goo blog サービス終了のお知らせ 

自然と遊ぶブログ

ゆっくり登ろう!~自転車・テレマーク・登山の記録~

ト伝の湯

2008-03-03 | おんせん
寒かった上高地
ジェットボイルは強風で使用不可、ようやく辿り着いた河童橋も10分で退散。
こうなったら楽しみは温泉しかないでしょう!

↓釜トンネルの入り口の売店でお金を払って、念願のト伝の湯へ!

場所は釜トンネルの隣、ご覧の通り158号安房トンネル手前のヘアピン。
車が突っ込んでガードレールが激しく曲ってるけど・・・お風呂には突っ込んでこないよね?

↓売店のおっちゃんが鍵を貸してくれる。30分貸切で700円 (今回は500円にまけてくれた!)


↓更衣室、ってか通路?で服を脱いで、岩盤をくりぬいた浴室へ。

↓洞窟の中にお湯が湧いている(溜まっている)感じ。鉄+硫黄のお湯

適温で、すばらしいお湯でした。ほんと浸かるだけやったけど十分温まったし、大満足。

↓山好きは例外なく温泉好き。

「ト伝では身体を洗えなかった」とか適当に理由をつけて、乗鞍温泉「湯けむり館」へ!

渋温泉

2008-02-13 | おんせん
連休2日目のつづき。。
両親は神戸から13時間かけて来て、3時間でスキー終了。
九(苦)労を流す、九つの外湯巡り??
宿泊客しか入湯できない渋温泉の外湯巡り。ずっと行ってみたかったんよね~
 
↓温泉街で変顔親子発見! (ノンアルコールですが・・・)


↓宿泊客しか使用できないように入り口には鍵がかけてあるので、宿で巡浴手形(鍵)を借りて出かける。


↓手ぬぐいを買って、お風呂の外に用意されたスタンプを押していく。まだ先は長い・・・


↓湯船の大きさはどこもこんな感じ。 宿泊客にのみ解放しているのも仕方ないかな?

銅・鉄・塩系のお湯が多かった。いい感じ。

↓徒歩で移動。 お風呂入って、スタンプ押して、写真とって、、結構忙しい・・・


↓最後の大湯で巡浴達成!こういう路地もいい感じ。

なぜか呆然自失の父。

↓達成記念! なかなか楽しかったです。


連休最終日は家族と別行動で再び志賀高原へ・・・

湯俣温泉

2007-09-17 | おんせん
土曜日のこと
最近全く運動していないので、山歩きに出かけることに決定。
行き先は湯俣温泉

7時45分 七倉発。節約のためタクシーは使わず、トンネルを徒歩でトボトボと
8時45分 高瀬ダム登頂?

堰堤の高さが日本一(二位は黒部ダム)で、堰堤が今日一の急坂
11時ちょうど 湯俣着。
↓予想通り、人は少なく、湯俣川の水量は多い、、、温泉は…?

↓微妙に水没!石を組んで、川の流入を防げばいけそうやけど…

すでに片道15キロ歩いて、帰りも15キロ歩くことを考えると、ここで無駄な体力は使えん!
ってことで足湯でがまん。
↓大町のコンビニで購入⇒ネットを忘れて、そのまま投入!

んで、熱くてお湯から取り出せなくなる。アホですわ。
温泉卵とカップラーメンで昼食。さて、帰りますか。
13時 湯俣出発。
16時15分 七倉着。往復30キロで足パンパン。
高低差がほとんどないために風景も単調で、帰りはホンマ苦痛。
↓少し足を伸ばして白馬へ。ローソンでアイス買う。

梅雨前に頼んでおいた07-08モデルのソフトシェルが、お店に届いたとのこと。
ウィンドストッパー装備やからアウターとしてもOKかなと考えて購入。
来週予定している白馬岳登山に連れて行こう。



乗鞍高原

2007-05-26 | おんせん
野球の練習後、体を酷使したので久しぶりに乗鞍高原温泉へ。
松本から車で40分で到着。
毎年何度もスキーに来てたのに
よく考えたら今シーズンは乗鞍高原スキー場に一度も来ていなかった!!何でやろう?
↓と言うことで、久しぶりの湯けむり館。奥穂に登ったとき以来。

