一月経つのは早い。気がつけばもう2月も中旬。「光栄軒」も前回訪問からもう一月経った。
混んでいるだろうと予測していたが、それほどでもなかった。小上がりには誰もなく、カウンターには2つの空席があった。天気は夕方から雨予報。実際、新三河島駅から「光栄軒」に向かう途中、ポツリポツリと降り始めていた。ともあれ、全く並ばずにお店に入ることができた。
さて、「紹興酒」の常温からスタート。
お通しは豚カツ。カツの向こうにある揚げ物は里芋。どうやら自然薯らしい。これがホックホク。抜群に旨かった。
ママによると、この日、ひざげりさんは会社の人らと4人で来るらしい。そのうちの一人の方が訪れ、小上がりにポジションした。
さて、豚カツを順調にこなし、次の展開を伺う。実はこの日を昼飯を抜いた。「光栄軒」に行くから抜いた訳でもなく、週に1,2回は忙しくて食べるタイミングを逸する時がある。だから、お腹がペコペコだった。いつもなら、「きゅうりの辛子焼き」にするのだが、ちょっと気分が乗らない。もっとガツンと来るものがほしい。一瞬、「肉野菜炒め」にしようか悩んだが、〆の「炒飯」が食べられなくなると困る。
さて、何にするか。この2品目というのが極めて難しいのだ。熟考して、「野菜炒め」に落ち着いた。
やがて、O庭さんが来て、ひざげりさんも現れ、店内に活気が戻った。マスターもママも忙しいほど嬉しそう。小上がりも埋まり、いつもの「光栄軒」に。
「野菜炒め」がテーブルに来た。案の定のドカ盛り。確か、「光栄軒」に初めて来た時も「野菜炒め」をオーダーしたが、その時よりも断然多い。まず最初に思ったのは「食べきれるかな」。けれど、O庭さんと話しをしているうちに、「野菜炒め」はあっという間になくなった。やっぱ、腹が減ってたんだ。
〆は「半炒飯」。昔は、この組み合わせで、腹がはちきれそうになったが、この日はまだまだ余裕があった。だから、「半炒飯」も最後までおいしくいただけた。
帰りがけ、ママからお菓子をいただいた。以前、東十条の銘菓、「黒松」が好きとおっしゃっていたので、買って差し上げた、お礼だという。「いやいや、1ヶ月に一回しか来ないのによくしてもらっていて」と遠慮したが、「持ってって」というのでいただいた。
帰り道、よくよく考えたら、この日はバレンタインデーだったことに気がついた。
え?まさか、ママが?自分に?
自分は当日は4人で来るので前日に貰いました。
先行者、自分らが15分もしないうちに到着するのが分かっているのに先に飲んでいてびっくりしました。
オンナに注意して外出、夕方に帰社したらシーン・・・
チョコのチョの字も出ませんでしたね。
確か光栄軒さん、メニューに肉野菜炒めってありました?
探したけど無くて、肉炒めにしたような気がします。
で、昨日の番組、録画してそこだけサッと観ました。
>チョコのチョの字も出ませんでしたね。
逆恨みするような人間からもらっても嬉しくないでしょう。貰ったらお返しもしないといけないし。
うちは廃止しましたけどギリギリガールはキスチョコみたいのを小分けしてくれました。但し、握りしめてそこらでおしゃべりしながら配ってたので溶けていましたが。
肉野菜炒めはありますが一般的にイメージするものと違います。
片栗粉を付けた大ぶりの肉と野菜を炒めてキャベツの千切りと一緒に盛り付けています。
炒め野菜に生野菜か!って感じです。
逆恨みするならすればいいです。
肉野菜炒め無い訳ないですよね。どの炒め物も、下にキャベツ千切りあるような。
それはいいけど、ハーフサイズでいいのにな。
移動中のメトロから送信
ひざげりさんのグループで最初に見えた方は、「まだしばらく揃いませんけど、すみません」と2回ほどおっしゃっていましたよ。
ジャンさん。
ウチの会社もチョコはないですよ。その方がお互いのためです。
「肉野菜炒め」ってメニュー表になかったでしたっけ?あったような気がしますが、画像を撮影しているジャンさんの方が正しいですね。
昨日、テレビ朝日放送でしたか?てっきり、来週の「つぶれない店」かと思って、見ませんでした。
肉野菜炒めはメニューにない。
肉野菜炒めは存在する。
矛盾しているようですがどちらも正しいです。
なぜなら肉野菜炒めは裏メニューなので。
検索したら自分の口コミにその旨、書いてありました。
>ちなみに裏メニューで肉野菜炒めもあるが、こちらは片栗粉をつけた大振りの肉と野菜を炒めたもので下にキャベツの千切りが敷いてある。
>一般的な肉野菜炒めが食べたいのであれば、野菜炒めを頼めば肉も少し入っているしこっちの方が炒めた野菜をガッツリ食べられる。
ありがとうございます。
今夜見てみます。
「肉野菜炒め」、正式には存在しませんでしたか。違うメニューをそう認識してたのかな。
なんか、急激に「光栄軒」に行きたくなりました。あ、今日はお休みか。