ヂュリエットかいww
おはようございます。
朝の連ドラをあまちゃんの後半から欠かさず録画して観ていますが、次の番組「あさイチ」の冒頭で有働さんとイノッチが「おはようございます」と頭を上げたところで録画が終了するんです。
その日によって差はあるけど、どんどん派手になってく有働さんが気になって気になって仕方ありません
残念!
今日は祝日なのであさイチもお休みなのね

葉たまねぎが道の駅で売ってたので買ってきました
玉が大きいのと小さいのがあり、どちらがいいんだろうと悩んだんですが、葉たまねぎとして買うなら玉が小さい方がいいらしいですね?
損した気分になるけど・・・。
玉の部分は新たまねぎなので辛みが少なく、葉の部分も辛みがなく九条ネギのように生食できるそうです。
さっそく葉たまねぎを使って3品楽しみました

葉たまねぎとツナのおかかポン酢サラダ by らるむ。
一品目は、暑い日だったのでオニオンスライスのサラダっぽく。
ポン酢でさっぱりと
シンプルな食べ方ですが、辛みがなくて美味しかったです

葉たまねぎの甘辛卵とじ
続いては、亡き祖父の思い出の一品です。
おじいちゃんが元気だった頃は、同世代の近所の農家の方々もみんな元気だったので、今以上によく野菜をいただいたんです
葉たまねぎは今はもらえなくなってしまったけど、当時は毎年のようにいただき、おじいちゃんが必ずこの料理を作ってくれたんです

味は親子丼やかつ丼のような甘辛い味付けで、具は葉たまねぎと卵のみです。
味濃い目のかつ丼のトンカツ無しVer.がピッタリな表現だと思います
敢えて濃い目の味付けにし、ご飯のおかずとして食べるのが実においしいの
トンカツなんて要らない要らない
肉星人にそう思わせる不思議な魅力が、この葉たまねぎの卵とじにはあるんですよねぇ
子供の頃の大好物を久々に再現できて満足ですが、じーちゃんの息子のとーちゃんは特に記憶に残ってないそうです
薄情っていうかなんちゅーか、あのおっさんは・・・。
葉たまねぎの甘辛卵とじ
[材料] 2~3人分
葉たまねぎ 3個/本
卵(L) 1個
■煮汁
だし汁 150~200㏄ (和風顆粒だし使用)
砂糖 大さじ2
みりん 大さじ1.5
醤油 大さじ2
[作り方]
1.葉たまねぎを洗い、根や傷んだ葉を取り除く
葉は2~3cm長さの斜め切りにし、玉の部分は半分に切ってから薄切りにする

2.鍋かフライパンに■煮汁を沸かし、刻んだ葉たまねぎを入れて煮る

3.葉たまねぎに火が通ったら溶き卵をまわしかけて蓋をし、卵が半熟になったら火を止める

一味や七味唐辛子をかけてもおいしいと思います。

葉たまねぎと海老のかきあげ
葉たまねぎは酢味噌和えにしたり、味噌炒めにしたりとお味噌とも相性が良いみたいですが、何度買い物に行っても味噌を買い忘れ作れなかったので
3品目は無難にかきあげにしちゃいました
買い物行くのが嫌で冷凍庫にあった小海老を使いましたが、空豆や釜揚げ桜海老などと一緒に揚げても美味しいんじゃないかと思います。
うちは残りの半分に竹輪を入れて海老をケチりましたwww

新じゃがと筍の天婦羅
天婦羅ついでに、旬の食材も揚げました。
春は美味しいね~
日々体重の増量キャンペーンちうだけど、いいの、食べちゃうもーん
ごちそうさまでした。

