くてくてのフォト日和

-カメラのおかげ-

あぶい

2010-07-28 00:10:14 | てくてく
スピードが出そうな道での文字。
「危ない」が正しい送りがな。この幅に3文字書くと見づらいから省略?
よく見かける「止まれ」は縦3文字だなぁ。これはなぜ横文字?
「危」だけでもよかったのでは? と疑問いっぱい。目立てばいいか。

シロクマ

2010-07-26 00:15:53 | てくてく
のどかな景色の中にシロクマがいました。
たぶんこのあたりの造園業の会社の持ち物だとおもいます。
売り物?宣伝物?


シロクマの足元にはコシロクマがいました。


南国っぽい植物もありました。


このあたりは見沼たんぼといいます。江戸時代に用水がひかれ、たんぼや畑になっています。
ひまわりがのびのびと咲いていました。

富士仙元

2010-07-24 00:17:44 | 横浜
小机城址の下には、JR東日本の横浜線のトンネルがあります。
手前の電車が出てきたのが上りの城山トンネル。奥の下りの新城山トンネル。
横浜線は1988(昭和63)年まで単線でした。「新」がついているのでしょう。


小机城址は、残念なことに第三京浜道路の開通時に分断されました。
本丸跡の山から富士仙元には、山を降り第三京浜の下をくぐりこの長い階段を登る必要があります。
行ったときは事情を知らず、なぜ階段?と思っていました。


富士仙元は富士信仰の際に用いられた富士塚のことだそうです。
本物の富士山が遠くに見えました。




咲いている花が野草っぽくてよかったです。

小机城址

2010-07-23 00:15:36 | 横浜
小机城址市民の森に行ってみました。
小机城が築かれた時期はよくわかっていないそうです。



ここは本丸跡なのですが、案内板には「城址の調査等実績の少ない小机城については、現在地が本丸跡とは断定できません。」とあります。


二の丸跡です。こちらも「資料不足のため、明確に二の丸と断言できません。」とあります。あらら。


周囲は竹林で掘になっています。この掘は水をはらない掘で空掘(からぼり)と呼ばれているものです。
日陰が気持ち良かったのですが、蚊がたくさんいて刺されました。
もしやこの蚊も城の防衛策だったのか?

夏の富士山

2010-07-21 00:17:29 | 鶴見(横浜)・綱島
鶴見川の土手を自転車で走りました。
ところどころ富士山が見えましたが、夏は目立ちにくいです。
鷹野橋人道橋にて。


早淵川との合流点付近にて。


小机大橋の上から第三京浜越しに富士山。どこからみても同じ感じでした。

お盆

2010-07-18 00:16:07 | 鶴見(横浜)・綱島
横浜の鶴見川の土手に何かあります。


お盆の供え物のキュウリの馬でした。ナスの牛がいません。
土手にもう一か所、2つのキュウリの馬のお供えがありました。

キュウリは馬の表現で、お盆のときに、少しでも早く迎えられるようにと、
ナスは牛を表現で、お盆が終わって、帰るときはのんびりと、ということです。
子供のころ、祖母の家でキュウリの馬とナスの牛を同時期にお供えした記憶があります。
この地域は今はキュウリだけで、お盆が終わるころナスが登場するのかもしれません。
いやまてよ、なぜ土手に?単に子供のいたずらか見よう見まねでここにキュウリだけ置いたとか?謎です。