布団だけどね?




今日もBRITAの水でつくる世界の料理レシピを紹介します

BRITAの水でつくる世界の料理レシピ
BRITAの水でつくる世界の料理レシピ




炊飯器deシンガポールチキンライス~パクチーダレ添え~

きっと作るんじゃないかって想像ついてました?
毎度シンガポールチキンライスでは芸がないかな~
いやいや、今まで紹介してきたのはマレーシアで食べる海南鶏飯風だったので、シンガポールチキンライスのレシピは初めてですよ
何が違うってか・・・

まずはレシピからどうぞ。


 炊飯器deシンガポールチキンライス~パクチーダレ添え~
[材料] 約2人分 少し多めです
チキンの仕込み
鶏むね肉 180~200g
砂糖 小さじ1
塩 小さじ1/2強
生姜汁 小さじ2
おろし生姜 小さじ1
おろしニンニク 少量
長葱の青い部分のぶつ切り 1本分

チキンライス
白米 1.5合
BRITAの水 適量
酒 小さじ1
鶏ガラスープの素 小さじ1/2
ゴマ油 小さじ1/2弱
(ライスにしっかり塩味をつけたい場合は塩を少量入れる)

パクチーダレ
砂糖 大さじ1/2
醤油 大さじ1
ゴマ油 大さじ1/2強
薄めの鶏ガラスープ 小さじ2~3
豆板醤 小さじ1/4~1/2
パクチー 1/2株
あさつき 1本

トッピング
茹でたもやし 適量
きゅうりの薄切り 適量
ミニトマト 適量
ライム 適量

[作り方]
1.鶏肉はスジや脂肪を取り除き、厚みのある部分に包丁を入れて開いておく
  先の尖ったフォークなどで皮面に穴を開けておく
  

2.砂糖生姜・ニンニクの順に鶏肉に調味料を揉み込む
  香りが出やすいように叩いて切り込みを入れた長葱と一緒にビニール袋に入れ、
  密閉して1時間ほど漬け込む
  

3.米を研いで炊飯釜に入れたら、水を気持ち控えめに入れる
  を入れてひと混ぜし、漬けておいた鶏肉をのせる
  

4.しゃっきりモードで炊飯する (ご飯がべたつかないように炊く)
  炊きあがって蒸らしが終わったら鶏肉を取り出し、ご飯をかき混ぜておく
  

5.パクチーダレの調味料を混ぜ合わせ、刻んだパクチーとあさつきを混ぜておく
  

6.皿にライスを盛り、水気を軽く絞ったもやしを敷いた上に削ぎ切りにしたチキンをのせる
  その他トッピングを飾り、最後にパクチーダレをチキンの上にかける
  
  (ライムはなくても大丈夫です)




本当はニンニクオイルで炒めたご飯を茹で鶏のスープで炊いた方が美味しいんですが、今回は鶏肉を茹でずに直炊き式に挑戦したので、手軽に作れるレシピになっています。
生の鶏肉を炊き込む直炊き式は、お肉から出るアクが気になって今まで試せなかったけど、むね肉ならばアクは気にならないかも?
もも肉の方が旨味も多いしパサつくこともないだろうけど、アクが出たり脂っこすぎるんじゃないかとかいろいろ気なるので、もも肉Ver.は何れ試してみようと思います



パサつかず軟らかく仕上がるようむね肉に砂糖を揉み込んでみましたが、むね肉を開いて薄くしてしまった分、パサつくまではいかなくても若干お肉が締まってしまうかな?
急速モードで炊く短い時間ならイケるかも
肉割れが全てを物語ってる気がしますが、わかってて盛りつけてしまった余裕のなさを反省したいです
もう1人分お肉が残ってたんだから、切り直してみればよかったのね
日没が~!と焦ってたのよ


なにはともあれ、味はいつもとほぼ変わらず美味しいチキンライスに仕上がってました
ライスとタレのかかったチキンを一緒に食べると、シンガポールの香りが鼻を通り抜けて悶絶ぅ
海南鶏飯風を作る時に添えている中華風ソイソースに刻みパクチーをたっぷり入れてみたんですが、爽やか度がアップして美味しかったです
チリソースを添えなくてもいいように豆板醤入りのタレにしましたが、豆板醤を入れずにチリソースをかけて召し上がっても

ご馳走様でした。
【レシピブログのBRITAの水でつくる世界の料理レシピ】


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ       


いつもありがとうございます



4月12日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon コーラと醤油だけ!“鶏手羽先のコーラ煮” by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
3人 (現在1,081人)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちde本格的フォー・ガーが出来ちゃった♪

2014-04-12 | レシピブログモニター料理
おはようございます。



22時間振りに帰ってきたドラ息子は、餌もろくに食べずにグースカピー
全身から魚のニホヒがプンプンするんですけどー
ミーたんは魚屋さんの子になったのけ?
それとも川魚を捕まえて自給自足でも始めたのけ?
金魚の水槽にダイブしたような魚臭のする息子はちょっと嫌です




いつもお世話になりますレシピブログさんから、BRITAポット型浄水器マレーラCoolをモニターさせていただくことになりました
我が家は家の中の水道は市水、外は地下水を使ってるんですが、市水に切り替える前は美味しい地下水を使っていたので、どうも市水は消毒臭くて
よーく沸騰させないと味噌汁も不味いんです
なのでずっと浄水ポットを買おうか迷ってたので、試す事ができて本当に嬉しいです

BRITAの水でつくる世界の料理レシピ
BRITAの水でつくる世界の料理レシピ



今日はBRITAの水で作った料理を紹介します


Pho ga (鶏肉のフォー)

ベトナムの代表的な料理の一つ、フォー(ヌードル)
あっさりしてるようなこってりしてるような牛肉や鶏肉とスパイスで作った奥深い味わいのスープに、ナンプラーやパクチーの効いた味が美味しく、ベトナムに旅行した際は蓮食したほど病みつきになるフォー
家でも簡単な材料と手順で、なかなか本格的なフォーが作れるもんですねぇ
自分で作っておきながら、あまりの美味しさに食べて驚いちゃいましたよ



