goo blog サービス終了のお知らせ 

「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

居酒屋放浪記 0395 - たこ焼き真剣勝負 - 「たこ焼き割烹 たこ昌」(大阪市淀川区西中島)

2010-12-10 13:50:35 | 居酒屋さすらい ◆地方版
「串カツ」「ホルモン」ときたら外せないのが「たこ焼き」である。
多分、東海林さだおさんならたこ焼きについて(もう何かの本で言ってるかもしれないが)「たこ焼きは脇役に甘んじてきた」という言い方をするかもしれない。

だが、たこ焼きは今や主役に踊り出つつある。築地の「銀だこ」とハイボールがコラボした立ち飲み屋が東京を席巻している。このブログをアップする2日ほど前、浜松町の店舗の前を通り過ぎたとき、その盛況ぶりに圧倒された。そう、ご飯でもなく、さりとておやつにしては高価なたこ焼きがなんと主役になりつつあるのだ。

しかし、大阪はそれに上を行く。たこ焼きを割烹の域まで昇華させているのだ。
その店が「たこ昌」である。
道頓堀に本店があるらしいのだが、わたしは新大阪駅をぶらぶらしている際に見つけた。「割烹」といいながらも居酒屋な感じで敷居は全く高くないのである。これならば気軽にcoupleでも入れそうだ。

時刻は14時を回った頃合いなのに店は満員だった。あたりを見回すとスーツを着た会社員だとか、観光と思しきおばちゃん連中が大きな席を占領している。地元の人は恐らくほとんどいない。
わたしは「明石焼き」と生ビールを頼んだ。お店のおばちゃんは100%大阪人と思える、まさに押しの強い大阪のおばちゃんだった。

頼んでから失敗に気が付いた。生ビールがついていいるお得なセットの存在を見つけてしまったのだ。キリン一番搾りとたこ焼き、そしてスナックがついて750円というお得なセットを発見して、わたしは急いでおばちゃんを呼び、速攻注文を変えたのだった。
ここは大阪である。何でもありである。



以前、わたしは新大阪駅の2階の立ち食い蕎麦屋で、どう考えてもあり得ない風景を見た。蕎麦屋の注文をとるところで「東京行き、禁煙の指定席1枚」と新幹線の切符を購入しようとした男を見たことがある。何が起こるか分からないのが大阪である。

さて、話しが脱線してしまった。同店のたこ焼きは、本当においしかった。東京で食べるそれは大玉で一口に食べることはできないが、本場はほどよい一口サイズで口に頬張るとふわっとする感覚がまさにたこ焼きである。さすがたこ焼きを家で焼く文化のある地だ。
明太子味だの、カラシマヨネーズだの余計なものなどなく、何も足さず、何も減らさず、真剣勝負のたこ焼きである。

「マジだぜ」。
たこ焼きを巡ってはこの一言に尽きると思う。かつて、たこ焼きはこれまでの苦節をバネに突如反旗を翻し、日清食品は一気に勝負に出た。ダンプ松本さんをCMに起用し、ラーメンにたこ焼きを入れたのだった。あれから20年、たこ焼きは今、飲食店の主役に躍り出ようとしている。たこ焼きにとって長い闘いが今報われようとしている。東京はたこ焼き酒場が席巻しようとしているのだ。
だが、「たこ昌」のたこ焼き真剣勝負こそ、本物だと思う。今度は道頓堀の本店に行って、ガチの闘いをしてこようと思う。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 感情的FC東京論 - この1年... | トップ | 居酒屋放浪記 0396 - 「日高... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。