くてくてのフォト日和

-カメラのおかげ-

石観音道

2014-09-29 00:07:15 | 川崎
川崎大師の大山門の左脇に「石観音道」の道標があります。
いぼ取りの御利益がある「石観音」への「観音道」は江戸時代には賑わいを見せたそうです。


川崎大師から直線距離で1km弱南に行った場所にある石観音堂の入口には


「弘法大師」の文字が見える古そうな道標があります。


石観音堂は静かでしたが、その昔は大勢の人が来ていたんだろうなぁ。


石観音堂の住所は観音2丁目。近くには「観音通り商店街」。観音の名前が残っています。

ゆらゆら

2014-09-27 01:01:27 | 川崎
ハギ。


ランタナの中に紫色はサルビア・ガラニティカ。


ランタナの中に水色はアオスジアゲハ。


ブルーサルビア。


ハナトラノオかな?


ユリオプスデージーかな?

風にゆられてゆらゆらしていました。

秋一歩手前

2014-09-25 00:05:05 | 川崎
川崎市川崎区桜川公園は秋一歩手前。
カエデの種子のようなものがずらずら。チドリノキかな?


さいごの一花、くらいなフヨウ。


ハナミズキの実は赤く、


コムラサキの実は紫に、と色づき始めています。


白い存在感は「フラミンゴ」。


葉は白から


ピンクに。色づいているのは茎だけでした。

お彼岸中

2014-09-24 00:10:15 | 川崎
白のヒガンバナはあまり見かけないなぁ、なんて思うと意外と見かけてしまいます。


赤白ちょうどよく混在。


そろそろ見おさめ。川崎市川崎区の桜川公園にて。

新宿という町

2014-09-23 00:05:00 | 川崎
まるで演歌のような「新宿という町」という解説板。


川崎市川崎区本町交差点に建っています。しんじゅくではなく「しんしゅく」です。
「東海道の他の宿場より遅れてつくられた川崎宿」なので新宿、宿を設ける際に新たにできた町並みを呼んで新宿、らしいです。


同じ場所に「稲荷横丁」の文字。
新宿にあった「馬の水飲み場」から稲荷社の前を通る道が「稲荷横丁」と呼ばれていたとのこと。


裏手にある「川崎稲荷社」。創建は不明。現在の社殿、鳥居は1951(昭和26)年頃に再建されました。


8代将軍徳川吉宗が紀州から江戸城入りの際にこの稲荷社地で休息したと伝えられています。
暴れん坊将軍ですね。


大きな木が生い茂っていました。

大師道

2014-09-22 00:08:13 | 川崎
1128(大治3)年に建立された川崎大師の境内にある遍路大師尊像。
東海道の近くということもあり、信仰と行楽をかねる川崎大師への参詣は江戸時代初期からたいへん盛んだったそうです。


同じく境内にある「弘法大師道標」は、江戸からの参詣客のために1663(寛文3)年に建てられました。
「従是弘法大師江之道」(これより弘法大師への道)と刻まれています。
もともとは川崎宿の茶屋万年屋の脇、東海道から大師道への分岐点に建てられていましたが、戦後川崎大師(平間寺)境内に移されました。



多摩川にかかる六郷橋のたもとは、かつて万年横丁と呼ばれていました。
大師に参拝する人で賑わったそうです。


国道15号(第1京浜)を越えたこのあたりに「万年屋」、その脇に「弘法大師道標」がありました。
多摩川の流路がたびたび変わったため、「万年屋」の跡地については特定できないとのこと。


東海道の川崎宿の家並みが並んでいた場所。
旅籠62軒をはじめ下駄屋、鍛冶屋、髪結床など368軒が並んでいて万年横丁と呼ばれていました。

秋の夜長

2014-09-21 14:52:33 | レッズ
浦和レッズ、20日埼玉スタジアム2002でのJ1第24節。
試合前、スタジアム周辺ではいろいろなイベントが行われていました。
その一つ「埼玉県福島支援応援キャンペーン」で元気に歌って踊っていたみなさんは「福が満開ふくしま隊」。
後ろの行列は同じく福島キャンペーンの「ジャンボカジキメンチ」販売。おいしゅうございました。


練習前、大きな大きなコーラをもらったのはGKの西川周作選手。


「コカ・コーラ Jリーグ 月間MVP」7月度のJ1受賞選手に選ばれました。


秋空の夕焼けがきれい。


3-1で勝利。入場者数31,652人でした。

つーると かーめがすーべった

2014-09-18 00:06:01 | 川崎
川崎市の川崎大師の境内にある「つるの池」に久しぶりに行ってみたら朱い橋がかかっていました。


「やすらぎ橋」です。5月に造営されていました。知らなかった。


渡った側からみた風景。


橋の工事のときにつるの池の中を整備したとのことで、以前よりコイが泳ぐ姿をはっきりと見ることが出来ます。


あれ?ツルの形をした噴水近くにいたはずのカメの姿が見当たりません。


3年前に見たときの写真です。
どっさりいたカメ。どこに行っちゃったんだろう。