goo blog サービス終了のお知らせ 

自然と遊ぶブログ

ゆっくり登ろう!~自転車・テレマーク・登山の記録~

襟裳岬ライドDNS

2015-05-10 | ロードバイクトレーニング
本当に『何もない』のか確かめに行ったのだが、、、

襟裳岬 Takuro Yoshida 2014


目覚めると外は雨。曇り予報だったのに。。。
窓の外に向かって「聞いてへんで!」と突っ込みを入れつつ準備を整えて5時すぎに出発。

スタート地点の広尾町まで130キロほど車で移動する必要があるので、
予報どおりにいけば、そのうちに天候も回復するだろうと、、、

2時間ちょいで広尾町の豊似に到着。

が、バッチリ雨やんか!!

政務官のアレでお義父さまも泣いておられるのか!?


どうでもいいことだけど、この揮毫を見て思ったのは
竹下登ってヒルクライムめちゃ速そうな名前やな~ってこと。

ほんとにどうでもいい。。

車の中で小一時間ふて寝してみたものの状況は変わらず、断腸の思いでDNS。

次回リベンジですね。

厚岸ライド

2015-04-25 | ロードバイクトレーニング
午後からいろいろせなアカンかったので、午前中にサクッとトレーニング。
いや、トレーニングなんて大したもんじゃないか。

脂肪燃焼系のんびりライドね。

530スタートでR44を東進


とにかくええ天気。
風が背中を押してくれてペダルに足をのせてるだけで30キロ巡航だわ。
10分に一回のペースで「追い風はええのぅ」と呟きながら走る。

なんじゃこれ??


家に戻ってから調べたらやちぼうずというヤツらしい。谷地坊主かな?
水木しげる的もしくは京極夏彦的な不気味さがあるなぁ(笑)
ちなみに写真に写っているフェンスはエゾ鹿の飛び出し防止用。
今日も20頭以上いてた。ジビエ食べ放題!!

延々と続く直線も追い風ならウエルカムだよ。


釧路から45キロで厚岸湾


せっかくなので厚岸大橋を渡ってみる。

やっぱり目つき悪いなぁ。


アイカップって、、どんだけやねん!っていうことですよ。


指折り数えてしまったじゃないか。。ばかばか!

ゴホン。


ただでさえ帰路は向かい風なのに、同じ道を使うのは面白くないので、
尾幌から海側に出て北太平洋シーサイドラインで戻ることにした。

海岸線沿い特有のアップダウンが心地いい。
登りのスピードなら向かい風を気にしなくていいしね。

望むところですわ。


セキネップの眺望


絶景なり


このルートを走るのは二度目なのだけど、
前回走ったときは濃霧で本当にビックリするぐらい何も見えなかったので、
これほどの絶景が続いているとは二度ビックリやわ(笑)

気持ちいい!!


キタキツネ逃げちゃった。


昆布森からはコルノグランデ釧路支部の公式朝練コースの復路に接続。

まだ3回しか朝練走ってないけどね。

10時半をちょい回った頃に帰宅。お疲れさまでした~

午後からはタイヤ替えたり、あれやこれやでバタバタと過ぎてしまった。
明日は芝刈り開幕戦。適当にブッ放してきます。


距離:112キロ

八の字ライド

2014-10-25 | ロードバイクトレーニング
ようやく自転車に乗れる(笑)

天気良好!十和田湖行ってやるぜ。

クルマで、、、


800十和田湖和井内スタート

来週に迫ったCG合宿の下見も兼ねて、今日はまったりライド。

十和田湖畔の紅葉はいい感じ。




滝ノ沢峠


素手でいける


おは鍋


バイパスよりこっちの方が好き






子ノ口から奥入瀬を下って石ヶ戸でトイレ休憩。
今週末の奥入瀬はエコロードフェスタでマイカー乗り入れ規制。
この時期にしては(比較的)静かな奥入瀬を散策できるのは嬉しい限り。

アンケートに答えてリンゴジュースをゴチになるのも2年連続。


焼山まで下って八甲田へ。





谷地温泉からは八甲田一周。


傘松峠


酸ヶ湯は完全に落葉していて既に冬の装い。


八甲田ロープウェイ。

今シーズンもお世話になります。

箒場岱。後ろは雛岳。

ガイドクラブでお世話になっているtonosanガイドとあれこれ情報交換。
あぁ、早く雪降らないかな~

もちろんカーボもいただいた。

オニギリの塩加減が絶妙で感激。

谷地までダラダラ登り返して八甲田一周完遂してから焼山に下って、奥入瀬経由で十和田湖へ。


西日の阿修羅


残念な人達


銚子大滝


子ノ口に戻って十和田湖一周の続きを再開。

瞰湖台にも登っておく。

紅葉は終わっていたけど、乾いた落ち葉の匂いが心地よかった。

コルノ合宿(夜の部)の舞台。。。

宿泊者はレンタサイクル無料とのこと。自転車忘れてもOKですね。

お疲れさんでした。

久しぶりだったので大した距離でもないのにヘロヘロになってしまった。

当日も今日みたいな天気だといいな。

朝練再開

2014-10-01 | ロードバイクトレーニング
朝練も再始動。いつ以来かな?

