くてくてのフォト日和

-カメラのおかげ-

短いタラヨウ

2013-01-29 00:05:18 | 川崎
川崎中央郵便局に、郵便局の木「タラヨウ」があります。
タラヨウの木は、葉の裏に先の尖ったもので字を書くとその跡が黒く残るので、「はがきの木」とも言われています。
鶴見の宝蔵院で見たことがあります。
久しぶりに見たらずいぶんと根元のほうから切られていました。
芽は出ているのでまた伸びる日を待ちましょう。

不自由

2013-01-25 17:34:46 | ひとりごと
24(木)に「右第3指伸筋腱断裂」となりました。
右手中指の腱が切れて第一関節から先が伸ばせない状態です。
2か月くらい器具で固定しなければいけない。
腱がくっつくのではなく、組織?かなにかだそうだ。

カバンのふたをあけたときに抑えのゴムが当たった気がして(うろ覚え)、中指を見たらあれ?指が曲がっている?
あわてて整形外科に行ってきました。
医者は「もともと弱っていたのでしょう。」と言ってたような、、、
骨が折れたり欠けたりしていないのはよかったのかな。

なにせ利き手なので中指を伸ばしたままではお箸が持てない。あれもできない。これもしづらい。
でもどうにかKBは打てる。どうにかiPhone5は使える。どうにかカメラもシャッターは押せる(リモコンもあるし)。

今まで大きな病気も怪我もなく、縦にも横にもすくすく育ってきた私なのでびっくりしております。

加賀町

2013-01-24 00:07:54 | 横浜
加賀といえば石川県の南部。石川県金沢市に数年住んでいた私には懐かしい名前。


ここは「加賀町警察署」ですが、住所は横浜市中区山下町。横濱中華街の善隣門近くにあります。

横浜港周辺は安政五ヵ国条約によって、外国人居留地があった場所。
1875(明治8)にわかりやすく町名をつけた。基本的には日本各地の藩名と地名をつけたようで、加賀町もその一つ。
1899(明治32)年の居留地撤廃時に町名も変更したので、現在加賀町という地名はありません。

同じ山下町には薩摩町バス停がある。現在居留地時代の町名はないが、この警察署やバス停のように名前が残っているようです。
思わぬ所で加賀の名を目にしました。

そういえば

2013-01-22 00:05:15 | 横浜
先日、横濱中華街に行った際、山下公園にも足を運びました。
そういえばこの噴水と彫刻も子供の頃から見ているけれど、よくは知らない。


「水の守護神」。DONAL HORD作。
1960(昭和35)年に横浜市と姉妹都市であるアメリカのサンディエゴ市から寄贈されたもの。

噴水の周りの花壇の花が咲く日が待ち遠しい。


海の向こう、大さん橋に停泊中のぱしふぃっくびいなす。


山下公園の氷川丸。いつものように鎖には


ユリカモメ。そういえばリニューアルしてから中を見ていないなぁ氷川丸。


日時計。


横浜マリンタワー。そういえばリニューアルしてから登っていないなぁマリンタワー。

知らなかったのですが、昨年9月から今年6月まで神奈川県在住の人を対象に、展望フロア入場料が半額になる「県民優待月間」を開催しています。
市町ごとに優待月間は違い、私が住んでいる川崎市民は2月が半額。
登りに行こうっと。

中華街の装飾

2013-01-19 00:52:56 | 横浜
旧暦のお正月である春節、今年は2月10日(日)。
まだおとなしめの横濱中華街。
1990(平成2)年に開かれた第四代の関帝廟。



1862年、一人の中国人が關羽の木像を抱いてささやかな祠を開いたのが、横浜の關帝廟(かんていびょう)の始まりだそうです。
第三代はうっすら覚えていますが今と比べるととてもおとなしい建物でした。


山下町公園にある會芳亭(かいほうてい)。


公園のけやきの大木には電飾。


何仙姑(かせんこ)、張果老(ちょうかろう)、曹国舅(そうこっきゅう)などのイルミネーションのようです。


こちらも夜は光るのかな?


JR東日本の石川町駅近辺も中華街仕様。


西門通り。


中華街の小さな路地も派手。

最近は食べ歩きや食べ放題の店が増えたり、すし屋やコーヒーショップが出来たりと昔と違った雰囲気になっている中華街。
でも昔の雰囲気を残しているので、また覗きにこよう。

横濱中華街の門

2013-01-18 13:48:57 | 横浜
子供のころ、年に数度の家族での外食というと南京町(当時はそう呼んでいた)でした。
観光地というより食べに行く場所の印象が強く、意外と写真を撮っていません。

中華街には10基の牌楼(パイロウ)と呼ばれる門が建っています。
JR東日本の石川町駅近くの西陽門(セイヨウモン)。
中華街側から駅をみた写真です。左には大きなマンションが建ったので、まるでマンションの門みたい。


この場所は「横浜製鉄所跡」だそうです。知らなかった。
平成22年に設置された案内板によると、横浜製鉄所は江戸幕府がフランスと提携して設置した官営工場。
1865(元治2)年に開業し、艦船の修理と洋式工業の伝習をしたそうです。


延平門(エンペイモン)。西の位置にあります。


善隣門(ゼンリンモン)。


朝陽門(チョウヨウモン)。東の位置にあります。


天長門(テンチョウモン)。関帝廟通りの門。


逆光で見えない、市場通り門(イチバドオリモン)。

他にも門があります。中華街で門の写真を真剣に(笑)を撮ったのは初めてかも。

雪の重み

2013-01-16 00:03:01 | 川崎
14日の雪は花々にとっては重かったようです。




赤や黄色が白い雪の中で目立っていました。


こちらは出入り口を塞いでしまったようです。

東京や神奈川で降る雪は水分を含んだ重い雪ですが、今回は特に重かったように思います。