
以前見た時から5年半もたち、2013(平成25)年3月に架け替え工事が完了した江ヶ崎跨線橋を見に行ってきました。橋という感じがしません。

振り返ってみても同じ。道路だ。

橋の西詰には「江ヶ崎跨線橋架替工事メモリアルモニュメント」があります。



江ヶ崎跨線橋は明治時代に建造された初代「隅田川橋梁」および「荒川橋梁」等を移設転用して、1929(昭和4)年に築造。
このモニュメントは荒川橋梁より転用されたポニーワーレントラス部の一部。1895年の刻印があります。

隅田川橋梁より転用されたプラットトラス部は、横浜の新山下1丁目にある霞橋に再利用されているとのこと。
これはそのうち見に行かねば。。。

道路のような橋をあがっていくとまだまだ開発中。
野っぱらにみえるのは国鉄の新鶴見操車場跡地。貨物が走っています。

橋を上りきると横須賀線や湘南新宿ラインが走っています。車窓から橋が見えそうです。

振り返ってみても同じ。道路だ。

橋の西詰には「江ヶ崎跨線橋架替工事メモリアルモニュメント」があります。



江ヶ崎跨線橋は明治時代に建造された初代「隅田川橋梁」および「荒川橋梁」等を移設転用して、1929(昭和4)年に築造。
このモニュメントは荒川橋梁より転用されたポニーワーレントラス部の一部。1895年の刻印があります。

隅田川橋梁より転用されたプラットトラス部は、横浜の新山下1丁目にある霞橋に再利用されているとのこと。
これはそのうち見に行かねば。。。

道路のような橋をあがっていくとまだまだ開発中。
野っぱらにみえるのは国鉄の新鶴見操車場跡地。貨物が走っています。

橋を上りきると横須賀線や湘南新宿ラインが走っています。車窓から橋が見えそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます