3月6日(土)だいこん・しいたけ・豆腐(吸口=キムチ)/秋田中甘5:ふくの味噌5
おはようございます。
娘の受験が終わり、過日発表がありました。桜は咲かず、私立に行くことに決まりました。ようやく我が家は受験から解放されました。娘の進学祝いはスマホの機種変。なんと5Gの機種に!羨ましいです。
昨日、今週は病院に行かなくてもいいと書きましたが、昨日かかり医の病院から電話が来て、先日受けた胃がん検診の結果をききに行かなければならなくなりました。毎週通院記録はまだ継続です。
今朝は息子が登校日なので、ご飯&味噌汁の朝食です。久々にTKG。やっぱりうまいです。だいこんメインの味噌汁の時は大体爽やか系の味噌を使いますが、今日はちょっと趣向を変えて、濃い味付けに。キムチ味にしました。
3月5日(金)たまねぎ・ぶなしめじ・豆腐/サヌキの白味噌5:仙台甘口5
おはようございます。
一都三県の緊急事態宣言は更に2週間、延長されましたが、人心が緩んでいるのは分かります。罹患した人の話しを聞きますが、ほとんど重症化することもなかったとのこと。昨年4月の恐怖心はもう感じられません。毎朝夕のマスク着用率、この2週間は98%に届きません。暖かくなってきたというのもありますが、「大丈夫」という心理もあると思うのです。近所の魚屋さん、コロナにかかってしばらく休んでいましたが、3月1日から営業を再開しました。そういえば、あそこのご主人、ずっとマスクしてなかったっけ。昨日、店の前を通ったら、そのご主人、しっかりマスクされていました。
さて、今朝は新玉ねぎ。さすが甘味があります。
3月4日(木)小松菜・ながねぎ・豆腐/信州5:越後中辛5
おはようございます。
昨秋から週に一度は必ず病院に行ってました(年末年始は除く)が、今週はどうやら病院に行かなくてすみそうです。体調はいいのですが、何故か病院通い。歳はとりたくないものです。
また冷蔵庫に小松菜が補充されていました。どうやら、かみさんが買ってきたようてます。今朝は二日続けて小松菜メインで。味噌は爽やか系です。
3月3日(水)小松菜・ぶなしめじ・豆腐/鹿児島田舎味噌5:ふくの味噌5
おはようございます。
報道によると首都圏の首長らは緊急事態宣言の延長要請を政府にするようです。リーダー達はかなり慎重姿勢です。政府と小池都知事の駆け引きもあるかもしれません。飲食店は悲喜交々でしょう。大阪のケースをみると、緊急事態が解除されても飲食店の営業は22時まで。完全正常化への道はまだまだ険しいといえます。
息子が今朝、こんなことを言いました。
「お父さんが早く帰ってきて、ご飯を作るようになり、生活のリズムがよくなった」と。何しろ17時20分には家に帰ってますから。本当の豊かさって何なのでしょうか。
今朝はこまつなをメインで。奥のおかずは新玉ねぎのサラダです。
3月2日(火)水菜・しいたけ・豆腐/信州5:越後甘口5
おはようございます。
会社の総務が一年前に変わり、恐らく一年かけて精査したのでしょう。就業規則が現行の法令に即し、改定されました。多分、何年も見直されることがなかったのでしょう。不備な部分は加筆されていますが、そうでないところも。経営陣の認識違いで誤った規則がまかり通っていた部分も。少なくとも経営陣は経営のプロであってほしいと思うのですが。
昨日のおでんの残りをいただきます。だいこんが出汁に沁みておいしいです。味噌汁は爽やか系味噌で。
3月1日(月)だいこんの葉・ぶなしめじ・豆腐/仙台5:ふくの味噌5
おはようございます。
「今朝の味噌汁」は一週間ほどお休みしましたが、今日からまた再開します。よろしくお願いします。
さて、コロナ禍による学校の臨時休校は今日で一年。あれが全ての号砲だったように思います。6府県の緊急事態は解除され、果たして今週、首都圏はどうなることか。オリンピック・パラリンピック開催の行程に従えば、もう宣言の解除しか選択肢はないでしょう。宣言解除となれば会社の時短勤務も終わりを告げます。この一年を振り返ると、自分の中では何もパラダイムシフトが起こっていません。それは自分の責任でもありますが、会社側にも期待をしていました。ウチの会社にDXの文字はありません。
冷蔵庫には野菜が豊富です。だいこんの葉をメインに。ご飯にのっかっているのは追いキムチです。
ウチも今朝はTKGでした。味噌汁の具に、何と!塩鱈を入れました。
ちょっと塩気が。いつも使う会津味噌より勝ってたという。
ありがとうございます。
味噌汁の具に鱈!
それは凄い&素晴らしい!
そして会津味噌。
豊かな朝食ですね。