goo blog サービス終了のお知らせ 

自然と遊ぶブログ

ゆっくり登ろう!~自転車・テレマーク・登山の記録~

エンジョイテレマーク

2014-12-21 | 滑雪
今日は会社の仲間4人でエンジョイスキー。
あーだこーだワイワイ言いながら滑るのも、いつもと違って新鮮で楽しかった。

当初はエンジョイスキーの定番である安比に行く予定であった、というか実際に安比の駐車場まで行ったのだが、
強風でリフト運行の目処が立たないとのことだったので、僕イチオシの八幡平下倉へ移動。

結果的に喜んでもらえたようでよかった。

焼きたてシナモンロール3点セット


個人的に整地で延々とカービングターンの練習。
テレマークでもっとカービング深回りができるようになりたい。

滑走日数:4日目

八幡平下倉

2014-12-20 | 滑雪
金曜日は何度目かの忘年会。

歳を重ねるにしたがって「生まれて初めて」ってなことは減っていくわけだけど、
金曜日の忘年会はまさにその初体験だった。

ブラッディ、、、

鍋は意外とさっぱりしていた。雑炊大好き。


830八幡平リゾート下倉スキー場

すっぽんパワーで今日オープンした下倉の壁に挑む(笑)

これ位の斜度があれば多少雪が重くなっても楽しめる。
下倉は圧雪もしっかりしていて素晴らしい。今シーズン初めてちゃんとした整地で滑ったよ。

3時間ノンストップでみっちり滑り込んでもうヘロヘロ。
5時間券で滑って、3時間で切り上げると次回1000円引きになるのはありがたい。

せっかく松尾八幡平まで来たので松川温泉に寄っていこう。

松楓荘


どのお風呂にしようか。。

昨日すっぽん食ったし、迷わず「混浴露天」をチョイス(笑)
案の定、僕以外の入浴客は誰もいなかったけどね。

フロントのストーブの前でゴロゴロ寝ているネコが羨ましい。
ちょっかい出してみても定位置からは決して動かなかった。

滑走日数:3日目

殿様スキー場

2014-12-14 | 滑雪
今朝目覚めると金縛りにあったかのように身体が動かない。

金縛りにあったことないけど。

脚はもちろん、腕、胸、背中、全身バキバキの筋肉痛。

シーズン最初期の通過儀礼か。

布団の中で小一時間ストレッチをしてからリンゴをかじってGo out!

900安比


八幡平下倉に行こうとネットで調べたらオープンは来週とのことだったので、
仕方なく安比をチョイス。

しかしというか、やはりというべきか、
今シーズンも安比はアカンわ。

公式HPには朝6時圧雪整備完了みたいなこと書いてあったのに、
ゲレンデには新雪が30センチ以上積もってるし。

リフトの係員は愛想悪いし。

安定の殿様商売っぷり。

ハヤブサコースを15本延々と回して、
昼前に帰路につく。

北の蕎麦屋


帰宅後、駐車場の除雪で久しぶりに汗をかいた。
除雪は面倒だけど、体を動かして汗をかくのはいいね。

しかし12月なのによく降る。

前倒しで春が早く来るような気がする。

滑走日数:2日目

CGBからの初滑り

2014-12-13 | 滑雪
金曜日21時、コルノグランデ忘年会(CGB)に途中から参加。

レジェンド、S監督、くまおさん、moriさん、やすさん、
スーツでキメたD、まさとMo大将と僕の8名でワイワイと。

コルノグランデはCGカップ以降の失速ぶりがすさまじく、
11月は完全に活動休止状態だったので、それぞれ「おぉ、久しぶり」的な感じになった。
いや、11月より前から既に休止してたとか、飲み会では会ってたとか、、確かにそうかも。。

まぁ、しかしアレやね。

機材ネタ(特にホイール)とDブログネタは鉄板。まちがいない。
ただ、監督の恫喝にも、紳士の煽りにも、僕の突っ込みにも彼は口を割らなかった。

引っ張るのぅ。ひっぱるでぃー

楽しい時間はすぐに過ぎていく


CGB第二ヒートはゲストを迎えてシゲさんとこで27日開催。
コンディションをビシッと合わせていい忘年会にしましょ。

今日は八甲田で初滑り


12月になってから今日まで休みが1日もなかったので、
ここ最近ないくらい遅い初滑りになってしまった。

決してスキーへのモチベーションが無くなっている訳じゃない!!と信じたい。

値上げ前の食い溜めを兼ねて吉野家で牛丼をブチ込んでから7時すぎに出発。
飲み会の次の日に朝から牛丼。朝定食に目もくれず牛丼。。。


そして、いよいよ初滑り。

東北で過ごす6度目の冬、テレマークも4年目か。
思うところは色々あるけど、とにかくケガなく滑り倒すぞ!

今日は硬い雪の上に30センチほどパウダーが積もった状態の、あまり初滑りには向かない雪面コンディション(笑)
案の定、一本目で外脚がつっかえて初ゴケ&顔面滑走。

先が思いやられる。

それでも3本ほど滑ると調子が出てきた。

毎年、初滑りから年末までは自転車脚からテレマーク脚に移行するためのトレーニング期間。
4時間券でリフト20本を目標に延々と滑り続ける。

3本目で調子が出てきて8本目で脚がタレる(笑)

10本目、外脚を前に出すタイミングが微妙に遅れて2度目の顔面滑走。
16本目、吹雪で視界が悪くなったことにかこつけてレストハウスに逃避。

キツい、もうフラフラ。

昼食のラーメンを食べる手が小刻みに震えている。寒さではなく、疲労で(笑)

小刻みに震えるレンゲを見て撤退を決意。
20本滑る体力はなかった。
シーズンは始まったばかり、ぼちぼちやっていこう。

一人でいることが多いですが基本寂しがりなので、声かけていただいて嬉しかったです。

さて、八甲田を後にしてからまっすぐ家には戻らず五所川原に車を向ける。

先月ふと立ち寄ったエルムのJinsでメガネを購入したのだが、
レンズの在庫が無くて後日取りに行くことになっていたのを放置していたので。

メガネ2本で15,000円、すごい時代だ。

せっかく五所川原まで来たのにメガネだけ受け取って帰るのもアレやから
復路の運転に備えてスタバでコーヒーを購入。

スタバなんて普段めったに行くことがないので、メニューがよく分からず、
コーヒーのトールサイズを頼んだら320円も取られた。

高っ!!

