12月24日(土) 「manu coffee 」(福岡市博多区博多駅前)の「クリスマスブレンド」/バインミー(「ボンテ」のバタールを使用)
おはようございます。
今朝の東京新聞の筆洗にトナカイの話がかかれています。
北極圏に生息するトナカイの平均体重が1994年から2010年にかけて12%減ったとのこと。
気候変動がその原因にあるのではないかと疑問を呈しています。
その結果、絶滅の危機に瀕しており、「事態は深刻」となっているようです。
将来的にトナカイが姿を消してしまった場合、子どもらは、サンタの存在よりも、トナカイが本当にいkるのかを疑うようになるのではないかと記事をまとめています。
一昨日の強風によって、あちこちで被害が続出しているようです。
糸魚川の大火も強風がその原因のひとつではないでしょうか。
気候変動。
すでに、その影響は見られます。
その強風はまるで「猿の惑星」をイメージさせました。
今朝は「manu coffee 承天寺店」のクリスマスブレンド。
こないだ、博多で購入しました。
たまたま見つけたコーヒー屋さんでしたが、とても感じがよく、素敵な店。
久々に心にとまるお店を見つけられました。
コーヒーもとってもおいしく、大満足です。
豆はフルシティでしょうか。深煎り全盛にあって、やや浅めです。
ピエドラ・シプサ農園のコロンビアとカピンガラミルのケニアのブレンド。
香りがフルーティ。これだけでもうたまらんです。
バインミーは赤羽北本通り店のパン屋「ボンテ」のバタールをベースに。
クラムが柔らかく、おいしいです。
最近、ふらいんぐふりーまん師も「バインミー」を作ったとのこと。
http://onitobi.blog20.fc2.com/blog-entry-2256.html
バインミーが密かなブームに?
12月23日(金) 「ワキヤコーヒー」(広島市中区中町)の「ワキヤブレンド」/ANDERSEN(川崎市川崎区駅前本町)のパン・ド・エピ
おはようございます。
子どもらは冬休みに入りました。なんと18日間。
ボクが子どもの頃は24日に終業式を迎え、新年はだいたい8日からでした。
かつて天皇誕生日は4月29日。成人の日は1月15日に固定されていました。
今年は暦の巡りあわせに恵まれているのでしょう。
一方、ボクの冬季休暇は29日から3日まで。
6日間です。
ボクのほうは暦の巡りあわせが悪いです。
元旦が日曜日っていうのが運のつき。
1年の計は元旦にあり。どうやら2017年は祝日と土曜日が4日もかぶるようです。
川崎のANDERSENでパンドエピを買いました。
これ、本当においしかったです。
クラムがもちもちで粘りがあり、ほのかにつく味が抜群でした。
何もつけずに食べても十分おいしく、これは当たりでした。
スクランブルエッグとパクチー。味付けはプリックナンプラー。
満足の朝食でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます