くてくてのフォト日和

-カメラのおかげ-

今はもう秋 誰も

2012-11-30 00:05:48 | 川崎
入っていいらしいので入ってみたら、


細長い公園でした。


反対側。誰もいないなぁ。

「誰もいない海」という歌があります。海じゃないけれど、そんな気分な公園でした。

5日後

2012-11-28 00:09:00 | 横浜
まだまだ黄色くなる途中だった慶応義塾大学の日吉キャンパスのイチョウ。
5日後に再び見ましたが、だいぶ黄色く色づきました。


ここのイチョウは色づきが遅いようです。


青空に映えている、緑と黄色。


ひらひらと舞っていた葉。もうすぐ12月だなぁ。

途中

2012-11-24 00:14:33 | 横浜
慶応義塾大学の日吉キャンパス。
キャンパスのシンボルである約100本のイチョウ。黄色くなる途中です。


入口から日吉記念館に続く長さ220m、幅22mの道沿いにあるイチョウ並木。
いつも入口で戻ってしまうのですが、いつかゆっくり歩いてみたいキャンパスです。

黄色い花も

2012-11-23 00:07:23 | 川崎
桜川公園には黄色い花もたくさん咲いていました。キク。


たった一輪残っていたのはマンサクかな?


なんだろう。調べても分かりませんでした。


フヨウかな。


おや、タンポポ。


マリーゴールド。ときどきサルビア。

黄色い花もたくさん咲いている公園です。

紅葉はまだかな

2012-11-22 00:05:27 | 川崎
川崎市川崎区の桜川公園。サクラの木が多いのですが、紅葉しているようなしていないような。


遊歩道や花壇にはたくさんの花。八重のサザンカ。


サザンカ。


散りそうなバラ。


小さい小さいヒメツルソバ。


ランタナ。公園にはピンク色の花がたくさん。

榎町

2012-11-14 08:13:25 | 川崎
川崎市川崎区榎町(えのきちょう)の一角に不思議な空間があります。
神社でもなく、お地蔵さんがいるわけでもなく。


「御神榎御由来」と書かれた案内板によると、御神輿の化神として親しまれていた名木だった榎樹があったそうな。
この場所が榎町となっているのも、この名木を永久に保有したいと願って現在地に遷座した次第だそうな。
ちょっと不思議な場所です。