goo blog サービス終了のお知らせ 

My Home Town(旧風力発電と子育て日記)

観光と風力発電と子育ての日記です。

当日記の内容については風車ファン以外の無断での転載転用を固くお断りします。

風車開店休業のため、車の選び方。

2006-01-11 21:02:56 | 風車日記
今日も無風のため風車のネタはありません。

職場で車の燃費があまりに悪いので車検が迫っているのを機に、買い換えようかという人がいて車の排気量の話になりました。

自分は2台の車を所有していてそのうち1台は通勤用です。予算の関係や環境負荷の観点から軽自動車も考えたのですが、なんせ体が大きいのでさすがに軽は窮屈です。ちなみに身長が191cmあります。結果、排気量1,400ccの小型車を使っています。

しかし、これが思いのほか快適です。出張で東名を走りましたが、楽勝です。我が家が4人家族なら家族で出かけるのにもこれで十分です。

ところが、実際の我が家は6人家族なので家族での外出時はワンボックスカーに乗っています。ちなみに排気量は2,000ccです。

ここで私が思うのは最近ミニバンやワンボックスカーに乗る人が非常に多いような気がしますが、核家族化や少子化が進む世の中でホントにそんなに大きな車が必要なのかということです。

車は趣味の領域も関係してくるので、単に家族構成だけで車を選ばなければならないとは言いませんが、環境のことを考えて必要最低限のより小さな車に乗るというのがかっこいいという価値観もありなのではないでしょうか。

かなり先のことになりますが、子供達が巣立ったら是非とも妻と小型車を選びたいと思います。でも、それまではハイブリッド車という選択肢もありますね。もちろん予算が許せばですが。

現在発売されているハイブリッド車はベースとなる車が比較的高価な車種が多いようですが、本当に普及させるためには安価なベース車にハイブリッドシステムを搭載して欲しいと思うのは私だけでしょうか。例えばトヨタで言えばアルファードやハリヤーだけでなく、ノアやウイッシュなども選べるようになるとよいのですが。それでは商売がなりたたないのでしょうか。