野田市の「懐石 愛宕」で小一の孫の入学祝をしました。双方のジジババも集まって、賑やかにお祝しました。

キッコーマンの何代かの社長宅を移築して、開業した料亭です。建物は国の有形文化財だそうです。建物をそのまま利用して有りますが、廊下のガラスは手作りだそうです。女将さんが廊下や部屋に飾ってある、由緒ある絵や陶器など説明してくれましたが、孫が触りそうでこちらはヒヤヒヤでした。

玄関には年代物の青銅の衝立が有りました。 孫用の食事(テーブルにはクロスの代わりに金糸の袋帯が敷いてあります)

器も特製でどの器も素敵でした。 若いタケノコを皮ごと蒸したもの。えぐみがなくて美味しかった。

上村松園の序の舞 伊東深水の舞妓 ガレのスタンド
私達の部屋にも細川護熙さんの書の掛け軸や、輪島塗の紅白の屏風などが有りました。和室にテーブルが設えてあるのですが、部屋が狭くて孫たちが歩き回る度に、それらのものに触らないかと、心配のしどうしでした。
孫も美味しい美味しいと食べてました。お料理はどれも美味しかったけれど、とても疲れた食事会でした。今度は大人だけでゆっくり食事に来たいと思いました。駄目駄目と注意ばかりでは子供達も可愛そう、私達もおちおちしていられません。またの機会、大人だけでゆっくり食事をして、調度品やお庭などを拝見したいと思います。

キッコーマンの何代かの社長宅を移築して、開業した料亭です。建物は国の有形文化財だそうです。建物をそのまま利用して有りますが、廊下のガラスは手作りだそうです。女将さんが廊下や部屋に飾ってある、由緒ある絵や陶器など説明してくれましたが、孫が触りそうでこちらはヒヤヒヤでした。


玄関には年代物の青銅の衝立が有りました。 孫用の食事(テーブルにはクロスの代わりに金糸の袋帯が敷いてあります)


器も特製でどの器も素敵でした。 若いタケノコを皮ごと蒸したもの。えぐみがなくて美味しかった。



上村松園の序の舞 伊東深水の舞妓 ガレのスタンド
私達の部屋にも細川護熙さんの書の掛け軸や、輪島塗の紅白の屏風などが有りました。和室にテーブルが設えてあるのですが、部屋が狭くて孫たちが歩き回る度に、それらのものに触らないかと、心配のしどうしでした。
孫も美味しい美味しいと食べてました。お料理はどれも美味しかったけれど、とても疲れた食事会でした。今度は大人だけでゆっくり食事に来たいと思いました。駄目駄目と注意ばかりでは子供達も可愛そう、私達もおちおちしていられません。またの機会、大人だけでゆっくり食事をして、調度品やお庭などを拝見したいと思います。