goo blog サービス終了のお知らせ 

くてくてのフォト日和

-カメラのおかげ-

函館の海と町

2007-09-24 00:30:00 | 
函館市電(路面電車)に乗って函館どっくをてくてく散策。
イカ釣り漁船の集魚灯越しに倉庫群。


路面電車は市民の足。最高速度40km/hでも早く感じます。

※写真をクリックすると1枚目と同じ大きさに表示されます

函館の昼

2007-09-22 23:05:00 | 
は~るばる来たぜ、と約20年ぶりの函館。9/17-21と「青森・函館フリーきっぷ」で
函館と青森で遊んで来ました。まずは函館山からの絶景。


函館山には洋館や教会が数多くあります。
旧函館区公会堂、函館ハリストス正教会、函館聖ヨハネ教会。
麓のはこだて明治館、八幡坂からの景色、BAYはこだて。海が似合うなぁ。

※写真をクリックすると1枚目と同じ大きさに表示されます

とちぎ明治の森記念館

2007-08-21 00:32:30 | 
ひまわりの後ろにあるのは明治時代にドイツ大使などをした青木周蔵氏の那須別邸
(明治21年建築)を解体・復原したもの。曾孫はあの元ペルー大使。


花畑にはひまわりが満開。ハチは花粉を足につけて仕事中。


鹿狩りの成果?右上は外壁で蔦型のスレートです。
別邸はドイツ建築技術ですが、畳の部屋もありました。テラスからの景色がいい。

※写真をクリックすると1枚目と同じ大きさに表示されます

那須の花々

2007-08-20 00:39:01 | 
那須の花々。ノリウツギはボルケーノハイウェイにたくさん咲いていました。


山の花は初めて出会った花が多いです。
暑くても那須は那須。最下段の写真は麓です。秋が近づいてきています。

※写真をクリックすると1枚目と同じ大きさに表示されます

茶臼岳

2007-08-17 00:25:41 | 
那須茶臼岳を登りました。まずはロープウェイで山頂駅(9合目)へ。あと40分歩きます。
子供やペットを連れた人が大勢。そう、気軽に登山できるのです。が、、、


足元は岩だらけだし、運動不足の身にはきつい山登り。標高1915mまでぜいぜい。
晴れている間に山頂に行けてよかったです。下りは滑るのでもっと大変でした。

※写真をクリックすると1枚目と同じ大きさに表示されます

風車は回る

2007-05-06 00:19:08 | 
犬吠埼の丘から東洋のドーバーといわれる屏風ヶ浦が見えました。
切立った崖がすごい。そしてたくさんの風車。圧巻です。


風車は帰りの総武本線の中から見えました。窓越しにその大きさがわかりました。

伊達巻寿司はデザートだ

2007-05-05 00:18:40 | 
外川の寿司屋「鮨 治ろうや」で昼食を食べました。
黄色いのは銚子名物の伊達巻寿司です。大きい!ツヤツヤ!


知っている伊達巻とは違う、プリンのような食感と味です。
約100年前に考案されたとか。何も知らずに店に入ったのでこれにはびっくりでした!