goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

冬野菜を食べよう! <ほうれん草のバター炒め>

2010-12-20 | 冬の食卓
今夜の一品から。


ほうれん草のバター炒め

これはどこの家でも定番メニューっぽいからレシピを載せる程のものじゃないけど、意外に毎回味付けに悩んでしまうんだよね
自分の備忘録の為にUPしておきます。

<材料>
茹でたほうれん草、ハム(ウィンナー)、コーン
バター(気持ち多め)、サラダ油(少々)、塩・黒コショウ、顆粒コンソメ(少々)

ポイントはコンソメとコーンを入れる事です。
コンソメによって塩には無い旨味と塩気が加わるので、醤油類を入れなくても味が決まります。
そこにコーンの甘さが加わって、塩梅がいい感じになるよ
バターと麺つゆも相性がいいので、隠し味程度に麺つゆを入れてもおいしいよ


Cpicon 居酒屋@ほうれん草とコーンのバターソテー by らるむ。

2016年作り直しました
レシピ記事はこちら


農家に囲まれてる我が家は、ありがたい事に冬野菜で溢れかえっています
ただ・・・贅沢な悩みは、一度に大量にもらうので冷蔵庫に入りきらないし、消費しきる前になんて事もしばし
今は、ほうれん草、大根、白菜、キャベツ・・・が廊下に転がってます(爆)
ほうれん草とか茹でて冷凍保存しとけばいいんだけど、冷凍するのも解凍して使うのも面倒!
ナハハ~

今冬はなるべく野菜を無駄にしないように、毎日野菜料理を一品紹介しようかなぁ?なんて。。。
ほら、ブログで宣言しちゃえば、作らざるを得ないじゃん?
ネタと野菜がある日は、なるべく!なるべく・・・(超小声)レシピアップしま~すぅ・・・


いつまで続くかな?にポチッと応援ヨロシクね
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶたのぬいぐるみが主人公!

2010-12-20 | 日常

プリンターのインクが無かったのでAmazonで購入ついでに、大好きなシリーズ本を検索してたら新刊が出てたので、思わずポチっとしちゃいました
中古本が出るまで待てないし、うちから中古本屋までは遠し。
ガソリン代を考えたら、Amazonの送料無料はありがてぇ~ (全部無料じゃないので注意)

しかもね!
夜8時に頼んでお届け予定日は2日後だったのに、夜中の2時半に発送完了メールが届いてその日の正午過ぎに届いたという・・・相変わらず仕事早いっすねー
ヤマダ電機に買いに行くより早いじゃん( ̄∀ ̄*)☆
(いつも予定よりかなり早く届くので重宝しています)



前置きが長くなりましたが、矢崎存美さん著のぶたぶたシリーズが大好きなんです!

主人公はのぬいぐるみ。
なんとぬいぐるみのクセに、動くは話すは、料理は上手いは(燃えないでよ!)、さらに奥さんに子供までいるという・・・
ぬいぐるみが生きてるなんてありえないんだけど、そんなぶたぶたさんは街の人気者!

わかる気がする・・・。
かわいい豚のぬいぐるみが動いてたら、抱き潰したくなるもんねぇ
そのくせぶたぶたさんの年齢は中年のおっさんという、かわいい?って感じなんだけど、とにかく読んでると気持ちが和やかになり癒されるんです。
本に登場する人達も皆、やはりぶたぶたさんに癒されているという・・・。

精神的に不安定な時など、寝る前に読んでほっこりした気持ちで寝ると、翌日はいつまでも寝てられます! それある意味だめじゃん?



この本を知ったきっかけは、前の職場に本が大好きな超アキバ系の上司がいたんですが、その人に借りた「ぶたぶたと秘密のアップルパイ」から始まりました。
アキバ系のお勧め品じゃどーせ怪しいんでしょ?と疑ってましたが、これがハマった!

ぶたぶたさんが作るアップルパイが実においしそうに描写されていて、お菓子作りが好きなワタスは何度も読み返しました。
ただのアップルパイではなく、中にさらさらのカスタードソースが入っているという、今まで食べた事のないアップルパイ・・・
お菓子作りをした事がある方なら、このカスタードソース入りのアップルパイを作るのがどれだけ面倒かわかると思います。
それだけに、実に食べてみたい・・・!

先日、北海道物産展の広告に、このぶたぶたのアップルパイを見つけた時は驚愕しました。
札幌のエ・ピュ・ドルチェというケーキ屋さんから発売されているらしいのですが、物産展に買いに行こうと思ったほど

ぶたのぬいぐるみが作るというのがやはり料理をおいしそうに思わせるのか、他の作品にも出てるくるどの料理もおいしそうに思え、いつも生唾ごっくんして読んでいます。
今回の新刊もぶたぶたさんが経営する洋食店がメインですが、これまたどれも食べたい・・・!と思わされます。
描写がリアルなのかなぁ?
読んでいて、料理のニホヒや鉄板の温度まで伝わってくるような気がします。
ワタスが食いしん坊なだけ?


