My Home Town(旧風力発電と子育て日記)

観光と風力発電と子育ての日記です。

当日記の内容については風車ファン以外の無断での転載転用を固くお断りします。

温暖化論争

2009-01-15 19:27:10 | 独り言
12日に温暖化関連本について紹介したところ→温暖化本

ある方からおもしろい資料を紹介していただきました→エネルギー・資源学会

こうして科学者同士が自分の意見の根拠を示しながら真面目に意見を交わし、それが公表されるというのは、とても正しいことだと思います。

一方的にいい加減な本を出版したり、おもしろおかしい講演をするのは自由ですが、基礎知識無しにそういうものに触れると疑うことなく洗脳されてしまったりします。しかもその人がもっともらしい経歴だったりすると一般人は簡単に感化されてしまう可能性があります。

気になることは色々と勉強してみる必要がありそうです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
地球温暖化:その科学的真実を問う! (mizu)
2009-01-16 11:13:05
エネルギー・資源学会の「地球温暖化:その科学的真実を問う」私も見ました。基本的に温暖化しているのは間違いないが、人為的かどうかには疑問の余地がある。ということでしょうか。

「環境問題はなぜウソがまかり通るのか3」も見ましたが、ちょっとネタ切れみたいですね。細かい所を批判しすぎて、じゃあどうしたらいいの?という視点が足りないかと思います。最初の方はまだ良かったんですけどね。

私は温暖化が人為的ではなかったとしても、現状の化石燃料に頼りきった生活が正しいとは思えません。二酸化炭素の排出量は、その削減だけが目的ではなく、指標としても役立つのではないでしょうか。
返信する
日本ではそうでもない? (kynthm)
2009-01-16 22:37:54
地球の気候は様々な要因が複雑に関係し合って決まっているわけですから、色々な意見があるのは当然だと思います。しかし、その意見は真摯な研究の成果であるべきもので、自分にとって都合の良い資料を適当に繋ぎ合わせておもしろおかしく語るのはもってのほかだと思います。

世界中で新エネの導入競争が起きているのは、温暖化のせいばかりではないですね。化石燃料に頼り切った状況の危うさを感じている人たちが増えているのではないでしょうか。

日本ではそうでもないのかな?
返信する

コメントを投稿