(べースのスープの旨味があっての)フォーはナンプラーの味が決め手だな~と実感のスープですが、ライムを絞るとまた爽やか度が増してもっと美味しい
味の素はあまり使いたくないんですが、本場の味に近づけるために使用しています。
どうしても嫌な方は省略も可能ですが、グルタミン酸の旨味は時に効果的



BRITAのお水は出汁が出やすくなるそうなんですが、手羽先や玉葱など素材の旨味を上手に引き出してくれたのかもしれません
本場の味とまではいかなくても、家でこの味が出せるならもう、インスタントは買う必要ないですね
麺だけあればOK
ほんと絶品でしたよ~


 Pho ga(鶏肉のフォー)
[材料] 2人分
スープ
鶏手羽先 2本
BRITAの水 800cc  シャトルシェフを使う場合は700cc
生姜のスライス(皮つき) 厚切り3枚程度
ニンニク 1/2片
長葱の青い部分のぶつ切り 1本分
玉葱 小1/4個
クローブ 1個

スープの仕上げ
ナンプラー 小さじ2~4
砂糖 小さじ1/4程度
塩 小さじ1/4前後
味の素 少々
シナモンパウダー 極少量

具材
ライスヌードル(フォー) 2人分
ほぐした手羽先の身 1人1本
玉葱のスライス 少量
あさつきの小口切り 1本
パクチー 適量
生の赤唐辛子 1本
ライム
他、もやしやフライドオニオンなど

[作り方]
1.手羽先は関節で切り離し、骨に沿って包丁で切れ目を1本入れておく(裏側)
  

2.厚手の鍋に手羽先とBRITAの水、を入れて火にかける
  

3.沸騰したら弱火にし、アクをすくってコトコト30ほど煮る
  (スープが濁るのでなるべく煮立てない)
  

4.長葱とクローブを取り出し、さらに20~30分煮る
  スープのベースが完成
  

5.スープの表面に浮いた余分な脂とアクをすくい、手羽先以外の薬味類を取り出す
  スープの仕上げの調味料を加えて味付けをする
  (水分の蒸発量によって濃さが変わってくるので、味見しながら調味料を調整する)
  シナモンは入れすぎ注意
  

6.ライスヌードルをお湯で戻し、湯切りして丼に入れる
  温めたスープを注ぎ、ほぐした手羽先の身、玉葱のスライスなどをトッピングする
  ライムを添え、スープに絞っていただく
  

【補足】

手順は一般的な方法を書きましたが、我が家はシャトルシェフを使用し煮込み時間は極わずかでした。
シャトルシェフを使用する場合は、(手順3の)沸騰後にアクをすくった時点で火を止め、蓋をしてシャトルシェフにセット。
5時間以上経ったらもう一度沸騰させ、再びシャトルシェフにセットをして5時間以上放置で完成です。




個人的にはもやしよりもオニオンスライスが欠かせないかな
パクチーもたっぷりがお勧めです

美味しい美味しいと食べてたんですが、途中から事件発生
ほんの3切れの生唐辛子が辛かったことぉ!
最初は美味しかったスープが、食べ終わる頃には激辛スープに変わっていました
気をつけなはれや~

ご馳走様でした。
【レシピブログのBRITAの水でつくる世界の料理レシピ】


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ       


いつもありがとうございます



4月11日の報告 

つくれぽありがとう
Cpicon コーラと醤油だけ!“鶏手羽先のコーラ煮” by らるむ。
Cpicon あと一品@ほうれん草ともやしのキムチ和え by らるむ。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症を吹”っ飛ばせ! レンコンのツナマヨ和えと梅おろし和え

2014-04-11 | うちごはん・きょうの献立
おはようございます。
昨日は午後からメッチャ強風デーになってしまい、夜はうすら寒くこたつ虫
午前中は暑かったのでワイシャツだけで営業に出てしまったトヨタの担当者、夕方うちに来た時は寒くて震えてました
今日の天気図は、全国的に気持ちイーほど晴れマークが並んでますよ



相変わらず花粉症絶好調なので、昨日は花粉症に効果ありと言われているレンコンを使った料理を作りました
マヨネーズなどを好まないじぃばぁに、年寄り臭い料理が嫌いな若者が一緒に暮らす二世帯もしくは三世帯家族みんなで楽しめるよう、和と洋の和え物2種類を紹介します。
作る人は結局二度手間で、面倒なことには変わりないんですけどね
世代が違った家族で暮らしてると食の嗜好が合わず、献立作りに苦労しますよね



レンコンと水菜のツナマヨ和え

まずは若者向け?の洋風和えです。
ツナマヨでこってりしてそうだけど、粒マスタードとレモン汁が入っているので意外にさっぱり味です
ミニトマトの切り方が大きすぎた・・・

レンコンを薄く薄く切ってさっと茹で、シャキシャキを味わいましょう


 レンコンと水菜のツナマヨ和え
[材料] 3~4人分
レンコン 小一節(150g)
・酢、塩 少々
水菜 1/2株
ツナ缶 1缶(80g)
マヨネーズ(ハーフ) 大さじ1.5
粒マスタード 小さじ1.5
レモン汁 小さじ1弱
砂糖 少量
塩・黒コショウ 少々
醤油(お好みで) 少々

[作り方]
1.レンコンは皮を剥き、薄く半月切りかイチョウ切りにし酢水に浸す
  多めに沸かした湯に酢と塩を少量入れ、水を切ったレンコンを入れる
  レンコンがばらけるよう菜箸でかき混ぜ、再沸騰したところで火を止めてザルにあげる
  (レンコンが透き通ればOK)
  
  かき混ぜないと重なった部分のレンコンの火の通りが悪く、茹で加減にムラができる

2.水菜をさっと茹で、3㎝長さに切って水気を絞る
  ツナも油切りしておく
  

3.ボウルにを混ぜ合わせる
  水気を拭いたレンコン、水菜、ツナを入れてよく和える
  
  味見をして塩・コショウを足し、酸っぱいようなら好みで醤油を入れる




カロリーハーフのマヨネーズを使ってますが、カロリーなんか怖くない方はノーマルのマヨネーズを使った方が美味しいと思います



レンコンと三つ葉の梅おろし和え

続いては、だいぶ大人向けな?三つ葉と梅肉おろしでさっぱり和風和えです
暑い日はあっさりさっぱりした料理を欲しますよね。
火を使う時間が少ない料理は夏場も楽ちーん
やっぱ夏より冬の方がいいわ・・・。