サラダバーを楽しむミーさん

おいしいかい?
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

いつもありがとうございます
4月28日の報告 
つくれぽありがとう
あるもので一品@キャベツと竹輪のキンピラ by らるむ。
捨てないで! 蕗の葉の佃煮 by らるむ。
浸すだけ!簡単わらびの灰汁抜き方法 by らるむ。
デコカップケーキ~ショートケーキ風味~ by らるむ。
万能☆蒲焼のタレ by らるむ。
コーラと醤油だけ!“鶏手羽先のコーラ煮” by らるむ。
黒酢消費メニュー@手羽元のはちみつ黒酢煮 by らるむ。
お弁当にもつまみにも!アスパラ牛肉炒め by らるむ。
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
4人 (現在1,171人)
おはようございます。
朝の連ドラをあまちゃんの後半から欠かさず録画して観ていますが、次の番組「あさイチ」の冒頭で有働さんとイノッチが「おはようございます」と頭を上げたところで録画が終了するんです。
その日によって差はあるけど、どんどん派手になってく有働さんが気になって気になって仕方ありません

残念!
今日は祝日なのであさイチもお休みなのね


葉たまねぎが道の駅で売ってたので買ってきました

玉が大きいのと小さいのがあり、どちらがいいんだろうと悩んだんですが、葉たまねぎとして買うなら玉が小さい方がいいらしいですね?
損した気分になるけど・・・。
玉の部分は新たまねぎなので辛みが少なく、葉の部分も辛みがなく九条ネギのように生食できるそうです。
さっそく葉たまねぎを使って3品楽しみました



一品目は、暑い日だったのでオニオンスライスのサラダっぽく。
ポン酢でさっぱりと

シンプルな食べ方ですが、辛みがなくて美味しかったです


続いては、亡き祖父の思い出の一品です。
おじいちゃんが元気だった頃は、同世代の近所の農家の方々もみんな元気だったので、今以上によく野菜をいただいたんです

葉たまねぎは今はもらえなくなってしまったけど、当時は毎年のようにいただき、おじいちゃんが必ずこの料理を作ってくれたんです


味は親子丼やかつ丼のような甘辛い味付けで、具は葉たまねぎと卵のみです。
味濃い目のかつ丼のトンカツ無しVer.がピッタリな表現だと思います

敢えて濃い目の味付けにし、ご飯のおかずとして食べるのが実においしいの

トンカツなんて要らない要らない

肉星人にそう思わせる不思議な魅力が、この葉たまねぎの卵とじにはあるんですよねぇ

子供の頃の大好物を久々に再現できて満足ですが、じーちゃんの息子のとーちゃんは特に記憶に残ってないそうです

薄情っていうかなんちゅーか、あのおっさんは・・・。

[材料] 2~3人分
葉たまねぎ 3個/本
卵(L) 1個
■煮汁
だし汁 150~200㏄ (和風顆粒だし使用)
砂糖 大さじ2
みりん 大さじ1.5
醤油 大さじ2
[作り方]
1.葉たまねぎを洗い、根や傷んだ葉を取り除く
葉は2~3cm長さの斜め切りにし、玉の部分は半分に切ってから薄切りにする

2.鍋かフライパンに■煮汁を沸かし、刻んだ葉たまねぎを入れて煮る

3.葉たまねぎに火が通ったら溶き卵をまわしかけて蓋をし、卵が半熟になったら火を止める

一味や七味唐辛子をかけてもおいしいと思います。

葉たまねぎは酢味噌和えにしたり、味噌炒めにしたりとお味噌とも相性が良いみたいですが、何度買い物に行っても味噌を買い忘れ作れなかったので

3品目は無難にかきあげにしちゃいました

買い物行くのが嫌で冷凍庫にあった小海老を使いましたが、空豆や釜揚げ桜海老などと一緒に揚げても美味しいんじゃないかと思います。
うちは残りの半分に竹輪を入れて海老をケチりましたwww

天婦羅ついでに、旬の食材も揚げました。
春は美味しいね~

日々体重の増量キャンペーンちうだけど、いいの、食べちゃうもーん

ごちそうさまでした。

サラダバーを楽しむミーさん


おいしいかい?

3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




いつもありがとうございます















