おはようございます
ついに始まりましたよ~、ハックション大魔王が本格的に
最近暖かいせいか、花粉が飛び始めたんでしょうね~
今年は飛散量が多いらしいけど、家から一歩も出てないのにこのクシャミの多さ。
先が思いやられマス(暗)

-献立-
ぶり照りバター丼
ほうれん草のしらすおろし和え
白菜のネバネバ浅漬け
とろ玉鶏だんごの絶品汁
昨日は時間がなかったので、こんな時は丼物ダ~!
と、鰤を解凍し始めたら、
「19時から会議だから、夕飯ゆっくりでいいよ」


って事で、少し余裕が出来た晩ご飯デシタ。
「市長が来るんだけど、何か伝えたい事ある?」
「税金をもっと安くすろ!
」
市長に言いたい事なんか、これしかないがなw

ぶり照りバター丼
今回もケンタロウさんレシピにお世話になりました
前回のかじきのハチミツじょうゆだれどんは絶品だったけど、今回はフツーだったかなぁ?
ご飯と一緒だと味が薄くなっちゃうので、丼にするよりお皿に盛っておかずとして、バターも後のせではなくタレに混ぜてしまう方がおいしい気がしました
あと、葱も切らないと食べにくいわ
こちらの本に載ってるレシピを参考にしました。
買ってから数年経ってるけど、ほとんど作った事がないんだよね~
焼きそば丼とかあるんだけど、今度載せてもエエかすら?
<材料> 2人分
青ねぎ 1/2束
・サラダ油 大さじ1/2
鰤 2切れ
・サラダ油 大さじ1
◎みりん 大さじ2
◎醤油 大さじ1
◎酒 大さじ1
◎砂糖 大さじ1
◎水 大さじ1
バター 大さじ1
熱々ご飯 丼2杯
※甘味が強いので醤油を足しました
(鰤に塩・コショウをした方がいいと思います)

<作り方>
1.フライパンに青ねぎ用のサラダ油を熱し、根元を切った青ねぎを入れてさっと炒める
(少し焦げ目をつける)
2.青ねぎを取り出してフライパンをさっと拭き、鰤用のサラダ油を熱し、
キッチンペーパーで水分を拭き取った鰤を入れて中火で焼く
フタをして完全に火が通るまで、両面を焼き色がつくように焼く
3.余分な脂と汚れをキッチンペーパーで拭き取り、◎を入れて強火で煮立たせる
スプーンで鰤にタレをかけながら、こってりなタレに仕上げる
4.丼にご飯を盛り、青ねぎ、鰤をのせタレを回しかけ、バターを鰤の上に落とす

ほうれん草のしらすおろし和え
ほうれん草を使いたい。
メインに魚とバター、味噌汁に肉を使ってるので、カロリーの高い食材は使いたくない。
=>ツナやハム、ベーコン、マヨネーズはNG。
胡麻和えもいつも作ってるので違うものがいい。
相当悩みました
で、魚が被るけど、こんなん出来上がりました~
大根おろしはダイエットにいいし、カロリーが低く栄養的には
な一品よ
しらすの塩気があるので、ポン酢少量で食べられます。
・茹でたほうれん草に水気を切った大根おろしと釜揚げしらすを混ぜて、ポン酢で食べる

白菜のネバネバ浅漬け
白菜の浅漬けにがごめ昆布を入れて、イカ抜きの松前漬け風な浅漬けを作りました。
ネバネバ~
<材料> 3~4人分
白菜 大きめの葉っぱ2枚
人参 細い部分1/3本
・塩 小さじ1
がごめ昆布 大さじ3 ※納豆昆布でも可(スーパーに漬物昆布などが売ってます)
お湯 大さじ4
納豆のタレ 2袋
酢 小さじ1

<作り方>
1.容器にがごめ昆布とお湯を入れて、15分ほど置いておく
2.白菜は食べやすい大きさに切り、人参は4~5cm長さの千切りにする
両方共ボウルに入れ、塩揉みにする
3.白菜と人参の水気を搾り、1の昆布と納豆のタレ、酢で調味する
4.30分ほど浸けてから食べる

とろ玉鶏だんごの絶品汁
O栗くんの作る味噌汁をやっと作りました~
見た目だけをマネしたので、油で野菜を炒めてないし、肉団子も違うし、えのき茸まで入ってるけど美味しかったです
肉団子と落とし玉子でボリューム満点
レシピはこちら

食後のデザートは、久々の古印最中~
甘いけどおいしかったぁ
ご馳走さまでした。
ヘックチ
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