今朝の牛丼並み盛300円だったのに。。。


滑走日数:1日目







鳥海山BC+α

2014-05-03 | 滑雪
GWフルスロットル。この4連休は遊び倒すと決めて、連休谷間は仕事頑張った。
金曜夜は結局日が変わるまで仕事、2時間だけ仮眠して4時前に家を出発。遊びのためなら頑張れる(笑)

恒例の(?)GW鳥海。風つおい。

715祓川ヒュッテで入山届を出してから出発。スルーする人が多いけど入山届はしっかり出しましょう。

810七ツ釜避難小屋。

海からの風が山頂を越えて真正面から容赦なく吹きつけてくる。とにかく身体を斜め前に投げ出すようにひたすら耐えるしかない。

飛行機雲が近い。見えどもなかなか近づかないのが山頂と山小屋。

頂上直下は風に加えてザラメの地吹雪が正面から襲ってくる。顔イタイ!

930七高山(2,229メートル)登頂。後ろには象潟の海岸線と日本海が見える。

あーしんど。登ってくるだけでもうフラフラ。爆風に耐えながら休憩なしで頑張った。

シールを剥いで、ワックス塗って、さっさと滑りましょー

頂上直下の斜面を3ターンくらいしたものの、すんごい違和感あり。
こんなテレマーク下手やっけ?と一瞬頭パニックになったけど、よく見たらヒールリフターを上げたまま滑ってた(笑)

ここで半分。もう太ももパンパン。

でもせっかく登った斜面がもったいないから、最後はヘロヘロになりながらも意地のテレマークターンで無事下山。

11時には見慣れた某所に下山。

さすがに2時間しか寝てないのは辛いので、おにぎり食べた後1時間ほど仮眠。

1時間30分かけてこの日2度目の祓川。遅っ!!

まったり登るつもりが、どんどん天候が悪化してきて、「雨が降ってきたら死ねる!」と、最後は遅いなりに必死にアタックかけさせられる。
そして何を考えてたのか自分でもわからないけど、なぜか上着を持たずに登ってきたもんやから、下りも天候の悪化と寒さから逃れるようにフルアタック!

めっちゃしんどい。。。

矢島の集落まで下ってくる頃には雨が降り出したけど、頑張ったおかげでギリギリ路面が濡れる前に到着。

間に合ってよかった。


ノーパイコー・ノーライフ!

念願叶い初めてのパイコー麺大盛り。噂に違わずおいしかった。明日、宇都宮なのに餃子食っちまったよ。。。

明後日はもてぎエンデューロ7時間ソロ。明日は移動しつつ、くまおさんと2人で蔵王ヒルクライムを自主開催する予定。
フルスロットルですな。


ザラメとサクラ

2014-04-27 | 滑雪
自転車もいいけど春のザラメも捨てがたい。身体が2つあればいいのに。。。

駐車場もずいぶんと広くなった。

昨日ディーラーで点検を済ませて復帰後初ドライブ。

最初の斜面を滑り降りてシールをセット。


高田大岳と雛岳を背に赤倉岳ピークへの登り


山で食べるおにぎりはなぜこんなにおいしいのか。


赤倉岳の大斜面。よく滑るザラメ、大回りで楽しめた。


冷たいラーメン。滑り終えた後のラーメンはなぜこんなにおいしいのか。食べてばっかり。


弘前に寄り道してタケウチで岩木山ヒルクライムと津軽半島センチュリーランの申し込みを済ませる。

見頃だと聞いていたので、ビブラム5本指に履き替えて軽くラントレしながら弘前城へ。

























聞きしに勝る弘前城の桜。素晴らしかった。

雪上復帰

2014-03-22 | 滑雪
復帰というほど大げさなものじゃないけど、とりあえず運動できることに感謝。
肋骨も過保護すぎるのは良くないでしょ。コケないように気をつけながらゲレンデでテレマークの練習。

八甲田へ

除雪がトラブってゲートが8時半になっても開かず、、焦らすなぁ(笑)


特に念入りに準備運動してから滑り始める。雪が柔らかかったのでケガも問題なし。

途中からガウのKさんに声をかけていただき、一緒に滑らせてもらう。
一緒に滑るというか、ガチスキーヤーのKさんに付いていくのが精一杯の体たらくやったけど楽しかった。

GoProマジですごい!!

滑走日数:24日

八幡平下倉

2014-03-21 | 滑雪
八幡平下倉スキー場へ来るのは今シーズン2回目。

5時間券で滑った場合、余った時間分の次回割引券がもらえるシステムなので、前回3時間きっかり滑って1,000円の割引券を

シナモンロールセット350円


割引券もそうやけど、前回来た時に朝イチで焼き上がるシナモンロールが売り切れで食べられず、
残り香だけ嗅がされて地団太を踏んだのでそのリベンジも兼ねていた。

30すぎのオッサンが満足げに一人でシナモンロールを頬張ってるのはどうやねんという意見があることも十分理解している。

でも、甘党党首ですから。白い目で見られても僕が食べたシナモンロールの残り香で甘党党員が増えれば本望です。

滑走日数: 日