goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

秋刀魚がな~い! ランチは94円の回転寿司

2010-09-24 | 食べ歩き-チェーン店-

今日は早朝から、大事な用足しをしに都会の方へ出かけてきました。
田舎と違って、都会の街中はが多くて、時間がかかるかかる
ら。は乗ってるだけだからまだいいけど、運転手さんは相当イライラして、かなり疲れたようです。
最低限の用事は済ませたから一安心、今日は飲んで、ゆっくり休んでね ら。も寝る~w


お昼ご飯は、帰り道にあるラ・メーン屋に適当に入ろうなんて言ってたんだけど、お腹はぺこりんちょなのにそんな時に限ってお店が何もなーいっ

122号を走っていたら、一皿105円の看板が目に飛び込み、駆け込み入店
このはま寿司は栃木に出来た当時、100円なのにおいしい!とわざわざ食べに行ったお店ですが、今ではあちこちに店舗が増えてきました。 深谷にも出来たらすぃです。


今日のお勧めは・・・? ギャル文字すぎて、読みにくい~
残念ながら、旬の秋刀魚は入荷待ちになっていました×



このお店のシステムは、寿司職人がフロアに全く居なくて、今流行りのタッチパネル方式。
レーンのお寿司は、入店したてはあまり良いネタが廻ってなかったけど、混んで来たら艶の良いネタが廻ってきました。
タッチパネルのお店は久しぶりなので、ちょっと嬉しいな



時間がかかると思い、タッチパネルで一番に頼んだ茶碗蒸し。すぐに店員が持ってきました
熱々だけど、作りおきなのねー
これは卵液が硬すぎて、イマイチかなー

左手前の海老マヨは普段は頼まないけど、たまにはこーゆーのもいいね。 案外おいしかった



中トロぉ?(ヨリ目)は、ほぼ赤身ですたw
松茸の天麩羅寿司なんて頼んじゃったけど、松茸の味はいづこ
油臭いオイリーな天麩羅衣の味しかしませんでした



これも回転寿司ならだよね
タマネギのマリネに意外と醤油が合うので、たまには食べたくなります



〆は生シラスと、久しぶりにナスの浅漬け。さっぱりして好きです
不漁だった生シラスや秋刀魚が、やっとたくさん揚がり始めたようですね



看板には大きく一皿105円と書いてありますが、平日は終日94円のようですよ
かっぱ寿司は平日ランチだけ90円台だから(キャンペーン中のみ)、夜でもこの値段なのはファミリーにも嬉しいですね

でも、やっぱり94円の味だけどね ラ・メーンの方が良かったかもしれん・・・
安い回転寿司では、変わりネタを頼む方が楽しくて好きです


今日は2時間しか寝てないから、もうグロッキー
夕飯作り終わったらさっさと寝ちゃおー


<店舗情報>
フォレオ菖蒲店

【住】 埼玉県久喜市大字菖蒲字寺田4900
【電】 0480‐87‐2244
【営】 11:00~23:00 (入店は22:30まで)
【休】 なし
【HP】 http://www.hamazushi.com/hamazushi/index.html



ランキングに参加しています。
1日1回ポチッと応援ヨロシクお願いします
1クリックde10pt入ります!)
にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅林堂の生どら焼

2010-09-24 | コンビニ&ファストフード他食べレポ
接待疲れの朝は、甘いおめざで血糖値アップ


梅林堂 生どら焼

線香あげに来たお客さんにいただいたんですが、梅林堂ってみんな知ってる?

(ちょっと調べてみよう

ほぼ埼玉県でしか売ってないようですね
昔からこの辺では、手土産と言えば梅林堂か十万石。 最近はシャトレーゼも有りだけど。
十万石はアレだけど・・・(ナニ?)
梅林堂のお菓子はどれもおいしくて、子供の頃はもらうと嬉しかったなー



家で作ると、こうもキレイに焼き色がつかないんだよねー。 美しいです
雨でお月見できなかったから、月代わりって事で



そんなに甘すぎず、生クリーム入りのアンコなので、軽くて食べやすかったです。
要冷蔵品なんだけど、冷たいどら焼って好きなの
おいしかったです。 ごちそーさま


ランキングに参加しています。
1日1回ポチッと応援ヨロシクお願いします
1クリックde10pt入ります!)

にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トホホなLittle India珍紀行

2010-09-24 | シンガポール旅行記

【シンガポール3日目 2010年夏(Fri)】


<シンガポール旅行記⑨>

軽い昼食を食べた後は、スパイス類などを調達するためにインド人御用達のショッピングセンターMUSTAFA CENTREへ戻りました。


ペナンでもそうでしたが、インド系のスーパークラスの大きさのお店になると、入口にガードマンが居たり、荷物チェックをしたりとセキュリティが厳しくなります。(たぶん貴金属類を売ってるから?)

