goo blog サービス終了のお知らせ 

My Home Town(旧風力発電と子育て日記)

観光と風力発電と子育ての日記です。

当日記の内容については風車ファン以外の無断での転載転用を固くお断りします。

役員決め

2010-11-27 21:50:47 | 独り言
この時期になると色々な組織で来年度の役員決めが動き
だします。
現在、自分は地域の青少年健全育成会の指導委員長をし
ていますが、昨晩、来年度の役員さんをお願いしに回り
ました。

今年度から子供会、育成会の役員の人数を減らしたので
すが、来年の役員が決まってやっと軌道に乗ったと言える
と思うので、快く引き受けてもらいホッとしました。

自分はここのところ
子供会(PTA兼務)→子供会(育成会兼務)→育成会→
自治会班長→子供会→育成会→育成会と7年連続でなんら
かの役員をしていますが、来年は小学校PATの副会長をする
ことになったので8年連続ということになります。

この少子化の時代に子供が4人もいるし役場職員なので
できるだけ地域のことには協力したいと思い、頼まれれば
断らないことにしてますが、これが本当に良いことなのかと
疑問に感じることもあります。

現在、役場の職員は消防団の分団長とPTA会長はやらないと
いう不文律があります。役場職員は災害の時は対策本部に入
らなければなりませんし、学校と行政が対立するようなこと
もあるからです。

もし、これらの役員を役場職員ができるということになると、
「土日は休みだし、年休もとれるのだから、役場職員にやら
せておけばいい」ということになることは当然予想されます。

でも本当にそれが町づくりや地域のために良いことなのか?
と考えると自分は良いことだとは思いません。それで良い
町になるとは思えません。

本当は職員なんか出る幕が無い方がいいと思います。地域
の中で縁の下の力持ちになれればそれが理想です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。