遅ればせながら、IKEAとCOSTCOデビューしてきますたー(ノ∀`)タハー
本当はさいぼくハムで美味しい物を食べる予定だったんだけど、なんと定休日でねぇ・・・
県北のら。家から県南にあるIKEA、COSTCOまでは大変遠いので、よっぽど気合を入れない限り辿り着かな場所
どうせ県南で遊ぶ予定だったんだから・・・と行ってみますたー
もうみんな周知の場所ですが、我が家みたいに遠くて行った事がないシトもたくさんいると思うので、簡単ですがレポしまーす
COSTCOでなま物を買うかも?と思い、まずはIKEAからスタート!
案内版に従って走ったら、危うく県外に追い出されるとこだったでよ・・・ なすて?
IKEA(イケア)はスウェーデン発祥の家具店。
流通や梱包、製造などのコストを徹底的に削減しているために、とても安く家具などが買えるので海外・日本でも大人気のようです。
自分で全部組み立てなきゃだけど低価格を選ぶか、高くても完成済みを買うか・・・。
今は前者が主流のようですね
月曜日なだけあって、お昼前はガラガラでした。
建物はTESCOのようにだだっ広い倉庫ですね。
なな・・・!
いきなりショッキングな物が目に飛び込んできますたー
ペナンに行くと必ずといっていいほど買っていたワタスも友達も大好きなDaimチョコが山積みではありませんか~!
もしかすたら、免税店で買うよう安いかもしれん・・・(卒倒)
気を取り直して、まずは腹ごしらえをしましょ
IKEAとCOSTCOと言えば、安いホットドッグですよね
ホットドッグと飲み放題のドリンク付きで150円とは嬉しい限りですね
今気がついたんだけど、キャラメルワッフルサンデーが100円じゃないかー!
食べなかった自分のバカー
氷の女王のような無愛想な店員が、ドッグパンにソーセージをサンドして渡してくれますが・・・。
お湯に浸かっているビショビショのソーセージを水切りもせず、水滴ダダ漏れのままサンドしたのはかなーりいただけない
子供も大人もテンション上がる巨大ケチャップ
自分でトッピング出来るのもテンション上がるんだよねー
ピクルスやフライドオニオンまでかけ放題なのは良いサービスですねー
150円の味ですからねぇ・・・果たしておいしいのか
いっただきまーす
ら。はフライドオニオン・ピクルス・ホースラディッシュをトッピングしたのでマスタード抜きで。
おや!あらまぁ ←年寄りくさいからやめれw
思った以上においしーじゃーん
パンも柔らかいし、ソーセージも適度にプリプリだし、フライドオニオンの食感とコクがいいねぇ
思わずお得なホットドッグが10個作れるセットを買いそうになってしまったけど、2人家族じゃ消費しきれないので止めますた
友達はサルサホットドッグを。
かなり辛いです。と書いてありましたが、ほんと結構辛めでこちらも美味
おいしい朝食でしたが、コーシーが激まずでした
逆順で入ってしまったためグルグルと店内を巡る事になり、なんだかんだと2時間近く物色
これは安い!って物もありますが、思ったほど安くはないかなー?
田舎のホームセンターの方が安い物もたくさんありました
「うち懐中電灯ないからこれ買おうかな?」「うちもー!」
奥様方・・・懐中電灯くらい好きにしなせい
ホットドッグ用のパンとソーセージは買わなかったけど、おいしかったのでホースラディッシュとピクルスは買ってきました。
ピクルスはちょっと甘かった気もするけど、スーパーではなかなか好みのを見つけられないのでチャレンジ!
