goo blog サービス終了のお知らせ 

自然と遊ぶブログ

ゆっくり登ろう!~自転車・テレマーク・登山の記録~

廃人復活!?

2015-07-26 | 日頃のこと
廃人生活でも500自然起床。
窓の外を一応確認。今日も霧&路面ちょい濡れ。

今日は釧路湿原マラソンが開催される。そして机の上には送られてきた参加証が、、
調子に乗ってエントリーしたことを後悔。

なんせ、走ること自体去年の虹の湖デュアスロン以来、14か月ぶり。
いつものノー練習で本番を迎えることになった。

ラントレしてるローディーには本当に頭が下がる。
ランニングは辛すぎる。おら無理だぁ。

大げさに書いたけど、エントリーしたのは10キロの部なんですけどね(笑)

ニセコの傷もグジュグジュ期間を過ぎて、今はカサブタ期間に移行しているので問題ないでしょ。

鳥海ヒルクラTシャツ(緑)で走るぜ!


パスタをブチ込んで730出発。
大会会場の釧路市運動公園まで6キロほど。リュックを背負ってMTBでのんびりライド。
走っていくなんて僕には無理。

コンビニに寄って8時すぎに会場へ


なかなか嬉しい参加賞

タオルとかよりよっぽどいいわい。

10キロの部スタート


とにかく目標は歩かないこと(笑)


6キロすぎで脇腹が痛くなって危なかったけど、だましだまし走ってフラフラとゴール。

お疲れさんでした。あーしんど。


タイムは48分15秒。まぁこんなもんでしょ。

10キロ男子の部は600ちょいエントリーしてて100位前後だったみたいなので、
よく頑張ったで賞をあげてもいいと思う。両足が悲鳴を上げてるし。

久々登場のTREQ

サドルがあっち向いてる。。。

加齢による体力低下を把握するために、来年もノートレーニングで10キロTTに挑もうと思う。

廃人日記

2015-07-25 | 日頃のこと
これがエゾ梅雨ってやつですか?

ここ1週間、微妙なシトシト雨が続いていて不快指数が高うございます。

それでも最高気温は22℃止まりなので夏バテとは無縁の環境ですけど。
ガーっと汗かいて、夏バテって奴を満喫してみたいもんですわ。

それに、どうせ自転車乗れないから雨でも問題ないし。

自転車に乗れず、車ナシの生活。
意外と満喫してます。

こっちに来て初めてJRに乗ってみたり。


テクテク歩いて病院行って、スーパー行って、クリーニング出して、後は部屋でダラダラ。
廃人生活を絶賛満喫中(笑)

相手の保険会社からは2週間近く音沙汰なくブチ切れそうだけど、今のところ静観を決め込んでいる。

保険会社の出方を待っていてはいつになるのか分からないので、
3連休の初日に新しい車を契約してきた。

ネットでちょちょっと調べて、商談は30分(笑)
しかし、納車まで2カ月っていくらなんでも遅すぎじゃないか。

しばらく廃人生活が続きそうな予感。


矢島カップ出場の皆さん頑張ってくださいませ。
来年はあいるびーばっくしたいなぁ。

ニセコクラシック~前日まで編~

2015-07-20 | 日頃のこと
ごきげんよう!

先週はニセコクラシックで激走してまいりました。ある意味、今まで一番の激走。。
レース本番のあれこれはまた後日。お蔵入りしませんように。

そんなニセコクラシックの1週間前。

グランフォンド清里を走ってから、トレーニング?なんじゃそら?ってな状態だったので、
ニセコ直前の週末は2日ともレース強度のトレーニングをしようと、気合いを入れて弟子屈に向かった土曜の朝、、

追突されて、アウトバックがアップサイドダウンに、、、


歩行者いなくて良かったよ。

80キロ近い速度差で突っ込まれて、後輪が外れるほどの衝撃だったにもかかわらず、
ハッチバックを開けて自転車を出すことができた。
やっぱレガシィ凄いね。そしてさよなら(悲)

身体の方は頸椎捻挫と腰部打撲で全治2週間との診断。
結局、GF清里以来2週間ノーライドで人生初のロードレースを走ることに。。。

さぁ、レース前の三味線はこれぐらいで十分でしょう。


そんな状態でニセコクラシック本番を迎えることになった訳ですけど、
今回は宮城からK紳士、秋田からK紳士が来道してくれたので心強い。

てか、お二人が行くぜ!って言わなければ出なかったと思う。
なんせ釧路からニセコは遠い。片道400キロ超となるとさすがに腰が重くなる距離だ。

金曜日の夜にハイエース(バン)をレンタルして、土曜の朝6時出発。

トマム


高校の修学旅行で訪れたのが懐かしい。
当時は北海道拓銀が経営破たんした直後で、スキー場が営業するのかヤキモキした記憶がある。

釧路から一番近い大規模スキー場なので、来冬は通いつめることになるのだろうか。
安比のような雰囲気で、あまりいいイメージは持っていないのだけど(笑)

話が逸れた。

2人が空港に到着する2時間も前に千歳に着いてしまったので、ひとりでアウトレットへ。
大陸パワーに負けじと無駄遣い。。。

昼過ぎに紳士'sをピックアップ。


お土産に秋田銘菓『金萬』をいただいた。

久しぶりの秋田の味!!やっぱりおいしかった。
え~っと、僕が2個、片倉さんは1個かな、残り17個はどこへいったのだろうか?

熊だな。ニセコに生息する野生の羆だ。

新千歳からニセコに向かう途中で昼食をとろうと考えていたけど、支笏湖の畔はお店どころか人家も全くないような有り様。
美笛峠の先にあったキノコ汁の看板は「レース前にキノコ汁はちゃうやろ」ってことでスルーして、

倶知安の渋いラーメン屋さんで遅い昼食。


14時半に空港を出発して15時からのブリーフィングにギリギリ到着。


人生初のロードレースなのでドキドキしながら耳ダンボで聞き入るも、会場後方は全く聞こえなかった。

が、会場の前方にコバ選手とレジェンド花さんの後ろ姿が見えたので、
(勝手に)大事なことは後で教えてもらうことにしてダンボ終了。

レースは片側規制、対向車線に飛び出したら死んじゃうよ!ってことを頭に叩き込んでおく。

黄色い車より顔出し看板だぜ!


大会会場からホテルまでは車で20分。

チェックインの前に梱包を解いて明日の準備。


14BARブチ込む人がいるので(笑)今回レザインのおしゃんてぃなフロアポンプを新調。
今までMTB用しか持ってなかったのでちょうどいい機会だわ。

そしてくまおさん本当にコスカボアルティメイトに14BARブチ込んでいる様子。
爆発しそうで見てて怖くなったので、思わず後ろずさりして距離を保つ。

まぁ、別のタイヤが爆発した訳ですけど。。

僕は金曜の夜に11BAR入れていたので、そのまま行くことにした。
このときKKさんに「高圧だねぇ」って言われたアドバイスを素直に聞いていれば、、、

隣で14入れてる人がいたので感覚がマヒしていたのかも(笑)

しかし、無茶するK氏とそれを冷静に窘めるK氏の組み合わせはとても刺激的で一緒にいて楽しい。
“天使と悪魔”“ジキルとハイド”的な、、それはちょっと違うか。

ディナータイム


カーボンを欲する我々はパンのおかわり2個×2回。
くまおさんはレースで逃げの分のおかわり+1回。



同じホテルにご家族と宿泊していたコバ選手を交えてニセコの夜が更けていく。

イケメンにはピンボケ&手ブレフィルターがかかります。酔っ払いだ。

23時おやすみなさい。

グランフォンドきよさと(前日編)

2015-07-01 | 日頃のこと
6/29(土)グランフォンドきよさと前日

GFきよさとにエントリーしたのが先だったのか、両親が釧路に遊びに来るという話を聞いたのが先だったのか??
今となってはよく覚えていないのだが、とにかくダブルブッキングしてしまったので、
両親には申し訳なかったけど、両方を楽しむ方向でスケジューリングさせてもらった。

金曜夜の接待は日が変わる前に強制ドロップ。

金曜のうちに釧路に到着して市内のホテルに泊まっている両親を
朝6時にピックアップしなければならなかったので深酒禁止で翌日に備えたのに、、、

朝、出発しようとしたら車のバッテリーがあがってるというオチ。
トラブルというか、こりゃ大失態ですわ。室内灯つけっぱにしてしまってたみたい。

JAF呼んで、両親もホテルから家まで歩いてきてもらって、結局1時間遅れで出発。
カヌーに乗る時間が短くなってしまったよ。

すまねぇ。


気を取り直してまいりましょう

両親と僕の3名+ガイドさん1名でのカヌーツアー。

いちおう各人にパドルが渡されるけど、実際はガイドさんが全て漕いでくれたので、
僕らは記念としてパドルを水につけた程度でした(笑)






昼食つきの1日ツアー


午後は湿原北部の見所を車と徒歩でガイドしてくれた。

シラルトロ湖周辺は本当にええトコやね。いつかMTBで走ってみたい。


14時すぎにツアーが終了したので、そのまま両親と一緒に清里へ。

今回は大会会場近くのホテルきよ里に宿をとった。


オーベルジュ的な温泉宿


ビールで乾杯したあと親父とワインを1本あけて、2人ともかなりぐでんぐでんになってしまった。
地場産食材にこだわった料理もとてもおいしくて大満足。

ただ、、

翌朝スタート時間が早かったので、朝食の代わりに簡単な弁当を作ってもらえないか
事前に電話で依頼したけど、取り付くしまもなく即答で断られてしまったのが残念だった。

こっちも無理を承知で依頼しているので満点回答じゃなくても、団体客が泊まるようなホテルではない訳だし
せめて客のリクエストに応えようとする姿勢だけでも見せて欲しかったね。

でもまぁ、両親が喜んでくれたのでその点が一番よかった。




チャレンジヒルクライム岩木山DNS

2015-06-27 | 日頃のこと
今年は年に一度のお祭りに参加できない。非常に残念。

年に一度だけ自転車でこの場所を目指せるイベント。


東北で初めてエントリーした大会なので個人的にも思い入れが深い。

お山からどんな景色が見えるかは人それぞれ。


チャレンジヒルクライム岩木山に参加される皆さん頑張ってくださいませ。

上位常連組が入賞を独占するのか、新星が出現するのか、、、
リザルトを見るのを楽しみにしてます(笑)

そんな僕は実家から親が遊びに来ているので今日は釧路湿原でカヌー体験、
明日はグランフォンドきよさと170キロに参加しやす。

ロングライドイベント専門ローディーですから。。。

なんちゃらクラシック

2015-05-20 | 日頃のこと
7/12 ニセコクラシックに人差し指を震わせながらエントリー。

宮城からK紳士、弘前からKパパ、大館からKぉさんがKKK団(くーくっくすくらんじゃないよ)
を結成して来道されるとのことで、こりゃ釧路から馳せ参じなければと。

発射台になれるようトレーニング頑張ります。

こっちのクラシックは得意なんすけどね。

GWと今シーズンの自転車イベント(仮)

2015-05-08 | 日頃のこと
GWはカレンダー通りに休みをとって、、

だからと言って神戸に帰る訳でもなく、

そのうえ連日お天気も最高!!


つまり、自転車乗り放題な訳ですよ。


C59も晴れて北海道の土を踏むことができた。


まぁ、GW期間中に自転車で走った距離は僅か60キロなんですけどね。

何してんねん!と。
モチベーション下がってるなぁ。


士気高揚のためにも、今シーズンのレーススケジュールを決めようか。

5/30 グランフォンド摩周 120キロ 
6/21 オホーツクセンチュリーライド 120キロ
6/28 グランフォンド清里 170キロ
7/12 ニセコクラシック 140キロ
8/02 ナイタイ高原ヒルクライム or ニセコHANAZONOヒルクライム
8/30 センチュリーラン十勝 160キロ

自転車レースのスケジュールというより自転車イベントのスケジュールだわ。

足切られ確実なのにわざわざニセコまで行くのか?
そのうえ数少ないヒルクライムレースの日程が被っているし。。。

7月以降の参加についてはゆっくり考えよう。

5~6月に開催される(比較的)地元でのイベントで
速そうな人をナンパしまくって、練習相手を見つけることが
今シーズンのコルノグランデ釧路支部の目標でございます。

走り始める

2015-04-18 | 日頃のこと
久しぶりにブログの編集画面開いたよ(笑)

引越しも完了して、無事釧路に着任しました。

かなりバタバタしたけど、仕事も生活もようやく回り始めた感じかな。
とりあえずスタートでクリートキャッチをミスって立ちゴケってのは回避できたかと。

まだダンボールとの同居は続いていて、これで引越しが完了したと言えるかは微妙ですけどね。

このブログも第三章~北海道釧路編~スタート。


ぼちぼち、ほんとにぼちぼち自転車にも乗り始めました。
釧路に引っ越してきてからのことは追々UPできればいいな、、、と思っております。

思っております。



その前に。

秋田では多くの皆さんにお世話になりました。
お会いして直接お礼申し上げるべきですが、バタバタと転勤してしまい申し訳ありませんでした。
本当にありがとうございました。


何度も、本当に何度も送別会を開いてくれてありがとう。


コルノグランデメンバーには片手できかないくらいの送別会を開いてもらった。
僕の転勤を理由にただ飲みたいだけじゃないか?ってくらい(笑)

男鹿練も最高の思い出。


※カニ送ります。岩木山で優勝したら。。。

弘前での送別会にもたくさんの人に集まっていただき、とても嬉しかったです。
体調が非常に悪く早々にリタイヤしてしまい、
2次会でお会いしたいと思っていた皆さんにご挨拶できなかったことが心残りですが、

また帰ってきます。

来年は東北のレースにも遠征したいなぁ。

北海道にお越しの際はぜひ連絡ください。
釧路は山が苦手な人でも楽しく走れるコースが多そうです。ははは。

断舎利

2015-03-10 | 日頃のこと
モノへの執着からココロを解き放て!!

本棚が傾くほどになっていた本や雑誌を一気に処分。

あれやこれやで400冊ほどをブックオフに持ち込む。
買い取り価格は全部で3,000円程度。小六法は30円だった(笑)

午後からは断舎利の間逆をいくこの御方とタケウチへ

ダイゾさんのNEWシクロバイク。写真で見るより断然かっこよかった。いいな~
北海道で乗るならシクロだTTバイクだと楽しい時間を過ごす。

3ヶ月ぶりに自転車が我が家へ(笑)

オーバーホールをお願いしているC59は直接北海道へ送ってもらうことにした。

ストラーダが戻ってきたと思ったら、春の大嵐で一面真っ白という巡り合わせ。
ひとまずスキーを楽しめってことでしょうか。

再来週には走れる状態になってもらいたいもんです。

春やね

2015-03-08 | 日頃のこと
土曜日はコルノグランデのシーズンイン決起大会(?)が急遽開催された。

CGではまず飲まないことには何事も始まらないのである。

シゲさんに差し入れをいただいた。いつもすみません。

まさとMo氏が夜なべをして完成させたお子様用CGTシャツ!


『ピリオドの向こう』に行ってきたDからお守りをもらった。

氣志團のコンサートよかったらしい。

「俺んとこ来ないか?」

「俺んとこ来いよ!」

「俺んとこ来た方がいいんじゃない?」

「俺んとこ来てください。お願いだから。。。」

彼は一途だからね。自転車は取っ替えまくっているけど(笑)


そして、moriさんがインフレーター、バルブエクステンダー等々、
好きなのをを持って行っていいいよと、、(涙)

ありがとうございました。大事に使わせてもらいます。
でも、すぐ復帰してくださいませ。

CGもついに世界進出だね。



2周目

正装の2人と心ここに在らずのD。


あったかいんだからぁ


3周目。

「行こうぜ!ピリオドの向こうへ!!」



行っちゃった。。。


美しいエアロポジションの人(赤の他人)にやすさんがエールを送る。


2時すぎにお開き。飲みすぎたぁ。
でもちょう楽しかったですねぇ。ありがとうございました。

急な開催で全員と会えなかったのが心のこり。必ずまたやりましょう!



今日は夕方からタケウチへ行ってきた。

C59ADカラーが鎮座。美しい。。。

こちらも眩しい光景。


僕のもいた!当たり前やけど。


C59は乗らないのでタイヤ交換とかも追加して、
ストラーダSLの方を早めに完成させてもらえるように社長にお願い。

しかし次から次へとお客さんが来てとんでもなくお忙しそうだった。
今年は雪解けが早くて特に忙しいとのこと。

実走してきたガウの新鋭気鋭のメンバーと楽しくおしゃべり。
おしゃべりしただけで自分もトレーニングした気分になった(笑)


春やねぇ。



秋田に赴任して5年半。


4月1日付けで釧路に転勤することになりました。

東北のみなさんにはとにかく感謝しています。
本当にお世話になりました。


さて、東北ラストスパート!!