 レンコンと三つ葉の梅おろし和え
[材料] 2人分
レンコン 50g
・酢、塩 少々
三つ葉 1/2束
大根おろし 大さじ3
梅干し 大1個
白だし 小さじ1
すし酢 小さじ1

[作り方]
1.レンコンは皮を剥き、薄く半月切りかイチョウ切りにし、酢水に浸す
  多めに沸かした湯に酢と塩を少量入れ、水を切ったレンコンを入れてさっと茹でる
  
  今回はツナマヨ和えの分と一緒に茹でたレンコンを取り分けて使いました

2.三つ葉を2~3㎝長さに切り、さっと茹でて水気を絞る
  梅干しは種を取り、細かく叩いておく
  

3.ボウルにを混ぜ合わせる
  

4.水気を拭いたレンコン、三つ葉を3のボウルに入れよく和える
  

梅干しが酸っぱい場合は量を加減してください。
作りたてより、時間が経ってからの方が酸っぱく感じました

ご馳走様でした。



0時就寝目標2日目。
大苦戦ちう
1日24時間じゃ足りません  寝すぎとの噂が・・・
パソ子がご機嫌斜め中にMOZU Season1~百舌の叫ぶ夜~を観てたので、悪夢を見そうで寝るのが怖いっす


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        


いつもありがとうございます



4月10日の報告 

つくれぽありがとう
Cpicon 我が家の夏の常備菜 揚げナスの南蛮漬け by らるむ。
Cpicon 冬のあと一品・・・ほうれん草のポン酢和え by らるむ。
Cpicon 冬の小鉢@ほうれん草のしらすおろし和え by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
4人 (現在1,080人)
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春色料理特集① ホタルイカ・菜の花・空豆他

2014-04-10 | 春の食卓
おまーく!

今更なんで東風万智子に改名した真中瞳が昼ドラの主演?
なんて思ってましたが、始まってみたらこれがなかなか面白い?
厳しい姑、金持ちだけどダメダメ亭主、やっかいな身内、自身の不遇と苦難・・・と、The昼ドラの典型的パターンですが、気がつけばすっかり虜に
(昼ドラ鑑賞は小学生の時からの趣味ですw)
それだけに、昨日の放送は凄く楽しみにしてて、帰宅後一番に再生したらば

バッチリフルメイクした小保方さんの記者会見が。
しっかりファンデーションを塗りこんだ小保方さんの記者会見が。
アイラインばっちり引いてた小保方さんの記者会見が。

昼ドラはねぇ、主婦や女性だけじゃなくて車で外周りしてる営業マンも何気に楽しみにしてるんだからね~。
毎日のささやかな楽しみとストレス発散場所を奪うでないっ



さて、今日の熊谷地方・最高気温(予報)は26℃ですよ~
本日のお献立は、レシピを忘れないうちにUPしたかった「ぶり大根」だったざます
はい、止めておきましょ止めておきましょ
こんな夏日和に冬のあったかメニューなんて、嫌がらせにしかすぎないわ
暑苦しいっちゅーねん

なので、急遽春メニュー特集ですよ


大好きなホタルイカ編

ホタルイカとキュウリの香味和え

レシピ記事はこちら



ホタルイカの酢の物

<手抜きな三杯酢>
ポン酢1:1寿司酢+砂糖少々+おろし生姜



ホタルイカと菜の花のガーリックバター炒め

Cpicon ホタルイカと菜の花のガーリックバター炒め by らるむ。



ホタルイカと菜の花のペペロンチーノ

Cpicon 春♪ホタルイカと菜の花のペペロンチーノ by らるむ。


もう遅いかも?な菜の花編

菜の花の生ハム巻き

Cpicon 春の味覚♪ 菜の花の生ハム巻き by らるむ。



菜の花の明太マヨ和え

<材料> 2人分
菜の花 1/3~1/4把
・塩
辛子明太子 1/2腹
マヨネーズ 大さじ1
牛乳 大さじ1/2
ゴマ油 小さじ1
塩・黒胡椒 少々

<作り方>
1.菜の花は塩を入れたお湯でさっと茹で、冷水にさらす
  食べやすい長さに切り、水気をしぼっておく
2.を混ぜ合わせ、菜の花を和える




春色パスタ♪

これ・・・しばらく作ってないけど本当に美味しいかな?
大丈夫かな?
心配だけど載せちゃう~

レシピ記事はこちら



菜の花とパンチェッタのトマトソーススパゲッティ

Cpicon 菜の花とパンチェッタのトマトソーススパ by らるむ。


まめまめ星人が懐かしい空豆編

ピッツァ風フリッタータ

レシピ記事はこちら



焼き空豆のみぞれ和え

レシピ記事はこちら



空豆とベーコンのパスタ

写真がっ
たぶん美味しい・・・たぶん(汗)
リベンジしたいので空豆が安い時を見計らってるんですが、なかなかタイミングがね

Cpicon 空豆とベーコンの塩スパゲッティ by らるむ。


その他

かぶの浅漬け

Cpicon 昆布茶が決め手! かぶの浅漬け by らるむ。



Cpicon 新じゃがの一番おいしい食べ方!? by らるむ。



今日はどうしても0時に寝たいんです!
この数日間はどうしても0時に寝たいんです!
もう3時半よ~
解説もほとんどなしの手抜きチックでごめんなさいね


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ       


いつもありがとうございます



4月9日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 大根葉のきつね煮 by らるむ。
Cpicon 漬け込み不要!レンジで4分♪ 塩麹蒸し鶏 by らるむ。
Cpicon コーラと醤油だけ!“鶏手羽先のコーラ煮” by らるむ。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラのかわいい寝姿