景色&お湯とも最高!明後日になっても、毛穴から硫黄の臭いがするんやろうなぁ…
↓乗鞍岳 来シーズンはハイクアップして滑るぞ~

明日は登ります。

崖の湯温泉

2007-05-13 | おんせん
今日は会社のレイアウト変更で一日会社に。
予報では雨だったので、仕事でもええかなって思ってたのに…快晴
あ~もったいない。
で、仕事が終わってから一人崖の湯温泉へ。市内から車で15分。
↓開放感と景色は最高。木が茂ってへん冬やったらもっと見えるのに

↓帰り道。こっちは常念、今日は槍も見えてた。

明日も頑張ろう。

禁スキー2

2007-02-19 | おんせん
禁スキーの週末。
なのに昨日の軽プリに続き、今日もスキー場へ・・・
いとこが神戸から学校行事で栂池に来るってことで、
ぶぅと一緒に差し入れを持って栂池へ出撃!
三人で朝食を食べながら親戚トークで盛り上がる。

当然スキーはできないので、大好きな葛温泉「温宿かじか」へGO!
↓冬の露天は最高。人も少なくてよかった。



倉下の湯

2006-11-18 | おんせん
スポーツの秋ということで、先週の野球に続いて今週はフットサル!!
午前中は会社のフットサルチームの2回目の練習でアルウィンへ。
3時間ちょっとの運動やけどめっちゃしんどかった。鍛えないとね。


お昼からはパウダー用スキーを受け取りに白馬へ。
持ち込んだビンディングを付けてもらっている間に倉下の湯に行ってきました。

あいかわらずのしょっぱい鉄泉で1時間近くまったり。
500円やし、10時までやってるし、今シーズンもお世話になります!!


崖の湯温泉

2006-11-12 | おんせん
昨日の雨は寒冷前線の通過によってもたらされたもののようで、
今日は昼間も寒かったです。
安房峠・白馬でも雪が降ったみたいで、松本の周りの山々も白くなってました。
よしよし。
今日は部屋の片付け&買い物。
昨日の軟式野球の後遺症(ただの筋肉痛)が激しいので、久しぶりに崖の湯温泉に行ってきました。
崖の上ではないけど、松本平を見下ろす高台に位置しているので露天からの眺めは最高。
夜景もきれい。
肝心のお湯は・・・



葛温泉!さいこー!

2006-10-09 | おんせん
雨の中、往復18㌔歩いて、川原で石ころひっくり返して
⇒ようやく出来たのが、熱くて足も浸けれない足湯。
しかもまっ黒・・・ まぁ手掘り温泉なので仕方ないのかな。
しかし、葛温泉という保険をかけてあります。

葛温泉と言えば「かじか荘」 6部屋しかない質素で贅沢な旅館です。
もちろん泊まったことはありませんが。。。
15:00までなら宿泊客以外も温泉を利用することができます(800円)
↓露天風呂↓

内湯と露天があり、そのどちらとも石材と木材が贅沢に使われています!!
お湯も2種類あり、どちらも最高!!露天風呂の方が湯の華が多く硫黄臭もきついお湯です。
受付のおばちゃんも愛想良くいい人。いつもながら、かなりCS高いです。
大町周辺の温泉の中では最高!だと断言できます。
「終わりよければすべてよし」な一日でした。
ちなみに雨飾山は11月4日にリベンジ決定!!

湯俣温泉ふたたび!

2006-10-08 | おんせん
雨飾から小谷温泉はスルーして、8:00七倉着。 ここも降雨、結局カッパを着るはめに。。
タクシーで高瀬ダムに向かい、そこから9㌔先の湯俣墳湯丘を目指します。

11:00湯俣着 雨は止みませんがそれよりも重大なことが。。。
高瀬川が増水して、先月末に入った川原の露天風呂が完全に水没!!
雨飾山で紅葉狩をするはずだったので、サンダルもスコップも持って来てません。(あたりまえ)

手掘りじゃ手掘り!!
↓今日の湯船↓ イカ墨?コールタール?いいえこれが温泉。今日はこれにつかります(意地)


↓この黒い温泉は激熱なため、湯もみしながら入りましょう↓

流木で湯もみ、ここは草津温泉だ!!(お湯の色はかなり違ってるけど。。)
と、湯もみ&マインドコントロールしながら足を入れます。
あっちぃぃぃ 流木でいくらバシャバシャやっても足を完全に浸けることすら無理!
いい温泉卵が作れるでしょう。。。

12:30湯俣発 激熱足湯は見捨てて下山することに。
高瀬渓谷の紅葉もまだ早かったし、悔しいので葛温泉に寄っていくことにしました。
14:30七倉着。悔しかったのでバカ速く下山しました。
今日はまだまだ続きます。