路線廃止の前に発想の転換を
地方の人口減少、街の構造変化により、鉄道が果たす役割はある部分で終わったとも言える。
大量輸送の時代から中量・少量輸送に変化し、JR自体もコンパクトな体制に変化すべき時だろう。
常に大量輸送を念頭に置き赤字の一部負担を地方自治体に求める体質は改めるべきだ。
では輸送手段としての鉄道の役割は終わり、赤字区間は廃止にすべきかと言えばそうではないだろう。
輸送を人員から貨物へと変換し、貨物輸送の比率をもっと増えすべきだと思うがいかがか。
少貨物輸送は現在、トラック中心だが環境問題の観点からしても鉄道の方がいい。
貨物輸送と言えばコンテナ等を積んだ20両編成かそれ以上の車両による大量輸送をすでに実施していると
言うかもしれないが、それはそれとして残しつつ、新たに中量・少量輸送を開始すればいいではないか。
現在の運行車両に少量貨物も載せ、「人+貨物」輸送車両として運行する。
人と貨物の比率はどちらが多くてもいいだろう。
人と貨物の混在車両というジャンルを新たに創出すれば「地域の足」としての役割部分も多少は残せる。
駅から先の輸送は運送業者に任せれば、彼らの仕事を奪うことにもならないだろう。
もう1つは観光・イベント列車への移行である。
観光=豪華列車という発想は止めるべきだ。
豪華列車でなくても観光はできるし、工夫・企画次第で楽しくユニークな観光はいくらでもできる。
速く走らせればいいわけではない。むしろ鈍行列車か快速列車程度の方がいい。
イベント列車と言えば夏はビア列車、秋はワイン列車というのもいいだろうが、
もっと地方と連携し、地域おこしに繋がるイベント・観光列車を走らせるべきだ。
例えば姫新線・智頭急行線の停車駅に佐用駅(兵庫県佐用町)がある。
佐用町は休耕田を利用したひまわり畑が有名だ。
ひまわり畑と言えばソフィア・ローレンの「ひまわり」を思い出す人も多いだろう、特に今年は。
あの映画の舞台がウクライナだっただけに。
ラストシーンで映し出された、どこまでも広がるひまわり畑。
悲しいラストシーンにもかかわらず、あまりにも美しいひまわり畑に惹きつけられた人は多いと思う。
そして今、舞台も同じウクライナ。
時代を超えて重なりすぎている部分が多いだけに、今夏は佐用町のひまわり畑を観に来る人は
例年以上になりそうな予感がする。
元々、佐用町のひまわり畑は有名でバスツアーにも組み込まれているし、撮影旅行で来る団体もある。
そして期間中の週末は佐用駅からひまわり畑までシャトルバスも運行されている。
また智頭急行駅でもある上郡駅は町内に「かみごおりさくら園」という桜の名所がある。
ここは3月中旬から4月下旬にかけて大寒桜、河津桜、小松乙女、思川、越の彼岸、鬱金桜、
八重桜の関山(カンザン)などの桜が次々に咲く桜の名所だが、その割には知られていない隠れた名所。
桜の季節には「かみごおりさくら園に桜を見に行こう」と謳ったキャンペーンを行えば多くの観光客が訪れると思う。
上郡駅から車で4分。歩いても30分で行ける。
今は自然が集客に繋がるし、自然を上手に利用すれば集客できる時代に変わっているのだ。
それも人工的に作られた自然ではなく、できるだけ素に近い自然が求められている。
実は地方(ローカル)にはこうした宝が豊富に存在しているのだが、地方にいる人達は見慣れた景色故に、
それが宝だとは気づいていない部分がある。
また、気づいても、もうひと工夫が足りない。
ただ単に観光客が来るだけでは地域に経済的な影響はない。
逆に道路の渋滞やゴミといったマイナス面の影響はあるだろうが。
例えば伯備線のJR美袋(みなぎ)駅。
今回発表の17路線30区間には含まれてはいないが、利用者が多いとは思えないローカル線の駅だが、
この駅では素晴らしいものに出合える。
春になれば駅舎の両側にウコン桜と御衣黄(ぎょいこう)桜が咲くのだ。
ともに桜の一種だが、この桜の花は桜色をしていない。
ウコン桜は漢字で書けば「鬱金桜」となる。
そう黄色をした鬱金のような色の花が咲くことからウコン桜と命名されている。
一方の御衣黄桜は「緑色の桜」として知られ、花は八重で緑色をしている珍しい桜だ。
ウコン桜と御衣黄桜が1箇所で、それも駅舎の両サイドに咲いているのを同時に見られるわけで、
こんな駅は他にはない。
私的なことだが、私はそのことを知り、わざわざ出かけたぐらいで、写真好きにはたまらない場所だろう。
もちろん列車と桜の写真も撮れる。
こんな素敵な駅を放っておく手はない。
桜の季節に「ウコン・御衣黄列車」を走らせれば十分、人を呼べる。
ただ、駅前には食事処等の休憩施設がないので週末だけ、臨時に設置したり、
道の駅を開設すれば地域の活性化にも繋がる。
近年、「道の駅」は人気で、それを目当てに行くドライバーが増えている。
なにも「道の駅」を車にだけ使わせる必要はない。
駅と「道の駅」。シャレではないがローカル線の駅には無人駅が多い。
「道の駅」とコラボして「駅に買い物に行こう」と打ち出せば利用客も増え、地域も活性化するのではないか。
自然を売りにできる地域は山陰側には結構多い。
そいう所を発掘し、ローカル路線でゆっくり巡る旅の企画を作ってみてはどうか。
「赤字だから廃線にする」と言う前にJRはもっと知恵を絞るべきではないか。