小さなぶたのぬいぐるみなだけに、人間社会に混ざって生きていくにはいろいろなアクシデントから避けられない。
時にはその珍しい容姿から誘拐(拉致?窃盗?)される事も!
今回はその辺にも触れてあり、毎度おもしろく、たった二晩で読みきってしまいました。
活字中毒なので、寝る前に本を読みたいワタス。
今夜からどうしよー

予想外に熱く語ってしまいましたが、心が疲れてるあなたにも、元気なあなたにも、お勧めの本です


ランキングに参加しています。
1日1回ポチッと応援ヨロシクお願いします
1クリックde10pt入ります!)
にほんブログ村へ


<こちらから購入できます>

 キッチンぶたぶた (光文社文庫)
 矢崎 存美
 光文社
 このアイテムの詳細を見る

 ぶたぶたと秘密のアップルパイ (光文社文庫)
 矢崎 存美
 光文社
 このアイテムの詳細を見る

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一週間の晩ご飯日記⑭ 師走は気持ちが気忙しい

2010-12-20 | 冬の食卓
大掃除をしなきゃ、年賀状も、あれもこれも?となんとなく気忙しい師走
実際は思うだけで何もやってないんだけど、やっぱりいつものように心にゆとりを持ってきっちりご飯を作る気にはなれず。
まぁ、他にも原因はあるんだけどね・・・いろいろと

気が向くままに、なんとなーくやり過ごした晩ご飯2週間分まとめてどーじょっ
こんな飯でもファンがいるようなので一応ね・・・


昔ながらのナポリタンが食べたくて、麺軟らかめケチャップ多めを意識して作ったんだけど、まだケチャップが足りない感じ
シダックスの昔ながらのナポリタンが超おいしいらしいので、行ってみたいな
しばらく行ってないよ~



舞茸ご飯
見た目ほど塩気がなかったので、もう一味プラスしたいな。



白菜とさつま揚げの煮びたし
お鍋に切った白菜、さつま揚げを入れ、ほんだし・醤油・砂糖・みりんを入れ蒸し煮するだけ。
お酒は入れたような入れなかったような? アレ?
少し濃い目に甘辛くした方がご飯のおかずになるよ



マカロニサラダ
サラスパとポテサラが大好きなくせに、マカロニサラダの喰いつきは悪いおとん
何が違うってのさー 



今回こそはちゃんと作ろうと思った麻婆豆腐
結局買い置きしてあった丸頼み
でも、今回は妙においしかったのだ あさつきを入れたから??



冬になったので解禁~。
我が家自慢の煮物です
Cpicon 父の味!我が家自慢染み旨鶏肉と大根の煮物 by らるむ。 



こちらもおいしい寒い季節になったので解禁~
郷土の偉人・渋沢栄一翁も愛した深谷市名物煮ぼうとうは、心もおなかも温まります



こちらは笑顔のサプリのko*haruさんレシピです。
本当はサンマの大根包みなんだけど、サンマ缶がなかったのでイワシ缶で代用しました。
甘い魚に柚子がとっても合っていて、おいしかったです
次はサンマ缶で作るねー もう買ってあるのw


おいしいツマミがあっちゃ、飲むべぇ飲むべぇ
このハイボールおいしいです

子供の頃、サイドボードに飾ってあったサントリーオールドウイスキーを懲りずに何度も味見したけどおいしいと思えず
きっと大人になってもウィスキーは飲めないだろうな。。。って思ってたけど、このハイボールのウィスキー臭はたまらなくエエニホヒです
もしかすたら、ウィスキー飲めるかなぁワクワク



回鍋肉(ホイコーロー)
キャベツがほとんどなかったので、思いつきでブロッコリーを入れたら大ヒット!
でも炒め汁が写ってないとおいしそうじゃないね。 野菜の下に隠れてます



手作りコンニャクをもらったので煮物に。
このコンニャクと椎茸の煮物は、毎年お正月用におとんがよく煮てたっけなー
でもね、ワタスってばコンニャクもあまり好きじゃないのよーん 今頃爆弾発言なりぃ



モミジに見えますか?
昔、仕事で何十個と飾り切りをした事があります。



おいしいうどんをもらったので天麩羅うどんにしようと思ったら風邪っぴきがいたので、温まるように野菜たっぷりうどんにしました



牡蠣飯を作るつもりで牡蠣を買ってきたけど、ご飯が減らず炊けない・・・
消費期限がきてしまったので、初めて焼き牡蠣を作ってみました。
お酒で湿らした昆布に洗った牡蠣を並べ、お酒と塩を少々振って焼き網にのせ、ガスコンロで焼きます。
カボスやすだちを絞って食べたら・・・が欲すぃ~

牡蠣のおいしいR月のうちに、たくさん食べないとね


ランキングに参加しています。
1日1回ポチッと応援ヨロシクお願いします
1クリックde10pt入ります!)
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
  
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする