goo blog サービス終了のお知らせ 

My Home Town(旧風力発電と子育て日記)

観光と風力発電と子育ての日記です。

当日記の内容については風車ファン以外の無断での転載転用を固くお断りします。

ありがたい

2009-11-05 21:02:53 | 独り言
今月も構造設計の会社や企業OB、大学院生、旅行会社など
色々な方が風車の視察に来てくれます。

風車も建設直後は物珍しさもあって見学者が多いものの、その後、
年が経つにつれ視察等はどんどん減っていくのではないかと想像
していましたが、情報公開に力を入れているおかげか順調にお客
さんが訪れてくれます。ありがたいことです。

ところで、NYの松井選手は格好良かったですね。物静かな侍と
いう感じです。いつも奢らず淡々としている所に魅力を感じます。

国民文化祭が終了しました

2009-11-04 20:02:15 | その他の仕事
昨日は国民文化祭最終日と町の有功者・功労者の表彰式が
重なり、職員は手分けして仕事でした。自分は国文際の式典
係でしたが、終了後、軽く?同僚と打ち上げをしました。
久しぶりに一緒になった同僚も多く楽しめました。

毎日、日付が変わっても準備のために仕事をしていた国民文化祭
の担当は無事終了してホッとしているのではないでしょうか。
特定の職員に負担がかかっていたのは今後の課題ですが、とにか
く大きなイベントの担当になると大変ですね。

ところで、民主党は温室効果ガス25%削減のかなりの部分を国内
で達成するつもりだそうです。風力も含めた自然エネルギー電力
の全量買い取りや、環境税などかなり思い切った政策をとる覚悟
があるということでしょうか。

阿蘇車帰の風力発電所も・・・

2009-11-02 21:28:46 | 風車日記
以下、西日本新聞からの転載です。

『県企業局は30日、阿蘇市車帰(くるまがえり)の県営風力発電所が九州電
力に売電した2008年度の供給電力量が、目標の約4割に落ち込んだと明ら
かにした。平均風速が予測を下回った上、発電機の故障も重なったことが原因。
 企業局は、発電所の耐用年数が切れる25年時点の最終的な収支を2900
万円の赤字と見込んでいるが、計画未達成の状況が続けば、赤字は拡大する可
能性がある。
 県企業局によると、平均風速は設置した05年度から予測(1秒当たり7・
4メートル)を下回る状況が続き、07年度に年間計画供給電力量を352万
キロワットから271万キロワットに修正。しかし、08年度は修正計画を大
幅に下回る107万キロワットにとどまった。
 県企業局は30日の県議会決算特別委員会で、発電量低迷の理由を(1)3
機の発電機のうち1機が長期間故障した(2)平均風速が1秒当たり5・4メ
ートルにとどまった‐などと説明。県議から「見通しが甘い」と批判が相次い
だ。』

以上、転載終了。

最近、良く目にするケースです。予想年平均風速7.4m/s
が08年度の実績が5.4m/sというのはあんまりですね。
議会で見通しが甘いと批判されるのもやむを得ないように思
いますが、風車導入時には当然、議会でも審議したでしょうから、
その時議会側からどのような質疑があったのか?ということも
検証が必要でしょう。結果論だけで追及するのは不公平のような
気がします。

ただ、600kw×2機、300kw×1機とういう構成を見ると当時の
補助金の要件の1,500kwに無理やり合わせているようにも見受けら
れ、計画から問題があるようにも思われます。

設備利用率で見ると当初目標26.8%→見直し20%→08年度実績8%
と深刻です。平均風速7.4m/sを予測していたなら、設備利用率は
30%以上はいけるはずですから、予想風速と予想発電量もなんだか
整合していないように感じます。
一体、コンサルはどこでしょうか?

町民文化祭の感想

2009-11-01 21:05:13 | 独り言
今日は国民文化祭と同時開催の町民文化祭舞台発表の部の手伝い
をしました。

子供が出演する時は保護者やおじいちゃん、おばあちゃんが応援
に来るので、客席が埋まるのですが、それ以外の趣味のサークル
の発表の時には観客席はとても寂しくなります。

発表する人はやはりお客さんが多い方が張り合いがあると思うの
ですが、全体的に感じたのは出演者も自分の出番が終わると帰って
しまうということです。出演者がお互いに応援し合う気持ちが大切
だと思うのですが。

先月は心身ともになんとなくスランプ状態だったのですが、月が変
わったので気分一新といきたいところです。