goo blog サービス終了のお知らせ 

「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

【朝食と昨日の夕飯】20240122-20240128

2024-01-28 11:21:26 | 今朝の味噌汁

1月28日(日)強羅温泉 雪月花別邸 翠雲のコーヒー/メゾン・カイザー・ショップ 西武池袋店(豊島区南池袋)の食パン

おはようございます。

一昨日の夜、お風呂に入り、湯舟に浸かった瞬間から眩暈がするようになりました。

はじめは気のせいかと思っていたんですが、翌朝はもっと酷くなっていて。これは何か悪い病気のシグナルかと思い、病院に行くべきか否か悩みました。

悩系か、自律神経系か。

5,6年前、突発性難聴になった時も眩暈が2か月くらい続きました。結構つらいんですよ。

昨夜寝るときはぐるんぐるんと部屋が回りだしました。これはいかん、来週は病院だと思っていたら、今朝はちょっとよくなりました。

恐かったけれど、おそるおそる10kmのランニングもしてきました。走っているときは何ともありません。もしかしたら、自律神経系かも。

ちなみに今朝の地震の時、歯を磨いていましたが、気づきませんでした。また眩暈かなと思って。

メニエールって男もなるのかしら。

昨夜は急に焼肉が食べたくなり、焼肉の夕飯にしましたが、これが失敗。肉が硬くておいしくありませんでした。まさか伏兵のれんこんステーキがおいしくて。これ、とある野菜通販のお試しセットに入っていたステーキれんこんというもので、オリーブオイルで焼いて塩をまぶしただけのもの。これが絶妙においしいですよ。やっぱり野菜は素材の味を楽しむに限ります。

そして今朝はパン食です。なお、今朝もそのれんこんステーキが食卓を彩りました。

今週の記録

医療費 :0円

労働時間:44時間

休日:半休×2

家事時間:9時間

ランニング走行距離:10km

読書量:9頁

瞑想時間:30分

飲酒日数:3日

体重:65.4kg(日曜日測定/前週比-0.3kg)※測定条件が普段と異なるのであくまでも参考記録

 

1月27日(土)かみさんの味噌汁とTKG/鯖の味噌煮、キャベツもやし炒め、キャベツのスープ

おはようございます。

人は忘れる生き物で、記憶を忘れないと生きていけないというのも分かります。ただ、観た映画やドラマ、小説とか本とかの内容も忘れていくのはちょっと悲しいです。

何回も観ている映画なのに、こんなシーンあったっけとか。で、もう1回観てみると、すっかり忘れていて。

まぁ、毎日歩いている道なのに、建物が壊されていて、はてここって何があったっけということはよくあることです。自分の興味のない部分て、人は見ていないのでしょう。それが人間が行う情報処理のやり方なんだと思います。多分、創作物を観たり読んだりするのも同じこと。自分にひっかったものだけが記憶に留まるようにできているんです。

夏目漱石の「こころ」を3回読みましたが、いずれも初めて読んだときのようにすっかり忘れていました。若い頃は、「わたし」の立場で読んでいましたが、歳とってから「先生」の側に立って読んでいるのに気づいたのですが、読み方が違うと物語の印象そのものが違うんですよ。

今、アップルTVとかのドラマは必ず2回観るようにしていますね。時間はかかりますが仕方ないです。

「孤独のグルメ」も今、3周目です。「スターウォーズ」の映画は4周したでしょうか。

物忘れは悲しいなというそういうお話しです。

昨夜の夕飯は魚にしました。なんだかとりとめもなくいろんなものをこしらえました。

そして今朝はいつもどおり、かみさんの支度で朝食です。

お米を「ゆめぴりか」に変えましたが、抜群においしいです。そして卵は「平飼いたまご」。なんともはや贅沢なTKGです。

 

1月26日(金)かみさんの味噌汁とご飯/ハンバーグとポテトサラダ

おはようございます。

寒い日が続いていますが、冬至を過ぎて、少しずつ日照時間が長くなっています。

部屋に射し込む朝日が暖かく、少しずつですが春の胎動を感じさせてくれます。

昨日、午後休をとりました。

サウナに入ってリラックス。今日からの活力をチャージしてきました。

日々、あわただしく過ぎていますが、こういう生活の句読点て必要です。

気がつけば、もう金曜日。仕事が一段落し、今日はちょっとスローダウンできます。

昨夜は家族が揃ったので、ハンバーグをこしらえました。みんな大好きなんですよ。

そして今朝はかみさんの支度で朝食です。なんか、どうにもお米がおいしくなくて。古米なのかな。co-opのササニシキ。

 

1月25日(木)かみさんの味噌汁とご飯/豚肉の生姜焼き丼と野菜スープ

おはようございます。

1月に入り、高校の授業がなくなったようで、毎日娘は家にいます。そして、今インフルにかかった息子も家にいて、少なからず手数がかかります。

土日は家族全員いるので、居間で仕事をしているとお互い気を遣うため、仕事部屋を借りようかなと物色したりしています。

1Kのマンションでも買おうか、地方で事務所を借りようか、あれこれ模索していますが、これがけっこう楽しかったり。

全国の空き家情報を見ていると、家賃1万円で借りられる物件とかありますね。

ついでに、その地域の補助金とかみると、けっこう手厚いものがあり、そういうのを活用して法人化できないかとか。或いは、仕事の幅を広げられないかとか。

あともう20年くらいだろうから。元気でいられるのも。いろんな可能性を考えながら楽しく暮らしたいものです。

昨夜は娘が不在だったので、高騰している豚肉を人数分ゲット。豚肉の生姜焼き丼をこしらえました。そして具沢山スープで温まりました。

今朝もいつも通り、かみさんの味噌汁で朝食。氷点下になった朝を味噌汁が救ってくれました。

 

