明日から夏休みで9連休です。今年は(も)秋田からあまり動かずのんびり過ごす予定。
ちょろちょろ自転車に乗って、後半は飯豊縦走しようかな。まだ何も考えてないけど。
さて、先週の日曜日は津軽半島センチュリーランに参加してきました。
五所川原から津軽半島をぐるっと一周160キロのロングライドイベント。
↓数日前までの雨予報が嘘のような快晴。絶好のロングライド日和であると同時に灼熱の耐久レース日和でもあります。

五所川原市のつがる克雪ドームから4分おきに集団でスタート。
当日エクステンションバルブの調子が悪く、空気を入れるのに四苦八苦。
キシリウムで参加しようかとも思いましたが、スタート直前になんとか空気を入れることができたのでボーラで走ることにしました。
↓どんどんスタートして行きます。 おっ、S選手も快調にスタート。

ガウデンテの皆さんが多く参加されていました。チームジャージが揃っているとカッコイイ!!(画像掲載不可の方はご連絡ください)
いよいよ僕もスタート。制限時間があるのですが、初参加ですし、のんびり走ります。
↓そんな気持ちを慮ってくれたのか「走れメロス号」も登場。

20キロほど走ったところで、後からスタートした高速列車に追い抜かれました。
そこにmoriさんがいたので、高速列車に乗り換え。スペシャのエアロバイクの人に引っ張ってもらいました。
↓快調に第一エイド到着。メロン食べ放題だったので、遠慮なく4・5個一気食い。

で、トイレと給水を済ませて出発したところ、前輪の空気が抜けていることが発覚。あらら~
パンクしている様子はなく、空気を入れてみると走れそうなので、少々強引ですがそのまま様子見を決め込んでリスタート。
ところがというか、やはりというか、小さな峠を越え下りにさしかかったところで、タイヤが再度ペコペコに
出発前に調子の悪かったバルブからの空気漏れを疑い、バルブを抜き差ししてみるもやっぱりダメ。
moriさんを30分以上待たせてバルブと格闘した挙句、結局履いていたタイヤをあきらめ予備タイヤに交換。
めんどくさがらず最初から交換しておけば、、、moriさん、散々お待たせして申し訳なかったです。
当然タイヤを交換している間に多くの人に追い抜かれ、ほぼ最下位に転落。リタイヤ用の回収車にも追い抜かれる始末
まぁ、タイヤを交換してしまえば問題は解決したも同然、あとはゴールを目指すのみです。
第二エイドを過ぎて竜飛岬からの登りをmoriさんと並走していると鳥海ヒルクライムの激闘(?)を思い出しましたが、
そこはお互い「大人の対応」でアタックをかけるようなことはありません。まだまだ先は長いですし。
それでも結構なペースで登ることができました。
↓振り返ると遥か眼下に竜飛岬。

登りきった第三エイドでSさんと合流。
↓海岸線まで快適に下って、

↓スタートの克雪ドームに戻ってきました。

↓そしてゴール!!

久しぶりのロングライドイベントでしたが、運営も素晴らしくとても楽しかったです。ありがとうございました。
ちょろちょろ自転車に乗って、後半は飯豊縦走しようかな。まだ何も考えてないけど。
さて、先週の日曜日は津軽半島センチュリーランに参加してきました。
五所川原から津軽半島をぐるっと一周160キロのロングライドイベント。
↓数日前までの雨予報が嘘のような快晴。絶好のロングライド日和であると同時に灼熱の耐久レース日和でもあります。

五所川原市のつがる克雪ドームから4分おきに集団でスタート。
当日エクステンションバルブの調子が悪く、空気を入れるのに四苦八苦。
キシリウムで参加しようかとも思いましたが、スタート直前になんとか空気を入れることができたのでボーラで走ることにしました。
↓どんどんスタートして行きます。 おっ、S選手も快調にスタート。

ガウデンテの皆さんが多く参加されていました。チームジャージが揃っているとカッコイイ!!(画像掲載不可の方はご連絡ください)
いよいよ僕もスタート。制限時間があるのですが、初参加ですし、のんびり走ります。
↓そんな気持ちを慮ってくれたのか「走れメロス号」も登場。

20キロほど走ったところで、後からスタートした高速列車に追い抜かれました。
そこにmoriさんがいたので、高速列車に乗り換え。スペシャのエアロバイクの人に引っ張ってもらいました。
↓快調に第一エイド到着。メロン食べ放題だったので、遠慮なく4・5個一気食い。

で、トイレと給水を済ませて出発したところ、前輪の空気が抜けていることが発覚。あらら~
パンクしている様子はなく、空気を入れてみると走れそうなので、少々強引ですがそのまま様子見を決め込んでリスタート。
ところがというか、やはりというか、小さな峠を越え下りにさしかかったところで、タイヤが再度ペコペコに

出発前に調子の悪かったバルブからの空気漏れを疑い、バルブを抜き差ししてみるもやっぱりダメ。
moriさんを30分以上待たせてバルブと格闘した挙句、結局履いていたタイヤをあきらめ予備タイヤに交換。
めんどくさがらず最初から交換しておけば、、、moriさん、散々お待たせして申し訳なかったです。
当然タイヤを交換している間に多くの人に追い抜かれ、ほぼ最下位に転落。リタイヤ用の回収車にも追い抜かれる始末

まぁ、タイヤを交換してしまえば問題は解決したも同然、あとはゴールを目指すのみです。
第二エイドを過ぎて竜飛岬からの登りをmoriさんと並走していると鳥海ヒルクライムの激闘(?)を思い出しましたが、
そこはお互い「大人の対応」でアタックをかけるようなことはありません。まだまだ先は長いですし。
それでも結構なペースで登ることができました。
↓振り返ると遥か眼下に竜飛岬。

登りきった第三エイドでSさんと合流。
↓海岸線まで快適に下って、

↓スタートの克雪ドームに戻ってきました。

↓そしてゴール!!

久しぶりのロングライドイベントでしたが、運営も素晴らしくとても楽しかったです。ありがとうございました。