おはようございます。
ディズニーランドでおでんが食べたい
でも、さみーのは嫌

うぅぅ・・・マヂで寒いよぉ~

足元だけヒーターで温かく、背中にあるガラス戸からは冷気がビシバシ襲ってきます

しかもこんな寒い夜に限ってあと10分でヒーターの灯油が切れる

うぅ~

歩く湯たんぽは、この寒空の中出かけたきり帰ってこないしぃ~
-献立-
とり天・キャベツサラダ
もやしと竹輪のピリ辛煮
さつま芋豆腐
柚子胡椒入りカブの浅漬け
ご飯
だんご汁

夕べは、
やよい軒で食べた大分名物・「とり天とだんご汁の定食」風晩ご飯にしてみました
とり天・キャベツサラダ
とり天って讃岐うどんのお店に置いてあるかしわ天みたいな感じだと思ったら、単純に天婦羅衣ではなく、卵多め、片栗粉と薄力粉を使ってサクッとした食感を出すそうです

お肉の部位は鶏むね肉やささみだけでなく、鶏もも肉も使うそうな
お肉の下味はいつも通り塩麹にしようと思ったんだけど、調べたついでにレシピが書いてあったサイトもあったので、それっぽく作ってみました
<材料の目安> 2人分
鶏むね肉 150~200g
鶏もも肉 80g
下味1:酒・醤油 各小さじ1 おろし生姜・おろしニンニク 少量
下味2:塩・コショウ 少々
衣:卵 S1個 水 70㏄ 片栗粉・薄力粉 各大さじ3~
※衣はボテッとするくらいが目安
揚げ油 適宜
つけダレ
・ポン酢、辛子
<作り方>
1.鶏肉は食べやすい大きさに切る (むね肉はささみのような棒状に切りました)
下味1を絡めておく
2.衣を作り、揚げ油を用意する
3.下味をつけた鶏肉の水気をキッチンペーパーで拭き、軽く塩・コショウを振る
衣にくぐらせ、170℃程度の油でカラッと揚げる
とり天のつけダレには、ポン酢や天つゆ、ウスターソースなどいろいろなバリエーションがあるそうです

中でも人気なのがかぼすポン酢+辛子だったので、今回はその通りに。
すだちポン酢だけどねw
ポン酢に辛子?と思ったけど、これはなかなか合いますねぇ~

サクッとした衣に浸み込む辛子ポン酢がおいしい

鶏肉も軟らかかったし、気分は大分~
やよい軒でも辛子が添えてあった意味がわかったけど、やよい軒は天つゆ。
天つゆと辛子は~
だんご汁
だんご汁と聞くと、すいとんっぽいような団子っぽいような麺が入ってるのかと想像するけど、小麦粉で作った平たい麺をだんごと言うようです。
汁は主に味噌味で、具材と共に豚汁に似た感じです。
やよい軒で食べたのも、ちょっと薄い豚汁ほうとうって感じでした
(鶏もも肉・豚切り落とし・大根・人参・里芋・さつま芋・ごぼう・長葱・舞茸・えのき茸・油揚げ・酒・醤油・味噌・混合だし)
家にあるものをドバドバ入れてしまったので原型からちょっと崩れてますが、具沢山でおいしかったです

温まるしね~

だんご汁には柚子胡椒を入れて食べるそうで、七味とダブルパンチで刺激的

甘いさつま芋がいい緩和剤に
やよい軒で別皿に添えてあった柚子胡椒の使い道がようやくわかりました

食べる前に説明してくれないとねぇ~

天つゆに入れて食べちゃったよw
もやしと竹輪のピリ辛煮
買い物に行くと必ず買っておく食材で副菜を作りました。
豆板醤を入れてピリ辛にw
キムチのようなニホヒがないので、メインの邪魔をしないし口にニホヒも残らな~い
<材料> 2~3人分
もやし 1/2袋(100g)
竹輪 1~2本
◎水 80~100cc
◎鶏ガラスープの素 小さじ1/2~ ※多めがおいしいかも
◎酒 大さじ1
◎醤油 小さじ1/2
◎豆板醤 小さじ1/2
<作り方>
1.もやしはひげ根をとる
竹輪は5mm厚程度の斜め切りに
2.鍋にもやしと◎を全部入れて火にかけ、中火で煮る
3.もやしがクタッとしてきたら竹輪を入れ、2~3分炒り煮する

柚子胡椒入りカブの浅漬け
以前、柚子胡椒入りのきゅうりの浅漬けを紹介した時に、レシピ元の
うさぎぴょん♪さんからカブもおいしいと教えていただいたので、こちらもマネっこして作ってみました。
これもいいわ~
カブの浅漬け+柚子胡椒
手順写真が1個もなかったね

手抜きしすぎw
てへ
ご馳走さまでした
夕飯にしっかり揚げ物を食べたくせに、ついうっかり。
ほんとついうっかりポテチを夜中に食べてしまい、現在とっても胃が痛い

ノウ・・・。
ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

※ページが完全に開くまで閉じないでね
いつもありがとうございます