1月24日(水)かみさんの味噌汁とご飯

おはようございます。

パリ在住の日本人エッセイストが女性誌に連載する文章で、日本人とフランス人の挨拶の違いについて書かれているものを読みました。

そのエッセイによると、フランス人は知らない人にも挨拶をするというんです。

一方、日本人は知り合いにしか挨拶をしない。そういう文化の違いがあるとそのエッセイストは指摘します。

そうですね。外国ではエレベーターに乗るときとか、海岸を歩いているときとか、欧米人の方から挨拶してきますよ。日本人が礼儀正しい民族だなんていうのは違うかなといつも思ったりします。

先月、三重県に行きました。仕事が終わって駅へ向かう道中、中学生くらいの女の子が「こんにちは」と挨拶してくれてびっくり。本来、人はそうあるべきだと実感しました。

そういえば、今の集合住宅に引っ越して、かみさんと話したことを思い出しました。

「この地域の人は挨拶しない」と。

いつの間にか、自分もそのカラーに染まってしまったようです。

なので、知らない人に挨拶をしてみようと考え、最近実践するようにしました。

この1週間で2人の人に声かけしています。意外な顔をされますが、挨拶をしてくれますね。

道行く全ての人に挨拶はできませんが、せめて毎朝顔を合わす人には挨拶はしたいものです。多分、人生変わっていくかもしれません。

今朝もかみさんの支度で朝食をいただきました。

 

1月23日(火)大根の葉・しいたけ・豆腐(味噌=料亭の味)の味噌汁とご飯

おはようございます。

息子がインフルエンザに感染しました。

どうも流行っているようですね。息子のクラスは昨日から学級閉鎖になったようです。

我が家初の学級閉鎖経験者となりました。

息子はかなりの回数でインフルに感染しています。幼少の頃は、1シーズンにA型とB型それぞれ感染したこともあります。

通算すると7,8回、インフルに感染しているんじゃないかしら。

都立高校の受験まであと1カ月をきりました。

今週には私立の出願も控えています。

大丈夫か、受験生。

まぁ、今インフルに罹っておいたと、いいほうに捉えるしかありません。

昨日から、かみさんが出張に出ています。今朝は自分が朝食の準備をしました。

 

1月22日(月)かみさんの味噌汁とご飯

おはようございます。

最近よく、大相撲をTVで観戦しています。もう18時近くなった、三役の取り組みだけですが。

霧島関、好きです。

実は、霧島関は初代から好きでしたね。ヘラクレスと呼ばれた名大関です。

そしてもう一人、気になる関取がいます。

美ノ海関。

ちゅらのうみぜき。と書けば、もう沖縄出身ということが分かりますね。取り口が好きとかというわけではないのですが、しこ名の字面がいいです。

昨日、遠藤と大の里の取り組みがありました。両力士とも石川県出身。ニュースでしか見ていませんが館内はおおいに湧いたそうです。

「がんばろう石川」のボードを持った人も見受けられました。

いろんな人がいていいのですが、この標語には違和感を覚えます。

どうにも、この標語は第三者が言っているように感じるのが一つ。仮に当事者の方々が言っているのだとしても、それを隣人に押し付けるのはどうかなと。

そして、頑張るのは石川県の人だけなのかというのも疑問です。問題意識としては日本全体の問題です。

屁理屈ばかりですみません。

でも、自分が被災者だったら、がんばろうという連帯を呼びかけません。呼びかけられないですよ。自分と家族だけで精一杯です。

今朝もかみさんが朝食を支度してくれました。今朝は唐辛子祭りです。

温かい朝食をいただけることに感謝。

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 駅弁さすらひ 015 - たえま... | トップ | さすら碑 016 - 強羅公園を造... »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ジャン)
2024-01-27 16:41:53
ウチ、ずーっとゆめぴりかですよ。
よく行くママの手書き黒板メニューの店がゆめぴりかなのです。
それでいてカマドで炊いた炊き立ての熱メシが苦手なのです。
返信する
Unknown (熊猫)
2024-01-27 20:52:08
ジャンさん。
こんばんは。

はい、ジャン家の「ゆめぴりか」、ブログで拝見しています。
黒板メニューのお店はかまど炊きですか。ご飯のふっくら度が違いますね。でも、ご飯のこだわりって重要です。
我が家はここしばらく、ご飯がおいしくない状況でした。先週初めて「ゆめぴりか」を買ったのですが、これが激ウマで。
結構、品質基準が高いのでしょうか。過日co-opで「ゆめぴりか」を買おうとしたら、基準に達していないから、「ゆめぴりか」を名乗れないお米があって、それを買ってみました。まだ、食べてないのですが、楽しみです。
返信する
Unknown (ジャン)
2024-01-28 18:04:24
メニエールですかねぇ。
イソバイドっていう保険薬を入力したことがありますけど。(現在、12年振りに支店勤務復帰中)
返信する
Unknown (熊猫)
2024-01-29 06:18:08
ジャンさん。
目眩、だいぶよくなりました。
ご心配ありがとうございます。

支店勤務中でしたか。
昨年、ちょっとヘルプで入ったのが、今レギュラーになったんですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。