(CTRLキーを押しながら押すと楽ナノダ)
いつもありがとうございます

鼻チーンされる猫w
ワタスに似て慢性鼻炎のミーさんは一年中鼻を垂らしてるので、しょっちゅうティッシュで拭かれてます
子供かっ

ついに始まりましたよ~、ハックション大魔王が本格的に

最近暖かいせいか、花粉が飛び始めたんでしょうね~

今年は飛散量が多いらしいけど、家から一歩も出てないのにこのクシャミの多さ。
先が思いやられマス(暗)

-献立-
ぶり照りバター丼
ほうれん草のしらすおろし和え
白菜のネバネバ浅漬け
とろ玉鶏だんごの絶品汁
昨日は時間がなかったので、こんな時は丼物ダ~!
と、鰤を解凍し始めたら、
「19時から会議だから、夕飯ゆっくりでいいよ」


って事で、少し余裕が出来た晩ご飯デシタ。
「市長が来るんだけど、何か伝えたい事ある?」
「税金をもっと安くすろ!

市長に言いたい事なんか、これしかないがなw

今回もケンタロウさんレシピにお世話になりました

前回のかじきのハチミツじょうゆだれどんは絶品だったけど、今回はフツーだったかなぁ?
ご飯と一緒だと味が薄くなっちゃうので、丼にするよりお皿に盛っておかずとして、バターも後のせではなくタレに混ぜてしまう方がおいしい気がしました

あと、葱も切らないと食べにくいわ

![]() | とびっきりの、どんぶり |
小林 ケンタロウ | |
文化出版局 |
こちらの本に載ってるレシピを参考にしました。
買ってから数年経ってるけど、ほとんど作った事がないんだよね~

焼きそば丼とかあるんだけど、今度載せてもエエかすら?

<材料> 2人分
青ねぎ 1/2束
・サラダ油 大さじ1/2
鰤 2切れ
・サラダ油 大さじ1
◎みりん 大さじ2
◎醤油 大さじ1
◎酒 大さじ1
◎砂糖 大さじ1
◎水 大さじ1
バター 大さじ1
熱々ご飯 丼2杯
※甘味が強いので醤油を足しました
(鰤に塩・コショウをした方がいいと思います)

<作り方>
1.フライパンに青ねぎ用のサラダ油を熱し、根元を切った青ねぎを入れてさっと炒める
(少し焦げ目をつける)
2.青ねぎを取り出してフライパンをさっと拭き、鰤用のサラダ油を熱し、
キッチンペーパーで水分を拭き取った鰤を入れて中火で焼く
フタをして完全に火が通るまで、両面を焼き色がつくように焼く
3.余分な脂と汚れをキッチンペーパーで拭き取り、◎を入れて強火で煮立たせる
スプーンで鰤にタレをかけながら、こってりなタレに仕上げる
4.丼にご飯を盛り、青ねぎ、鰤をのせタレを回しかけ、バターを鰤の上に落とす

ほうれん草を使いたい。
メインに魚とバター、味噌汁に肉を使ってるので、カロリーの高い食材は使いたくない。
=>ツナやハム、ベーコン、マヨネーズはNG。
胡麻和えもいつも作ってるので違うものがいい。
相当悩みました

で、魚が被るけど、こんなん出来上がりました~

大根おろしはダイエットにいいし、カロリーが低く栄養的には


しらすの塩気があるので、ポン酢少量で食べられます。
・茹でたほうれん草に水気を切った大根おろしと釜揚げしらすを混ぜて、ポン酢で食べる

白菜の浅漬けにがごめ昆布を入れて、イカ抜きの松前漬け風な浅漬けを作りました。
ネバネバ~

<材料> 3~4人分
白菜 大きめの葉っぱ2枚
人参 細い部分1/3本
・塩 小さじ1
がごめ昆布 大さじ3 ※納豆昆布でも可(スーパーに漬物昆布などが売ってます)
お湯 大さじ4
納豆のタレ 2袋
酢 小さじ1

<作り方>
1.容器にがごめ昆布とお湯を入れて、15分ほど置いておく
2.白菜は食べやすい大きさに切り、人参は4~5cm長さの千切りにする
両方共ボウルに入れ、塩揉みにする
3.白菜と人参の水気を搾り、1の昆布と納豆のタレ、酢で調味する
4.30分ほど浸けてから食べる

O栗くんの作る味噌汁をやっと作りました~

見た目だけをマネしたので、油で野菜を炒めてないし、肉団子も違うし、えのき茸まで入ってるけど美味しかったです

肉団子と落とし玉子でボリューム満点

レシピはこちら

食後のデザートは、久々の古印最中~

甘いけどおいしかったぁ

ご馳走さまでした。
ヘックチ

3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




(CTRLキーを押しながら押すと楽ナノダ)
いつもありがとうございます


鼻チーンされる猫w
ワタスに似て慢性鼻炎のミーさんは一年中鼻を垂らしてるので、しょっちゅうティッシュで拭かれてます

子供かっ
