
J社の依頼で作成したテキストの講演に行った。さすがに行かない訳にはいかない。場所は有楽町の東京国際フォーラム。今まで何度も前を通ったけど、中に入るのは初めてだった。東京国際フォーラムの前の広場には何台かのキッチンカーがあり、仕事を終えて広場に行ったら、ちょうど全てのキッチンカーが店じまいをしていた。
なかなか来る機会がないから、ちょっとがっかり。
その足でガード下に行き、東京方面へ。
すると難なく立ち飲み屋を見つけた。
ここにもあったか、「ほていちゃん」。
昔、「晩杯屋」もどきと揶揄したが、今はもう完全に立場が逆転し、「ほていちゃん」が完全にリードしていると思う。
この店舗の最寄り駅は有楽町だが、ほぼ東京。住所だって丸の内だ。
時刻は17時少し前。お店は既に開いているし、お客さんもちらほら。店内はカウンターの立ち飲み。店外も半分は立ち飲みスペースで、半分は座飲みというスタイルだ。自分は店内に入り、カウンター手前にポジションした。
喉が渇いていたから、まずは「ほていちゃん」名物の赤星大瓶から。
立ち飲み客だけのプレミアムで税込440円!
料理は「インドカレー風牛煮込み」(450円)と「チューリップ」(360円)をオーダー。前者は浅草店からのリベンジのつもり。
その「インドカレー風牛煮込み」は数種類のスパイスをブレンドした本格派。これはちょっとクセになりそう。一方、「チューリップ」はね、もう「ほていちゃん」の大定番。安定の味。
ビールを片付けて、次は「プレーンハイ」(290円)にチェンジ。
ジョッキがもうキンキンに冷えてる。
料理をもう一品頼もうとメニューを熟読。
選んだ料理は「鉄板ハムエッグ 熟成」(290円)。
厚切りのハムがたくさん入った変わり種のハムエッグ。けれどよくよく考えるとハムって呼べるのは、この厚切りなんだと思う。鉄板でジュージューと焼けて、これがまた食欲をそそる。
「ほていちゃん」の料理はちょっと一捻りしたものばかりだし、酒飲みのためのメニューが揃っている。そこはFCビジネスに舵を切り、どんどん陳腐化している「晩杯屋」と違うし、その差はますます開いている。
結局、最初の瓶ビールが効いて、「プレーンハイ」は一杯で終了。
会計は2,010円、宇宙の旅。
レシートを見て、気になったのが入場料の100円。
入場料?
昔は立ち飲みで、3杯程度飲んでも2,000円はいかなかったのにと思いつつ。それでも2,000円ならば、まだ断然安いのだろうと自分で納得して店を出た。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます