goo blog サービス終了のお知らせ 

「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

カレーさすらひ 100 - 2つの顔を持つ洋食カレーの最高峰 -「浜松町 東京會舘」(港区浜松町)の「ビーフカレー (多分)」

2019-07-22 21:58:19 | カレーさすらい

ホテルカレーで圧倒的なうまさを誇る、京王プラザホテルのカレーも、この一皿の前では霞んでみえる。それほど違う「東京會舘」のカレー。一年に一度、夏にいただく、この東京會舘のカレーが楽しみで仕方がない。

通常は〆でいただく、このカレーだが、自分は違う。最初から、このカレーをいただき、更に最後にもう一杯いただくのを常としている。

「東京會舘」のカレーは別格。誰が食べてもその違いに圧倒されるのだ。

口に含んだ瞬間に満ちるコクの強い濃厚な香りは、まるでカレーとは思えない味わい。しかし、本当の驚きはそこじゃない。僅か2秒後に訪れる味わいのハーモニーは余りに突然であり、激変なのだ。まるで違うものを食べたのかと思うほどの変わりよう。ぎゅっと甘味が引き締まるような、急なシフトチェンジ。コクの強いカレーから、ビーフシチューのようなまろやかさに転じる二重奏。雑味のない完璧ともいえる絶妙なバランス。ただ何時間もかけて煮込んだのではなく、完璧に磨きあげたブイヨンやらフォンをベースにカレーソースを作り上げていると感じる。

スパイシー感は二の次の欧風カレー。洗練を重ねた味わいのソースは、スープと形容してもいいほど。2つの顔を持つカレーは洋食カレーの最高峰といえるかもしれない。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 居酒屋さすらい 1510 - 旭川... | トップ | 居酒屋さすらい 1511 - 味はA... »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (モノノフ)
2019-07-24 16:42:29
私もカレーはよく仕込みますがルーは市販のJavaカレー中辛だし、具材も牛肉とタマネギだけなんです。
こだわる点と言えばタマネギを飴色になるまでじっくり炒める事と、その日の出来によって隠し味を足すことくらい。
こういう店ではもちろん香辛料も調合するだろうし、各種の味のベースになるスープも作るんでしょうね。
なかなか家ではフュメドポワソンなんか作れません(^_^;)
返信する
Unknown (熊猫)
2019-07-24 21:42:26
モノノフさん。
こんばんは。

スパイスカレーが流行っているとはいえ、やはり日本のカレーはこってりとしたカレーソースですね。
自分の中では、煮込めば何でもカレーです。材料ではありません。あとは愛情でしょうか。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。