ここはガードマンさえ居ませんが、入店前に大きな荷物は預けたり(ショルダー程度なら持ち込みOK)、ぶら下げてたビニール袋の口は手では絶対に切れない硬いプラスティック製の留め具(名前なんだっけ?)でガッチリと封印されてしまいます
万引き防止処置なんでしょーねぇ。。。
でも、帰りに留め具を切ってもらうのを忘れたもんだから、荷物が出せないじゃないかーいっ


このショッピングセンターは、貴金属類、時計、カメラ系、日用品、食品・・・となんでもありますが、DFSショップよりも安いお土産品とかもあるようです。
ら。はとにかくスパイスしか頭になかったので、その辺には目もくれずでしたが
両替も、ここはとても率が良いようです。


南国と言えば、吊るし
インド人にも牛乳は必要不可欠、常温で(たぶん)真空パックの牛乳が山積みにされています。



調味料の数々には圧巻だね 一日中ここに居たいくらいだわ・・・
あっちへウロチョロ、こっちへウロチョロ、店員に「○○はどこにあるの」と無理やり探させたりなんかして なんだかんだ一時間近く滞在



買った買った スパイス類や、ペナンで買い損なった調味料など、山程購入
大満足でお店を出たんだけど、重ひ・・・。 ひじょーに重ひ・・・
瓶類の調味料もたくさん買ってしまったので、引きずるように次の目的地へ・・・。 アホじゃw


<店舗情報>
MUSTAFA CENTRE

【住】 145 Syed Alwi Rd. MRT ファーラーパーク駅から徒歩5分
【電】 6295-5855
【営】 24h
【休】 なし
【HP】
http://www.mustafa.com.sg/index.asp




MUSTAFA CENTERからすぐ近くの大通りセラングーン・ロードへ出ると、アングリア・モスクがあります。



このモスクの隣にちょっとしたバザーのようなテントがあるんですが、目的はここに
実はタクシーでLittle India入りした時に目敏く見つけて、早くここへ行かなきゃ!と、大興奮してたんです



ほい、ドリアン様キターーーァ
相変わらず好きやねぇ

値段は種類によって1kg/S$5(約320円)と、1kg/S$10(約640円)と分かれているようです。
ペナンのドリアン農園でもkg330円出すとかなりおいしいドリアンが食べられるので、ちょっと高いですね。



ドリアン大好きなシト用に無駄なズーム・イン え?要らない絵だってか?

丸のまま2個くらい買って来い
と言われてたんだけど、あの大荷物を持って、さらにドリアン2個はさすがに持てないよ!


・・・食べちゃえ!(爆) おっさんは後で連れてくればよし!



全身硬い棘の凶器を持っているドリアン様を割るには、ナタのような包丁とブ暑い軍手が必需品。
素手だと指に穴が開きます



どんなもんかわからないので、とりあえず安い方から選んでもらいました。
これでS$8(約512円)でした。
小振りだけど、なかなかおいしそうでしょ?



あぁ~~ チミはほんとにどうしてそんなに・・・。



ステチな姿をしているんだい? 頬ずりしたい~ 完全に病気

ペナンのドリアン農園のフレッシュドリアンには負けますが、なかなかおいしかったですよ
シンガポール産?と聞いたら、マレーシア産だと言われたのはちょっと複雑な気持ちですが・・・。

あまりにも嬉しそうにドリアンを食べる日本人がよっぽどおもしろいのか、ケラケラ笑う陽気なインド人。
そのうちおっちゃんが席にやってきて、「俺の娘は日本に居るんだよ
出たー!そんな話、しょっちゅうペナンでも聞いたわー そんなに親日家が多いのかね?


久しぶりでおいしかったけど、さすがに大食いら。も1個完食できず。
残せばよかったものを、なんだかもったいなくてパックに入れてもらいました。
どうせ持って帰るなら、おっさんの分も買って帰っちゃおうかー。と思ったのが不幸の始まり
店員にもう1個持ち帰りパックを作ってとお願いしたら、ほんと好きだねーとまた爆笑され、お店を後に。

予定ではこの後カレーを食べて、Little India周辺の寺院等をあちこち観光するはずだったんだけど、荷物は重い、ドリアンは買ってしまった、買い物が長すぎて時間もあまりない
とりあえず、ドリアンのニホヒがどんどん強烈になる前にホテルに持って帰りたくて、一旦ホテルへ戻る事に。


結局このヒンドゥー寺院しか見れなかったよ     ▲Sri Veeramakaliamman Temple


タクシーを捕まえて、乗車30秒後。
ドリアン持ってる 俺のタクシーはドリアン持ち込み禁止なんだよ!降りろー
乗って1分でポイッチョされちゃいますた
あぁぁ・・・窓にドリアン禁止のシールが貼ってあるぅ・・・。
どうしよー MRTもドリアン持ち込み禁止だし、捨てるには高かったし・・・

でも、なんとかして持って帰るしかない!
さっき買ったお土産を一つにまとめ、空いたビニール袋でドリアンをグルグル巻きに密閉し、もう一度タクシーにトライ!
やっぱりこのタクシーもドリアン禁止シールが貼ってあるぅ~
乗車前にドリアンゲップをたっぷりしておいて、ホテルに着くまではひたすら息を止めて、ドリアン臭がバレない事を願います!

ふぅ~ なんとかバレずにホテルに着いたよぉ
次の関門は、ホテルのロビー!
未確認ですが、たぶんドリアンの持ち込みは禁止なはず(滝汗)
小走りで一気に部屋まで行き、冷蔵庫に押し込めて、ふぅ~


大好きなドリアンにここまで振りまわされる事になるとは・・・。
実はねぇ、前日乗ったタクシーの運ちゃんに今の季節、シンガポールでもドリアンが食べれるのか聞いたんだよねー。
そしたら、うちら以上にドリアンを熱く語るおっちゃんで、シンガポーリアンもみんなドリアンLoveだと思い込んじゃったんだよねー。
あと、突然シンガポールに来たから、ガイドブックも読み込みが甘く、タクシーまで持ち込み禁止とは気がつかなかったの


仕方なかったとは言え、違反行為をしてしまったので、ドリアン好きの皆さんはシンガポールではお気をつけあそばせ~ トホホ・・・


ランキングに参加しています。
1日1回ポチッと応援ヨロシクお願いします
1クリックde10pt入ります!)
にほんブログ村 海外生活ブログへ 

  
旅行・観光ガイド たびすまいる

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする