12月8日(金)はくさい・しいたけ・わかめ/信州5:九州麦味噌5
おはようございます。
昨日、某社の記者発表に行き、AIの領域が拡大し、ボクらの暮らしに、確実に浸透しているのを実感しました。人材不足を補完する役割が期待されていますが、かなりの仕事がAIに変えられるとも言われています。某書籍によると2030年には、47%がAIに変わるとの予測。ボクの仕事は、多分取って変われないと思います。
AI研究の石黒浩教授によると、教師はAIに取って変われない仕事とおっしゃっています。
未来はボクらの手の中にはありません。
今朝は、爽やか系の味噌で攻めようと思って、冷蔵庫から出したら、九州麦味噌でした。これも何かの縁。信州と九州麦味噌の合わせです。
うん。おいしいです。
12月7日(木)ながねぎ・しいたけ・豆腐/軽米の麦味噌5:会津の甘味噌5
おはようございます。
一昨日のJリーグアワードでMVPに輝いた、川崎フロンターレの小林悠選手。
そのスピーチで、小林選手は奥様への感謝を伝えました。
曰く、自身が度重なる怪我で何度も挫折した時、一緒に泣いてくれた妻に感謝と。
なかなか、言えることではありませんし、言える機会もあるものではありません。
それぞれの栄光に隠れた、それぞれのエピソード。全ての人の苦労が報われますように。
今朝は、ちょっと寝坊しました。
ながねぎは白い部分と青い部分を入れました。
しいたけ、いつの間にか、長男は食べられるようになっていました。嬉しいです。
12月6日(水)キャベツ・しいたけ・豆腐/北海道田舎味噌5:広島府中の味噌5
おはようございます。
物忘れが急激に酷くなりました。ちょっとしたものも思い出せなくなることがあります。薬を服用しはじめてから酷くなったので、薬の副作用ではないかと疑いたくなります。
38歳で若年性認知症を発症した丹野智文さんの記事を読みました。ある日、職場の同僚の名前すら思い出せなくなった丹野さん。ボクにもついこないだ、同じことがありました。
丹野さんの笑顔はすごいです。物忘れは悪いことではありません。
今朝は、端材。
粉出汁、しっかり後入れしました。確かに、風味がとびません。
12月5日(火)白菜・しいたけ・豆腐/会津の甘味噌5:九州麦味噌5
おはようございます。
先日も書きましたが、やはり今年手荒れをしないのは、多分シャンプーのおかげだと思います。これまで使っていたシャンプーは、アジエンス。どんだけ、脂分を落とすのか、相当強い成分だと思わざるを得ません。こないだ、ふらいんぐふりーまん師とも話しましたが、かつては、脂分が髪の成長を阻害して、薄毛に繋がるようなことを言っていましたが、多分嘘。極端な話し、湯シャンでいいかも。ただ、それだけだと、脂分でべったりしてくるから、適度にシャンプーを使う。このスタンスで、しばらく洗髪してみます。
今朝、粉出汁の後入れをやろうとして、入れるのを忘れました。味噌汁を一口飲んで、気がついたのですが、ほのかに甘味がします。素材の味がうまみになっています。前述した洗髪の話しと共通することですが、ルーティンを疑って、違うことをしてみると、必ず新たな発見が、あるように思います。出汁なしもたまにはいいものです。
12月4日(月)小松菜・だいこんの葉・豆腐/信州5:越後5
おはようございます。
先週土曜日は、京都にて寺巡り。京都五山の東福寺に出かけました。
御朱印をいただきましたが、あらかじめ刷っていた貼り紙でした。しかも、手書きなしで、全てスタンプ。ちょっと残念です。
更に言えば、ご朱印の授け方も、まるで商品を販売するような方法。もう京都のお寺さんは腐敗してますよ。
甘酒1杯700円。どんな商売してるのか。
仏教の堕落を見ました。
味噌屋さんに信州と越後の味噌を仕入に行きました。
今朝は、その爽やか系です。
ご飯の上にのっているのは、自家製のゆかり。ふらいんぐふりーまん師からいただきました。
おいしいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます