goo blog サービス終了のお知らせ 

自然と遊ぶブログ

ゆっくり登ろう!~自転車・テレマーク・登山の記録~

チャレンジヒルクライム岩木山2011

2011-06-26 | 自転車レース・イベント
走ってきましたチャレンジヒルクライム岩木山。

初めて参加する大会&自転車レース自体も2年振りでしたが、まぁ当初の目標は達成できました。

来年リベンジするために備忘録を残しておきます。


5時に自宅を出発。会場の岩木山総合運動公園までは1時間半ほど。

↓これに登ります。  梅雨時ですが、天候は晴れ時々曇り。風も強くなくて最高のヒルクライム日和でした。


受付を済ませ、ローラー台でアップ(15分×2)。 8時半の少し前にアナウンスがあり、スタート場所へ移動。

計測器は使わず、クラス一斉スタート。 一列に10人弱が並び、僕は6~7列目からのスタートでした。


8時45分 エキスパートクラススタート

最初の5キロ程は岩木山周回道路のダラダラした登り。30キロ前後のスピードで先行者に付いていきます。

僕の後方は千切れていったので、その時は50人程の先頭集団の最後尾に位置していると思っていました。

最初は飛ばすなと教えてもらっていたので理想的な展開です。


3キロを過ぎたあたりで斜度が少しきつくなり、先頭まで集団の状態が見えるようになったのですが、、、

そこでようやく、自分が先頭集団の最後尾ではなくて、第二集団の最後尾に位置していることに気付きました

先頭集団はとんでもないスピードで第二集団から離れて、遠くに消えていきます

これはマズイとギアチェンジ  第二集団をパス

しかし、そもそもバカっ速い先頭集団にそこから追いつけるハズもなく、一人旅状態

シッティングで淡々と、先頭集団から千切れてきた人をパスしていきます。

立ち漕ぎすることなく、誰かとバトルすることもなく、今年の岩木山ヒルクライムは終了しました。

八幡平を登るときは半分くらい立ち漕ぎなのに、今日は不思議とず~っとシッティングでした。 何故だろう?


タイム:51分46秒  順位:エキスパート26位/136人


↓ここに自転車で登れるのは1年間で今日1日だけ。 それだけでもエントリーする価値があります。


↓地元の温かさが感じられる素晴らしい大会運営でした。

東北は夏も涼しいので、コーラを冷やす習慣がありません。でも今日は特別です(ウソ)

↓日本海も見えます。 山頂から見る夕日はとても美しいとのこと。


岩木山は言わずと知れた100名山ですが、夏は今回走った岩木スカイラインとリフトですぐに頂上に登れてしまいます。

それだけに登山意欲が湧かないのですが、来シーズンは頂上からスキーで滑ってみたい

いい斜面だな~とか、妄想しながら下山して終了。お疲れさまでした。

次は鳥海ヒルクライム。ぼちぼち頑張ります。


最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (naruki)
2011-06-26 21:44:57
お疲れ様。
返信する
お疲れさまでした^^ (遠藤)
2011-06-26 22:34:20
岩木山ヒルクライムお疲れさまでした!
なんか下手な助言をしてしまいましたね^^;
申し訳ないです(>_<)

僕は昨日、午後から十和田湖に行ってきました。そろそろ鳥海に向けて練習しなくてはいけないので、こちらこそよろしくお願いします。
とはいっても楽しみなのは、前日のTTです(笑)

天候悪そうですが、頑張っていきましょう!
返信する
Unknown (QS)
2011-06-27 14:42:09
おつかれーー
冷やしコーラ?!〝そば失敗のためありません″に続きおもろいなーー(笑)
返信する
Unknown (Q4)
2011-06-28 21:51:18
≫naruki先輩
千葉で自転車乗ってますか?都会は車が多くて乗りにくいですかね~

≫遠藤さま
そんなことないです、鳳凰山HCの練習が役に立ちました。天候が不安定ですが、また朝練やりましょう。

≫ブーさま
「冷やしコーラ」意図的だと思うけど、いいよね。日常でも使ってみましょう。
返信する
Unknown (遠藤)
2011-06-28 23:13:37
朝練やりましょう!
今度は少年自然の家のHCを数を増やしてやりましょう^^
遅いですがよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。