goo blog サービス終了のお知らせ 

くてくてのフォト日和

-カメラのおかげ-

くっつく

2015-11-07 00:19:13 | 横浜
横浜駅西口のショッピングセンター「相鉄ジョイナス」と地下街の「ザ・ダイヤモンド」(ダイヤモンド地下街というほうがなじみがあります)が一体化し「ジョイナス ザ・ダイヤモンド」となりました。
地下街はまだリニューアル中。店も様子も変わりすぎてついていけません。

そんななか、すごーく久しぶりに屋上「ジョイナスの森彫刻公園」を覗いてきました。
高のマークは同じ建物に入っている横浜タカシマヤ。


彫刻の名にふさわしく彫刻のハトがたわむれていたり、


ホテル(横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ)に泊まりたそうな女性がいたり。


1973(昭和48)年開業だからか、木も大きくなっています。居心地がよい空間。


「横浜タカシマヤ」の屋上につながっています。


「屋上ばらのステージ」はイベントをやっていませんでした。



「最上稲荷」があります。


「プレイランド」。小さいこどもたちの遊び場です。
屋上はいいなぁ。

よくみます

2015-10-22 08:20:19 | 横浜
よく見かけるようになったタイワンホトトギス。日本産のホトトギスを見たのは東京都の附属自然教育園だけかなぁ。


黄色いキバナコスモス。オレンジのキバナコスモスはよくみますが、最近黄色も増えてきたようです。
だいぶ涼しくなりました。

海岸通り界隈

2015-10-15 00:16:08 | 横浜
横浜大さん橋に近い海岸通りに昔からある、総合物流の会社の建物。
1936(昭和11)年の建物です。おしゃれなシャツ屋さんが入っていました。


県民ホール裏からは横浜マリンタワー、


反対側には横浜ランドマークタワーがそびえたっています。


近くには「旧横浜居留地48番館」。1833(明治16)年に建設されたモリソン商会の建物。
現存する横浜最古の煉瓦造見物。


何か置いてありました。


金ピカのビルには向かいの「神奈川芸術劇場」が映っています。
館内にはNHK横浜放送会館がありNHKアンテナタワーが目立っています。


「開港広場公園」にはきれいな花。


あれ?ここは確か噴水があった場所。噴水はどうしたんだー!


ガラスの三角のものは、明治15年ごろに築造されたレンガ造りマンホールと下水管を保存したもの。
日本人が設計した最初の近代下水道施設です。1982(昭和57)年に発見されました。
ガラス窓から中の遺構が見られますが、太陽が反射して写真に撮ることができませんでした。


プレートには平成10年9月の文字。
何度もここには来ているはずなのにこの遺構に気が付いていない自分にびっくり。
そして噴水が無いのにもびっくりでした。

船がいたりいなかったり

2015-10-14 00:39:43 | 横浜
横浜みなとみらい21地区を久しぶりに訪れました。


「象の鼻防波堤」は今日もくるりと曲がっています。


ピア象の鼻桟橋に向けて船が入ってきました。
「WORLD OF WARSHIPS」というゲームのリアルイベント「World of Warships 進水式」だそうです。
このあと、大勢の人が乗船していました。


この日は船が停泊していなかった、横浜大さん橋。


「くじらの背中(横浜大さん橋の屋上)」では式典の準備は整っているようでした。


沈んでいるように見えるけれどちゃんと走っているのは「清港丸」という海上清掃を行っている船です。
ちりやごみを手繰り寄せ、吸い込み口まで集めます。


対岸に見えるのは横浜大黒埠頭。


横浜ベイブリッジもきれいに見えた日でした。

山下通りの色

2015-10-13 00:05:21 | 横浜
体育の日、横浜の山下公園通りのイチョウ並木はまだまだ緑いっぱい。


今年は黄色く色づくイチョウを見ることができるかな?


開港広場前は少し色づき。真っ赤なのはあかいくつ号。


横浜開港資料館前は黄色く色づいた木が並んでいます。


開港広場の大きな木は少し黄緑色。


象の鼻パークから見えるもじゃハウス。以前より手前がもじゃもじゃしています。

濁点がない

2015-10-12 18:40:07 | 横浜
とあるエレベーター。あれ?「としる」になっています。


車椅子の人が押せる場所にあるもう一方のボタンも「としる」です。
触ってみましたが「〃」削られたようではなく、単なるミスなのかな?

ちなみに点字をしらべたら「あけ」「しめ」でした。

赤い新幹線

2015-10-11 09:05:41 | 横浜
赤い新幹線といえばスーパーこまち。きれいだなぁ。


短いなぁ。屋根がないなぁ。。。


JR東日本の横浜駅の西口にある横浜モアーズ屋上で「鉄道まつり」をやっていました。
ミニ新幹線が屋上を走ります。子供が乗車していました。
他にも鉄道部品・鉄道模型が売っていたり。使った硬券がわんさか売られていました。


横浜モアーズというより、最初の名前「横浜岡田屋」のほうがなじみがあります。
屋上に来たのは子供の時以来、とーっても久しぶり。屋上遊園地があったなぁ。
屋上からの眺め。手前には横浜駅。その向こうは東口、


そして横浜ベイブリッジ。ずいぶんと眺めが変わりました。

ベイサイド

2015-09-22 09:01:58 | 横浜
横浜市金沢区にある、マリーナ、ヨットハーバー。


ヨットや船がたっくさん。


近くにはアメリカ東海岸をイメージしたアウトレットモールの「三井アウトレットパーク横浜ベイサイド」。


風車もあります。


モール内を回る汽車にはちびっこでいっぱいでした。

うみ~

2015-09-21 00:15:26 | 横浜
金沢区の「海の公園」。


空にはクジラ。


波。


向こう側にはテーマパーク「横浜・八景島シーパラダイス」。


砂浜にはクジラの影。


1kmの人工の砂浜。久しぶりの海。海はいいなぁ~。

銀色

2015-09-20 21:04:15 | 横浜
銀色に輝いているのはたくさんのサンマ。


がんがん焼いています。


じゅるる~。おいしかったです。


ふらっと行った横浜市金沢区の海の公園では金沢文庫芸術祭をやっていました。
そのイベントの一つ「愛と勇気とさんま実行委員会」が焼いている東北のサンマです。
500尾はあっという間になくなっていました。復興支援ということでほんの少し協力させていただきました。