
公園を走っていると木立のあちこちから「金木犀」が匂う。
思わず立ち止まってしまう甘やかな芳香。
この花を白ワインに漬けたのが「桂花陳酒」だと聞いたことがある。
何処より 香り放ちて 金木犀

図書館前の広場は真夏のビヤガーデンのような人だかり。
いったい何事ならんと見ると・・・

「パラグアイフェスティバル」なんだそうだ。
パラグアイについては「確か南米の真ん中あたりの国」という程度で知識がない。

ステージでは民族音楽が奏でられている。
女性が弾いているのは「アルバ」と呼ばれるパラグアイのハープ。
ちょっと哀愁のあるフォルクローレだ。

このイベントは「東日本大震災」支援のためのものだ。
売上金はパラグアイの最貧困層と被災者に贈られると言う。
パラグアイは日本から一番遠い国だそうだが大の「親日国」でもあるらしい。
それにしても「豆腐100万丁」というのはスゴイ!

会場のあちこちで長蛇の列。
その目線の先で何やら「炎」が上がっている。


デッカイお肉が次々に焼かれていく。
当然、生ビールコーナーもあったのだがジョギング中なのでさすがに我慢。
残念ながら「腹具合い」(パラグアイ)も足りていた。
それにしても美味そうだ!

民芸品なども売っている。
素朴だがいかにも手作りといった感じでちょっと欲しくなる。

パラグアイのお兄ちゃんが看板を書いている。
そう言えばパラグアイはサッカーも強かったことを思い出す。
この間、日本は勝ったんだっけ、負けたんだっけ?

人混みに乗じてストリートパフォーマーも登場。
うまい!

キリがないので再び走り出す。
前を走っているのは最新のジョギングファッションで決めた女性。
ちょっと顔を見てやろうか・・・などと思ったが
かなりのスピードで追いつけなかった。
一時間近く走ったが涼しいのでさほど汗をかかない。
もう秋だ・・・

芝生広場では親子が楽しそうに野球をやっていた。

よかったらランキングにご協力を!