どちらも299円でした。
そうそう、ここも然りで買い物袋は有料だったんですが、大きな紙袋が20円、何度も使える頑丈なビニール袋が100円、大きな保冷剤が100円。
もし少量しか買わなくてもこの大きな袋に入れるわけ?と、初めての人には不便さを感じましたが、常連ともなればMyバッグを持参なんでしょうね
お昼を食べに、隣接しているららぽーとへ移動。
いきなりヨーカードーが目についてしまったため、なんだららぽーとってたいしたことないねーなんて友達はテンション下がってましたが、調べると結構いろんなお店が入ってたようです。
(長くなるので、ランチ記事は別に紹介します)
お腹いっぱいになった後は、さらに隣のCOSTCOに移動です。
手前からCOSTCO、ららぽーと、IKEAと並んでいるのが一望できます。
こりゃー、この辺は休日はいつも大渋滞だろうねぇ
やっとこれたよCOSTCO!
ここも倉庫のような造りになっています。
なんでも安いのが魅力だけど、年会費が4,200円もするのがちょっとねー
少人数の家庭や遠くに住んでいて滅多に行けないのでは元が取れないので、これも敬遠していた理由ですね。
でも、買い物をしてみてもう二度と来ないな~と思えば買い物後に脱退して入会金が返ってくるらしいので、とりあえず友達が会員になりました。
こちらは激混みでした!
右手がフードコートですが、こちらのホットドッグは200円だったみたい?
ちょっと買い食いしたい物があったんだけど、あまりにも満腹すぎてニホヒを嗅ぐのも辛かったので今回は諦め
いきなりジャンボサイズのポテチ登場でテンションがMAXになってしまった友達はカゴを取りに走ります。
買うわ買うわ・・・。
あーた、激ダイエット中じゃないか! そんなの食べてちゃ意味なすだよー
体は痩せても、心まで痩せるにはとても時間がかかるようです・・・
TVの特集でよく登場するような主婦軍団もいました。
4家庭くらいで分け合うのがお得らしいんですが、何やら真剣になりすぎて見えないが・・・。
4人もいると、欲しい・欲しくない人で絶対モメルと思うんだけどなぁ。。。
COSTCO名物の巨大ピザは本当に大きかった・・・
これで1,500円なら安いかもねぇ?
でもさ、まず我が家の冷蔵庫&冷凍庫には絶対に入らないと思う!
もちろんオーブンにだって入らなーい。
みんなどうやってるの?
寿司もジャンボです!
思わず2貫100円で計算したわたくす
ちょっとはお得でしたが、寿司90円には負けるかも?
スパム6缶セットが一つ当り200円台と破格だったので手に取りましたが、減塩じゃなかったので冷静になり戻しました。
友達はCOSTCOが気に入ったようで、脱会はしないとの事。
うちの食品庫と冷蔵庫&冷凍庫は常にくだらない物で埋まっているので、ガラガラにしてから再戦したいな
ランキングに参加しています。
1日1回ポチッと応援ヨロシクお願いします
(↓1クリックde10pt入ります!)
いつも応援ありがとうございます
<タイ王国旅行記⑰>
カンチャナブリ戦争博物館を見学後は、車で少しだけ移動です。
▲カンチャナブリ連合軍戦没者共同墓地
カンチャナブリ駅の近くにある大きな墓地で、第二次世界大戦中にこの地で亡くなった多くの連合軍兵士のうち、泰緬鉄道建設に従事して亡くなった連合軍捕虜6,982名がここに眠っています。
ここの他にも連合軍の墓地が二ヶ所あり、その中では最大規模だそうです。
見渡す限り墓石ばかりで、正直ここを観光地化するのはどうなんだろ・・・と思いましたが、芝生もお墓もとてもキレイに整備してあり、管理をしているタイ人の思いが伝わってきます。
イギリス兵やオランダ兵などの名前、生年月日、享年が刻印されています。
生前どんな人物だったかも記されていました。そういうのを見ると、ちょっと泣けてしまいますね
連合軍の捕虜兵はこうして埋葬されていますが、多くの名もなきアジア人労働者達は今も密林の奥深くに眠ったままです。
ここは15~20分ほどの見学時間でしたが、時間を持て余しちゃいました
墓石に記してある英文を満足に読めないのがだんだん辛くなってきてね・・・
ランキングに参加しています。
1日1回ポチッと応援ヨロシクお願いします
(↓1クリックde10pt入ります!)