お日様の起床時間も遅くなってきているので515分にスタート時間を繰り下げた。

おしゃべり15分カットでね。
早口で喋りましょう。

しかし、外に出るのに気合が必要な季節になってきた。

今朝は5℃

あまりの寒さに長袖アンダーアーマーの上にアームウォーマーという訳わからんレイヤリングで出陣。

くま紳士と2人でスタート。

朝練コース脇の気温計は5℃~7℃だったけど、その分空気が澄んでいるようでいい感じ。


相変わらず僕の走りはイマイチやったけど、くまおさんは僕以上に不調だったみたい。
あんなにか弱い先頭交代の合図は初めて見たかも。冬眠間近なのかな?

自転車シーズンも最終盤、次戦は10月末のSHOWA CUPに混ぜてもらう予定。

速くなるためというより、遅くならないためのトレーニングを続けていこう。


大根クライマー

2014-09-02 | ロードバイクトレーニング
今日は振替休日を取得したものの、乗鞍前にあんまり乗りすぎるのもアレやし、
そもそも仕事も休んでられる状態じゃないので、朝練+笹森でお茶を濁すことに決定。

500 S監督、くま紳士、moriさんと僕の4人で出発。

監督完全燃焼。。

トレーニングなんだから、やはりこれくらい追い込まなくっちゃダメでしょ。

折り返し地点で3人と別れてからは単独笹森。
タイムは計らず、アウター×25T縛りで淡々と踏んでいく。

ガス森だった。


とっとと下って8時ちょうど帰宅。
3時間で戻ってこれるなら、4時にスタートすれば平日の仕事前朝モリも不可能ではないってことか。
物理的に可能でも、毎日3時半起床じゃ仕事になんねぇか。
来シーズンの検討課題ということで。。

帰宅してから、さっさと洗濯を済ませて弘前へ。
乗鞍にむけてタケウチでC59を整備調整してもらった。
いつもありがとうございます!忙しいところ急かせて申し訳なかったです。

弘前からとんぼ返りして12時すぎに出社。
月初めのアレやコレで結局23時前まで仕事してしまった。
まぁ、明日は朝練サボるつもりなので問題ないや(笑)
それより、残業中にお腹が空いて色々つまみ食いしてしまうのが問題やね。

帰り道、コンビニでカップ麺とおでんを購入して夕食に。

大根は外せない。

朝もらなかった朝

2014-08-30 | ロードバイクトレーニング
会社の組織変更が諸々ありまして、、、今日は休日出勤で朝から晩まで仕事。
なので今朝は笹森をブチかましてから気分よく出社しようと350起床。

が、想像以上の真っ暗闇っぷりに心折れる。

FBに「すんません。ノーマル朝練で勘弁してください」と書き込んで、集合場所へ。
明るくなってきてようやく分かったのだけど、今朝は街全体がガスに包まれていた。

あぁ、濃霧のせいでいつもより真っ暗だったのか。

510 kazuさん、大ちゃんと3人でスタート。

あんまり独りでゴリゴリやるのもちょっと違う気がしたので、程よいペースで進行。
そしたら最後の登坂で後ろから大ちゃんにオーバーテイク、、、
される訳にもいかないので、ぶっ千切って終了。

なんか小さい画像しかUPできなくなってしまった。。


復路はkazuさんがいいペースでかなり長く牽いてくれてたのに、
先頭交代と同時に大ちゃんが非情のアタック!!

エグイことするなぁと思いながら、今度は僕が後ろからアタックをかけてD粉砕。
朝もれなかったけど、お二人のおかげでいいトレーニングができた。
ありがとうございました。


さて、明日はダイエット走やね。

秋風

2014-08-29 | ロードバイクトレーニング
朝晩はすっかり秋やね。

動きやすさが雲泥の差なので出来るだけ軽装で走りたいけど、
この気温だとショートビブとお別れする日も近いかもしれない。

さぁ、乗鞍まで待ったなし!
今週は高負荷トレーニングで出来るだけ追い込んでおきたかった。

今週の朝練は火・水・木 3days。


高負荷トレーニングを望んでおきながら、
先頭交代した後に千切れるのを恐れて少し息を整えてから交代する軟弱っぷり。

それじゃイカンのだよ。

レースでスッと前に出られた時に食い下がれる?

無理だぁ。




山内三又

2014-08-22 | ロードバイクトレーニング
山ごもり3日目にしてようやく自転車で走ることができた。

場所は山内三又、AM700。


山あり谷あり、日本の原風景があった。休耕田が目につくけど。



せっかく走れたのに、体調不良で50キロだけ走って切り上げる。

夏風邪がなかなか完治しない。
3日前には体温が38℃を超えて、それ以降も微熱が続いている。

困ったもんやね。

師弟愛

2014-08-19 | ロードバイクトレーニング
昨晩、神戸から戻った足で近所の焼鳥屋へ。
くまおさんとDの夕食会場に遅れて参戦。

くま:「S合宿で飲みすぎちゃったね。」

ディ:「そうっす。反省して、あれ以来禁酒してます。」

くま:「そっか。ディも大人になったなぁ」

ディ:「大人のオトコっす




くま:「ところで今日は何飲んでるの?」

ディ:「これっすか?生グレカシスサワーです。うまいっすよ!」


一同:「・・・」



くま:「飲んでんじゃねぇか!!」 

そして高級スケスケ。。。

以上、脚色あり(笑)

今朝は真面目に朝練


4人で千切って千切られてして終了。

交流戦

2014-08-13 | ロードバイクトレーニング
お盆で親の実家に帰省していた宮城の畠山選手が
朝練+αに参戦してくれるとのことで欣喜雀躍、朝練集合場所へ向かう。

弘前からもキング・プリんす・クインの王家揃い踏み(笑)
コルノメンバーからはS監督、紳士、D、moriさん、kazuさん、鳥人T君、まさとMo氏、僕の8名。

凄い人数だ。

まさとMo氏は自走で集合場所まで来てガ民用の素敵なパーツを届けてくれた。
これはまた別途紹介しようと思う。ありがとーお金払うの忘れたーー

集合場所でスペシャルゲストに挨拶。

大会でご一緒させてもらう機会は多々あったのに、恐れ多いというか
話しかけにくくて、しっかりと会話するのは今日が初めて。
実際話してみるとめっちゃ好青年。気さくに話しかけてくれて嬉しかった。

11両編成の豪華朝練列車スタート。
ゲストを迎えての練習なので、最初は様子伺い的な空気が支配して(笑)比較的大人しく巡航。

が、キング先頭で終盤に差し掛かったころに場が動く。

最後尾からS監督が渾身のアタックで列車に喝を入れる!おぉ!!


プリンス君と超人T君が若気の至りで追走。あーあ、放っときゃ落ちてくるのに(失礼)
案の定監督はすぐお役御免になったけど、おかげで列車が一気に活性化。

飛び出して逃げる形になったプリンス&超人を畠山さんが追走。あと、Dも頑張る(笑)
畠山さんが行ったのでそれを見て僕とくまおさん、moriさん、キングが続く。

先頭に追い付いて超混戦状態でラスト2キロ。
俄然面白くなってきたところで畠山さんの背中から補給食のパンが落車。あら~
スペシャルゲストが脱落してしまったので、流していたら最後にキングが迫ってきていた。
このメンツだとホント油断できない。

サッカーできる人数が集まったことになる。


朝練往復チームと別れて、畠山さん、キング、プリンス、くまおさん、僕の5名で山トレに向かう。
笹森までは畠山さんとローテしながら、最後は先行してもらいとにかく千切れないように後ろで踏ん張るのみ。

キツイわ。キツすぎる。

キングは21Tで踏み切った。凄すぎる。


発荷峠から十和田湖畔まで下ってからは十和田湖を時計回りに滝ノ沢へ。
湖畔の平坦区間はプリンスの若さが炸裂して、無駄に脚を消耗してしまった。

あのヤロー!

結局、滝ノ沢までの登り区間はゲストと2人でハァハァ。分かっていたとはいえ、やはりめっちゃ速い。。。



この後、滝ノ沢からの下りで畠山さん、くまおさん、プリンスの
「仁義なき平地牽き合い合戦」に巻き込まれて死期を早めてしまう。

巻き込まれたといっても付き位置でしがみついていただけやけど。。

睡眠不足か風邪の影響かハンガーノックか、とにかくそれ以降全く踏めなくなってしまう。
GMDも最後尾でフラフラと登って、コンビニで補給しても戻らない。

とにかく眠い。前日2時間睡眠だったので、、ぐぅ。

矢立峠でもみんなを待たせてしまい、迷惑かけるので矢立からは4人に先行してもらうことにした。
向かい風に難儀しながら昼前にフラフラと帰宅。こんなキツいのは久しぶりだ。

後半ダメダメやったけど濃いメンツとトレーニングできてよかった。
ありがとうございました。

くまおさんと明日からのSHOWA合宿に向けてカーボな夕食。


仕事あがりのS監督も駆けつけてくれた。
監督命令で朝練頑張るぞーってことになったのでコルノメンバー+キングよろしく!


明日も頑張ろう。