2014-04-09 | 
おはようございます。

改めて・・・
ありがとうございます
ありがとうございます
ペコリ


誕生石のように果実にも「誕生果」があるそうなんですが、知ってました?
4月の誕生果はねぇ・・・「バナナ」なんだって
安いわ



一緒に暮らしてても、食卓の上に風邪薬をこれ見よがしに置いといても、風邪ひいてるって言わないと伝わらないもんですね
「誕生日だからはま寿司に連れてってやるよ! 何食ってもいいぞ」 たかが知れてる一皿97円w
な~んて張り切って言われちゃいましたが(汗)
着替えて出掛けるのも面倒なので、あるもの作って済まそうとした矢先。
おばちゃんからもお誘いのメールがあり、しかもはま寿司



この年になってまでありがたいですね
せっかくなのでお祝いしてもらってきましたよ
え?
イカばっか食ってるってか



誕生日と言えばケーキは必須
回転寿司のケーキにしては美味しいんだけど、チョコチップが妙に美味しいケーキでした

昔から4月8日と言えばお釈迦様の誕生日と入学式と思ってたんですが、昨夜はうっかりそれを忘れ。
んまぁ~どこのお店もお祝い家族で混んでたことぉ
ご入学おめでとうございます


                                            


サクラが居ないぞ?とキョロキョロ探したら、いましたいました


コタツにもぐったけど、暑くて出てきちゃったのね



ミーとはまた性格が違い、サクラはかわいらしいのぉ



あり?
撮影拒否っすか



お腹が邪魔なのか、最近はガニ股で寝てる事が多いです。
風船が破裂寸前パンパン状態のお腹になってきたので、そろそろかなぁ?



安心しきった寝顔をしてますね
猫は多少ぽっちゃりくらいがかわェェね
昔のキツネ顔よりかわいくなった気がします


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ       


いつもありがとうございます



4月8日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon ホタルイカと菜の花のガーリックバター炒め by らるむ。
Cpicon コーラと醤油だけ!“鶏手羽先のコーラ煮” by らるむ。
2件いただきました

つくれぽ10人達成しました
ありがとうございます

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
3人 (現在1,076人)
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと一品シリーズといろいろ晩ご飯

2014-04-08 | うちごはん・きょうの献立
おはようございます。

ハッピー バースデー トゥー ミー

ありがとうございます
ありがとうございます

先にお礼を言っておきます


4月8日生まれの芸能人
高橋みなみ、沢尻エリカ、DAIGO、千昌夫・・・ビッグダディ←微妙に嬉しくないw
4月8日が忌日
聖徳太子、高浜虚子、86年アイドルOさん、安岡力也、マーガレット・サッチャー
安岡力也さんが亡くなってたのをすっかり忘れてました
つい最近も何かの番組で観たような気になってたけど、あれは竹内力かも


本当にネタではないんですが、去年も今年も風邪っぴきで迎えた誕生日です
あの寒い冬の間風邪をひかず、なぜ毎年この時期に
花冷えを侮ってはいけませんね
本当は今日お出かけして友達にお祝いしてもらう予定でしたが、タイミング良く明日に延期。
明日のお出かけに影響しないよう、今日は大人しくお寝ん寝してようと思います
きっと今夜はごっつおを食べられないと思います
買い物に行くのも作るのも自分だもんね



やる気スイッチがすっかり壊れてしまったようでたいしたものはありませんが、最近の晩ご飯をまとめてどうぞっ
今回は小鉢シリーズが多いです
過去レシピを作って手直しし、COOKPADに掲載する作業はなかなか大変だわ


キャベツと厚揚げの甘酢醤油和え

夕方になっても気温が高い日は、お刺身とかさっぱりしたおかずを欲します
4月から貧乏飯ブログですけんね、これも安いおかずですよ

Cpicon あと一品@キャベツと厚揚げの甘酢醤油和え by らるむ。



キャベツと竹輪の味噌マヨ和え

これもやっすいなぁ~
常に竹輪は買ってありますが、最近鼻のいいハンターが

Cpicon あと一品@キャベツと竹輪の味噌マヨ和え by らるむ。



韓国風マグロのユッケ

少し高級食材が出てきたかな?
お徳用のマグロだったので、これも激安メニューです
おつまみにどうぞ

Cpicon お買い得マグロで@韓国風マグロのユッケ by らるむ。



レンコンと竹輪の金平

手作りの蒲焼のタレの煮詰めが甘く少し緩かったので、金平に合うかもと使ってみました。
炒めた具材にタレをからめるだけで、ちゃんと金平になってました!
これはますます便利なタレだわ~

Cpicon 万能☆蒲焼のタレ by らるむ。



郵便局でもらったけど要らないからとおばちゃんにもらったちゃんこ鍋。



一人鍋でいただきまーす
鶏の挽肉にすった大和芋と生姜、その他調味料を入れて混ぜ混ぜ。
フワフワで美味しい肉団子ができました

これさ、何か入れ忘れてるんだよね。
でも、それが何だったかさえ思い出せん
ちゃんこに欠かせないものだったような・・・。
もしかして



天麩羅盛り合わせ

ウドの金平で余った穂先は、予定通り天麩羅にしました
他は、じゃが芋・さつま芋・紅生姜入り玉葱のかき揚げです。
さつま芋の天麩羅は好きじゃないのに、最近妙にさつま芋好きなんです



山田うどん風かき揚げ丼

残った天麩羅で翌日はかき揚げ丼に
(写真は過去のものです)
レシピはこちら



天麩羅にはへぎそばを合わせました。
へぎそばもマイブームなんです



パッケージ写真のように、キレイに盛り付けできなったわ



所詮乾麺、いっちょうで食べたへぎそばの方がコシと喉ごしが良く美味しかったです

まだ写真があるんですが、次回が辛くなるのでこの辺にしときませう
ご馳走様でした。




自分の待機ポジションを奪われたミーさんは、この後どうするか



おやおや?
諦めちゃうの?



サクラに「どけよ」と怒るわけでもなく、黙って身を引く優しい男・ミー様なのでした
餌を食べる時も、いっつもサクラに横盗りされてるんだけど、サクラが食べ終わるまでジッと待ってる優しいオトコなんです。
なのに、他所ではなぜあんな激しいケンカをするんだろうか~


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ       


いつもありがとうございます



4月7日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon まるで鰻重!?とろける茄子の蒲焼重 by らるむ。
Cpicon 万能☆蒲焼のタレ by らるむ。
Cpicon あるもので一品@キャベツと竹輪のキンピラ by らるむ。
Cpicon コーラと醤油だけ!“鶏手羽先のコーラ煮” by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
2人 (現在1,074人)
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平均年齢64歳女4人旅・伊香保温泉旅行~お土産編~

2014-04-07 | お出かけ・国内旅行
こんにちは。
喉が痛いのでやっぱり風邪の気もあるんでしょうか?
とにかく眠くて眠くて~



                                           


食い倒れ孝行旅~伊香保温泉~
2013年11月29日(金)

伊香保温泉旅行ラストはお土産編です。
あの辺は目ぼしい観光地もお土産もないので、いつか誰かの参考になればと載せておきます



まずはホテル編。



お茶うけに置いてあった花まめの里が美味しくみんな購入
お饅頭を買う予定のなかったおばちゃんは大量買いしてましたよ
3袋入り600円~いろいろなサイズがありましたが、好きな人には小一箱じゃ少ないかもです。
後からお取り寄せする人も多いらしく、ワタスもまた近くに行ったらこれだけ買いに寄るかもしれません
宿泊特典で割引クーポンも付いてるので、誰か1人だけお得になります



辛党センサーが反応し手にとりチェックしてたら、店員さんが「湯上がり場でお食べになりました?人気商品なんですよ」と。
え?
食べてなーいっ
そんなに人気ならと買ってみましたが、味は良いけど野沢菜がやけに噛み切りにくくてイマイチだったかも
辛くなかったしね
これは500円くらいでした。


続いては源泉へ続く道を散策した時に購入したお土産です


お店の前を通りかかった時のニホヒが絶対に美味しいと感じた佃煮屋さん。



昔の手土産包み風になんとなく萌えます



みんなを待たせてるので迷ってる暇がなく、詰め合わせを購入。
中身はぜんまい、ふきのとう、きゃらぶき、わらび、はとうがらし、しいたけ、シソの実、さんしょうの実です。
これがねぇ・・・あのニホヒはなんだったの?ってくらい、醤油醤油醤油な佃煮でしょっぺーのなんのって
材料に砂糖類が一切書いてないので、書いてある通り醤油とうまみ料だけで煮た佃煮かもしれません
簡易包装な割りに賞味期限も長く、洗っても洗っても醤油が浸み出してくる佃煮でした
買うならキャラブキだけとか、単品がいいかもね



湯乃花饅頭の元祖・勝月堂さん。



賞味期限がたった2日しかない、こだわりの温泉饅頭です



蒸かしたてより馴染んだ感じですね
温泉饅頭好きなとーちゃんもこれはうまい!と言ってたので、行列のできる元祖の味だけありますね



温泉街を少し出まして、同じく湯乃花饅頭で人気の清芳亭さん。



いつも食べるのは湯乃花饅頭ばかりなので、和栗饅頭入りの二色入りを購入



清芳亭の湯乃花饅頭はいつもあんこがしょっぱいと感じるんですが、材料欄を見たら塩は書いておらず。
はて・・・何がしょっぱいと感じさせるのでしょうか



栗ラーは羊羹も購入しましたが、普通だったのでKCKM会には奉納できません



どらやきも超ふつーでしたね


後はサービスエリアなどでも買えそうなお土産です。


混んでる大澤屋には行かず、お土産で購入
大手なのであちこちで買えるんです。
家で茹でても美味しいけど、お店で食べる味には敵いませんね


明太舞茸

明太舞茸価格:648円(税込、送料別)

撮ったはずの写真が見つからなかったのでこちらで代用。
明太舞茸はとーちゃんが大好きで、水上温泉へ行く度に買ってきてたんです。
子供だったワタスには美味しいと思えなかったんだけど、おばちゃんがお留守番のとーちゃんにと買ってくれました
大人になった今食べてみたら、すっごく美味しいともいえないけど、ご飯に合いますなぁ~


これは自分が好きなの
一箱千円くらいするけど、今回は予算があったのでお買い上げ~
群馬県や栃木県など山方面の定番土産です



伊香保温泉のある渋川市の近くには沼田などリンゴ狩りスポットがあるので、リンゴもお買い上げ
美味しかったです


最後に・・・。

おばちゃんがこれを買ってくれました(滝汗)
いやぁ~ 何気に独身が長いと心配かけてるのね・・・
残念ながら、今のところご利益はないようですね


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      


いつもありがとうございます



4月6日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon お弁当にもつまみにも!アスパラ牛肉炒め by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
4人 (現在1,073人)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春眠。

2014-04-07 | 
おはようございます。
記事が消えました・・・
いじけてます



熱なし。



悪寒なし。



食欲あり。



鼻水異常。



花粉症の悪化か風邪か、あるいは両方だったのか。



とちあえずもう、風邪菌はいなくなったようです。
花粉症がここにきてこんなに酷いなんて・・・


更新は風邪薬が抜けた午後にでも。。。
まだ朦朧と・・・


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ        


いつもありがとうございます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平均年齢64歳女4人旅・伊香保温泉旅行~旅のラストは水沢うどんで〆~

2014-04-06 | お出かけ・国内旅行
おはようございます。
桜は満開
せっかくのお花見シーズンだというのに、最近天気が悪いですね
昨日は午後から寒くなり、やけに寒いと思ったら早速風邪気味に
冬に風邪ひかず、いつも冬が終わってから風邪ひく子です、ハイ
悪化しないように薬剤師お勧めの風邪薬を飲みましたが、これは凄い即効性ですよ
たった10分で眠いったらありゃしない


                                           


食い倒れ孝行旅~伊香保温泉~
2013年11月29日(金)


ロープウェイを降りたら下山しますが、その前にもう一軒湯乃花饅頭屋に寄りましょうね~
清芳亭は伊香保へ行った人全員が寄るんじゃないかというくらい有名なお饅頭屋さんです。
ですが!
車から降りないおばたんが
なんでも温泉饅頭が好きじゃなく、お土産に買って帰ったことがないそうな
どうりで一度ももらった事ないわけだ

(お饅頭はお土産コーナーにて別に紹介します)



清芳亭のすぐ隣にある道の駅的なお店にも寄ったんですが、地場産の野菜や特産物が売られていてみんな買う買う
オバタリアンの本領発揮ですな

30分以上買い物に費やし、次はまたまた近くにある水澤観世音へやってきました。
ここは観音様だからか、カップルでいくと別れるとかなんとか?
その昔、お参りした後に嫌な事があったので、ら。添乗員は中へ入らず忠犬ハチ公
みんなお参りだけでさっさと戻ってきましたが、出店での買い物がこれまた長かった
年寄りってのはどうしてあぁも漬け物が好きなんでしょうね~



伊香保は観光する場所がほとんどなく、14時頃には自宅に着いちゃうよ。
なんて笑い話を行く前にしていましたが、蓋を開けてみれば・・・10時にホテルをチェックアウトし、13時半にようやくお昼ご飯となりました

伊香保温泉と言えば、すぐ側にある水沢うどんが有名です
大沢悠里のゆうゆうワイドで宣伝されている有名な大澤屋、ゴマダレが有名な始祖清水屋さんなど有名どころはたくさんありますが、ら。添乗員がチョイスしたのはここ松島屋です。



松島屋を選んだ理由は、
自分がまだ行ったことがない
クーポン使用で10%引きになる
うどんメニューの種類も豊富で、一品料理がある
いろいろなつけ汁が楽しめる
です。



入店したのが混雑ピークを過ぎた後だったので、待つこと10分ちょっとで料理が揃いました
全員一緒のメニューです。



特ざるセット(竹セット) 1,620円

オーダーが割れるかと思ったんですが、全員がいろいろなつけ汁で食べてみたいと。
特ざるセットは4種類以上のつけ汁がついているので、一番下の梅セットを4つに舞茸の天婦羅を注文。
そしたら、気のきく店員さんが「竹セットには舞茸の天婦羅がつくので、梅を3つ、竹を1つの方がお得です」と教えてくれました
(梅セットは1,030円)


単品だと700円の舞茸の天婦羅ですが、セットだと590円とかなりお得でした
4人で一皿では足りないかと思いましたが、みんな朝ご飯ガッツリでお饅頭も食べてるので空腹ではなかったためちょうど良い量でした
伊香保には舞茸センターもあるし、秋の味覚を堪能



肝心な水沢うどんの写りが悪く美味しそうに撮れてないんですが、水沢山の湧き水を使って作られてる水沢うどんはツルツルのペッカペカですよ
うどんの上のトッピングがあるかないかが、ワタス的には凄く重要なポイントです



日本三大うどんの一つである水沢うどん。
松島屋さんのうどんも、有名店に負けず劣らずおいしゅうございました
ほんの気持ち、他店より茹で加減が(コシが?)軟らかかったかな?



4種類楽しめるつけ汁は、
山菜 なめこおろし ノーマル



ごまだれです。
もっと高いコースになると、とろろ汁が追加されるようです。
みんなどれが一番好きって言ってたかなぁ?
確か自分も含め、なめこおろしだったような・・・。
ってことは、少し濃いめのつけ汁だったのかもしれませんね

4種類のつけ汁を使う程うどんの量がないように見えますが、どのお店よりも量が多かったような気がしました。 底上げのお店が多いのよ
炊き込みご飯や一品料理が食べられず残念だったけど大満足でした



水沢うどんに欠かせないすりゴマ

大好きな水沢うどん。
あぁ・・・美味しかった
思い出しながら書いてますが、胃袋が気持ちは今スグ伊香保温泉へレッツラゴーですわ
近々ドライブに行きたいな



伊香保温泉付近の観光ノルマは全て達成
花好きなおばちゃんの為に薔薇園見学などのプランも予定していましたが、もう十分満足ということで帰路へ
この日も朝から快晴、車内は暑いのね~
運転手はそりゃ~もう睡魔との闘いでして
ソフトクリーム食べたい!と悶々としながら、後ろで眠りこけるおばたんずを無事送り届けたのでありました
1人は電車とバスを乗り継いで深谷まで来てたので、わざわざ2駅向こうの熊谷駅まで送ってあげたワタスってば優しい~  誰も褒めてくれないので自分で褒めとくw

無事旅が終わってやれやれですが、慣れない山道運転に幹線道路の長距離運転、添乗に寝不足等々・・・。
らるむ。添乗員はその後3日寝込み、一週間廃人だった旅の結末となりました


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ       


いつもありがとうございます



4月5日の報告 
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
3人 (現在1,067人)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平均年齢64歳女4人旅・伊香保温泉旅行~伊香保ロープウェイ~

2014-04-05 | お出かけ・国内旅行
おはようございます。

子供の頃、難しい漢字を覚える遊びが流行ったんですが、「蟹」もその一つでした
蟹江敬三さんがきっかけで覚える事ができ、今でも蟹と書く時は蟹江さんの濃いぃ顔が浮かぶんです
・・・最近、名優の訃報が多いですね
自分がそれだけ年とってきてるんだから順番とは言え、69歳は早すぎます神様~
「あやちゃん」ともう聞けないのが残念です。


土曜日なのにしんみりしちゃいましたね
くだらない笑い話をしときますか?

最近ますますお腹が大きくなり、そのボッテリした姿がかわいくって仕方ないサクラちゃん
ツンデレのミーと違ってスリスリ甘える姿がかわいく、ばぁやはすっかりサクラの虜ですが
ところが、あんなかわいい顔したサクラさん!
おっさんのようなイビキをかくわ、ブッ!と盛大なオナラはするわで、日々女子力下がりまくりです
もう、これがくっさいのなんの
もろに嗅いでしまいました

笑いは病を寄せつけないらしいので、大声出してたくさん笑ってください



やっと画像加工する気になったので、いつぞやの伊香保温泉旅行の続きです。
ほんと、いつの話だいってね

                                           


食い倒れ孝行旅~伊香保温泉~
2013年11月29日(金)

湯乃花饅頭食べ歩きを終え、駐車場の方へ戻ってきました。
次の目的地はここ
公営駐車場脇にあるロープウェイ駅から伊香保ロープウェイに乗りますよ~
ギリギリ発車時間に間に合い、待たずに乗れてラッキーでした



伊香保ロープウェイは昭和37年に営業を開始し、温泉街の不如帰(ホトトギス)駅から標高932メートルの見晴駅までを4分間で結び、観光客の足として活躍しています。

ロープウェイに乗ったら下を見ちゃアカンよ



あっという間に物聞山山頂に到着~



まずは赤城山・谷川岳の壮大なパノラマを一望できる展望台を目指しましょう


どうしても、観光に階段はつきものなのね
ワタスを含む3人はゆっくりしか登れませんが、歩くのが早く性格もシャキシャキシャカシャカしてるおばちゃんはあっという間に登りきっちゃいました
とてもじゃないけどついてゆけん



階段を登りきると既に景色のよさげな高台に出ますが、さらに絶景を求めてときめきデッキを上がります。



わぁ~
絶景!

となるシーンですが、カメラの機能的にこれが精一杯でした
写りが悪くてすんません
もう少し早ければ、もっと紅葉がキレイだったんだけどね~。



どれがどの山だかわからなくても、山の名前入りの写真を見ればばっちり
知らない山がた~くさん
水で有名な谷川岳や苗場方面まで見えます



赤城山の裾野の右手前もっと奥の方から出発し、赤城山の麓(左側)でお蕎麦を食べ、ここ伊香保までやってきましたが、1時間以上の運転をほとんどしたことがない自分がよく運転してきたな~と感動
行きはヨイヨイ、帰りは怖ヒ
まだ、これから一仕事残ってますけどね



渋川スカイランドパーク の観覧車も見えました



もっこりした形がかわいいこの山は、榛名湖にある雌岳・雄岳です。
標高は1,300m以上あります。



風景写真はよく撮れてないのでこの辺にしておきましょう
輝望の鐘を鳴らして駅に戻ります。



展望台は風が強く寒かったので、みんなスタコラさっさと帰り足は速いことぉ



見晴駅に着きましたが、出発時間まで数分あったのでちょっと散策



見晴駅周辺には広大な県立伊香保森林公園があり、大自然のトレッキングが楽しめます。
キレイに整備されてますね



スピードスケートのリンクもあります
今でも使われてるのかなぁ?



駅舎の中には伊香保についての展示物がいろいろとありました。
確かロープウェイの仕組みについても展示してあったような?



観光名所のボタンを押すと音声ガイダンスが流れます
こういうのをやっておくと、旅行してる気分がアップしますね



時間になったので、もみじ号で帰りましょう



ワタスは高いところが好きなんですが、誰かが怖い怖いと行きも帰りも叫んでたような
だーかーらー、下を見るなってば


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ     


いつもありがとうございます



4月4日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 空豆とベーコンの塩スパゲッティ by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
1人 (現在1,065人)
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミーとドライヤー&久々の朝マック

2014-04-04 | コンビニ&ファストフード他食べレポ
シトシト雨じゃなく、どうせ降るならバチこいニャンコがキレイになるほど降ればいいのに。
と思った昨日。
雨が強くなった夜になっても一向に帰ってこず、こうなると今度は泥だらけで帰ってくる危険があるので、逆に帰ってくるなと願ってみたり



そんな事を思いながら待ってると、夜中に帰ってきましたよ
・・・随分痩せ細った、ミーによく似たニャンコ?



いやいや、本人か
毛が濡れちゃうと中身は結構細いのね



さすがにベッチョリ濡れすぎだったので、嫌がるのを承知でドライヤーで乾かしてやったら、意外に気持ち良さそうな顔をしてました



餌も食べず、びしょ濡れになるまでメス猫を求めて徘徊してるのかなぁ?
凄い体力だけど、お腹が空かないはずはない
絶対どこかでもらって食べてるよね~



天気なんか関係ないとーさんと違って、天気の悪い日は特に引き籠りがちなサクラさんは座布団と同化ちう~



どこで産むかわからないけど、そろそろ猫の出産について勉強しといたほうがエエかすら?
子猫はいつから母乳だけじゃダメとか、ばぁやは不安いっぱいだわ~




数えられる程度しか食べたことのない朝マック
万年寝坊助としては憧れの存在
これは年に1、2回あるかどうかの貴重な画像デス



エッグマックマフィンより



ソーセージマフィンの方が好きだニャン
これにドリンク付きで200円とはお得なり
でも、一番好きなのはメープルシロップパンケーキのようなバンズのマックグリドルかな



ところでどっちが表ですかい?
こっちは裏だよねぇ?
あまりにも見た目がヤバくね?


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ         


いつもありがとうございます



4月3日の報告 

つくれぽありがとう
Cpicon 余ったそうめんの消費に☆ニラにゅうめん by らるむ。
Cpicon ブロッコリーのホットジンジャー胡麻和え by らるむ。
Cpicon 小骨が気にならない♪いわしの手開き by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
4人 (現在1,063人)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の香りを満喫♪ 鶏肉とウドの甘辛金平

2014-04-03 | 春の食卓
おはようございます。
シトシト桜雨の朝です

車の半年点検が本来なら3月なのに、明らかに4月にまわされたのが見え見えで非常に腹が立ちましたが、無事支払い0円で終わってホッとしました
残る心配事は免許証の更新・・・。
いっつもギリギリになっちゃうんだよね~
あと一ヵ月ある・・・とか思ってないで、さっさと行けってね




鶏肉とウドの甘辛金平

ウドが安く買えたので、天婦羅にしようと買ってきました
セロリ以外の香りが強い野菜や山菜が大好きなんですが、ワタス以外は誰も食べない家系
天婦羅にする穂先以外を何に使おうか考え、皮の金平皮を使わない金平に、鶏肉を入れればとーちゃんも食べてくれるかも?と、この形になりました
皮の金平は失敗したトラウマがあるので作りまへん



え?
どこかで見覚えがあるって
気のせい気のせい 皿も敷物も一緒じゃね?

ごぼうで作るより簡単で、かつ金平ごぼうよりもご飯に合うおかずに仕上がったと思います
ウド好きには、シャキシャキ感と独特の香りがたまらないです
とーちゃんに盛りつけたお皿の残りを見たら減ってたので食べたようですが、よーく見るとウドばっかり残ってね?
嫌いなものはどうやっても食べてくれないか

ごぼうよりウドの方が味の絡みが良いので、ごぼうの金平よりは若干調味料を控え目で良いみたいです。


 鶏肉とウドの甘辛金平
[材料] 2~3人分
鶏もも肉 1枚(200~250g)
・塩 少々
ウド(茎の部分のみ) 2本
・酢水 適宜
鷹の爪 1本
サラダ油 適宜

だし汁 大さじ2
酒 小さじ1
砂糖 大さじ1.5~2
醤油 大さじ1.5~2

茹でたセリや三つ葉 少々

[作り方]
1.鶏肉は脂肪や筋を切り取り、一口大のそぎ切りにして塩を軽く振っておく
  ウドは3~4cm長さに切り皮を剥く
  縦3~4等分の短冊切りにし、アクが強いので酢水にさらしておく
  

2.フライパンにサラダ油小さじ1を熱し、鶏肉と鷹の爪を一緒に炒める
  鶏肉に火が通ってくると鶏脂が出てくるので、キッチンペーパーで拭きとる
  

3.サラダ油小さじ1を足し、水気を切ったウドを入れて強火で炒める
  

4.ウドが透き通ってきたらだし汁と酒を加え、汁気が少なくなるまで炒め煮る
  

5.汁気が残ってるうちに砂糖と醤油を加え、煮詰まって照りが出るまで炒める
  

6.皿に煮汁と共に盛りつけ、茹でたセリ(三つ葉)を添える




長く炒めるとウドがしんなりしてしまうので、ウドの炒め具合はお好みで
セリが苦かったので、添えるなら三つ葉の方がいいかな?
どちらも香りの良いアクセントなので、添えていただくと一層春らしさが増しますよ

ご馳走様でした。



久々にローソンスイーツです
日向夏のロールケーキを買いに行ったらなかったのねん
今度でいいや。じゃなく、見つけた時に買っておかないとダメねぇ



レアチーズケーキの酸味とイチゴソースの甘酸っぱさが良く合い、なかなか美味しかったです


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ       


いつもありがとうございます



4月2日の報告 

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
1人 (現在1,059人)
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華三昧シリーズ① Ario深谷内の残念だった酔香園

2014-04-02 | 食べ歩き-深谷市-
おはようございます。




う。




WaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaN




増税後貧乏だっ



昨日はいつも行くスーパーがポイント3倍デー。
それでもお客は少ないかと思いきや、スーパーもさすがな増税対応をしてきますよね~
いつもよりめっちゃ安くて、18時に通った時も21時に寄った時もお客さんイパーイNe!
予定では千円買わないはずだったのに、ついうっかり買い過ぎちった
Haagen-Dazsが税込188円よ、奥様ぁ~!
いつも19円のもやしが税抜き16円よ?
特価198円で買った麺つゆが178円だったのは悔しすぎるっ
食料品の買い出しは、今が一番お買い得な気がします
思わぬ安売りに心乱されたワタスは、一番欲しかったお味噌を買い忘れたっちゅーね
よくあるパターンやね



中華系の写真が溜まりまくってるので、しばらくの間食べ歩き記事は中華シリーズでいかせていただきます


去年の8月の話。
料理コンテストで人前に出るため、必死こいてダイエットしてた夏
毎日腹ヘリータで過ごした効果が出ていい感じに体重が減ってたとこで、コンテスト用の洋服を買いに行ったArioの中にある酔香園で中華ランチをしてしまいました


油淋鶏が食べたいけどご飯がいらない人、麻婆豆腐を食べたいけどご飯が欲しい人
協議の上、変則的な頼み方をしてみましたw


油淋鶏 780円

まずは油淋鶏付きの週替わり定食を注文。
ご飯は麻婆豆腐を食べる人へパス。



油淋鶏の味はまずまず。
唐揚げに甘酢ダレなので、間違いはないよね
このお値段にしては、唐揚げが大きめでボリューミーでした



んが。
セットのスープは激まずっ
味が全くないねん



ザーサイは美味しかったけど、杏仁豆腐も所詮セットの味だった記憶があります



上海風小龍包 480円

うっすら肉汁が溢れてて、写真はとっても美味しそうだよね
だけど、小龍包好きなワタスが1個で我慢できたってことは、美味しくなかったのか、それともダイエット心から自粛したのかは、今となっては謎でござい



フカヒレ入りそば 980円

わぁ~
これもとっても美味しそうだよね~



一応フカヒレも入ってるぽいし?
けどぉ、、、これも味が薄くってね~
ご飯を食べない人用のメインだったけど分けっこしたので、2人共卓上調味料で味付けし直し
なんだかな~



麻婆豆腐 680円

セットと100円しか違わないけど、いらないものはいらないので単品で注文
見た目は丸屋風



メニュー写真と違いますぅ~ブーブー
そして、「激辛できます」というのでお願いしたのに、全然辛くなーいっ



つき返してみたら、唐辛子とオイルが増量で返ってきました



最終的にこれだけの唐辛子が入ってましたが、麻婆豆腐自体はほとんど辛みUPすることなく終わりました
なんだかな~
なんだかな~



どうも全体的に塩を入れ忘れてるような味で、何を食べてもイマイチでがっかりな初訪問でした
店内の雰囲気は気合の入った中華料理店っぽいし、フロアの女性は中国人。
厨房も本場中国料理人が調理してるようですが、きっとこの日はもう、ディナー前の休憩モードに入っててやる気がなかったのでしょう。
そうしときましょ



烏龍茶 100円

ランチはドリンクが100円でした。
2人共ダイエッターだったので中華料理には烏龍茶が欠かせませんが、そんなのはあの超オイリーな麻婆豆腐を食べた身には効きませんて
たった1回のオイルで超リバウンド
中華料理、恐るべし
結局ここで増えた体重は、コンテスト本番まで減ることはありませんでした
一ヵ月間の努力は水の泡~


再びテケテケウィンドウショッピングをし、喉が渇いたので果汁工房 果で休憩~
たっかいねん、ここのフルーツジュースは

ごちそうさんでした。  既にもう懐かしい


地元の桜がようやく満開に近づきました
今日もよき日を
まりちゃん、誕生日おめでとう


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ          


いつもありがとうございます



4月1日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 冬の小鉢@ほうれん草のしらすおろし和え by らるむ。
Cpicon ホタルイカと菜の花のガーリックバター炒め by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
5人 (現在1,058人)
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする