goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょいボケじじいの旅・酒・エーとそれとね

毎晩酒を愛で古き日本と温泉を愛す、少し物忘れも出始めた爺が、旅日記やコレクション自慢などと、時々の興味のままを綴る。

軽井沢の山荘の庭、10月上旬の少しの花とこれも不作のキノコを

2019-10-16 16:00:00 | 信州日記

 今年はたびたび書いているように夏から秋の山荘の庭では花の種類も数も少ない、梅雨が長かったことが影響しているのでしょう、それとは逆にこの秋は暑い日が続きキノコ類が不作となっていました。そこにきて今度の台風による大変な雨量による災害が凄かった、信州に向かうには上信越道の松井田妙義と佐久の間が通行止めとか、本格的な冬が来る前に山荘周辺の状況を見に日帰りで行きたいのだがどうなるやら。冒頭写真は台風が来る前の秋晴れの下に見えた浅間山です。

 台風来襲の前に信州から横浜に戻ってきたので、今回アップするのは10月上旬の草花となりますが、この時期の主役はホトトギス類のはずですがこれが全くの不作、この辺で自生しているはずのヤマジノホトトギスは先月に少し咲いただけ、そのあとの本邦系ホトトギスが盛りとなるはずが本体は立派なのに花はチョボチョボ、黄色系のホトトギスに至っては蕾も見られない、ということでそんな貧弱な庭のささやかな草花でお茶を濁すことに。

 今年から咲き始めたシュウメイギクは先月よりも花が多くなってはいますがまだまだこんなものではないはず、来年からはもっと繁茂した姿で花いっぱいになってくれるかな、ただ大きくなり過ぎるのも困るのだが。

                             

 次はいずれも本邦系のホトトギスですが花の状況はこのようにそれぞれに一つか二つだけ、これ以外にもかなりの数の株があるのだが咲かなかった、こんなことは初めてです。

         

 周辺でも今が盛りのキク科の植物はノコンギクです、これらは山荘の道路沿いの場所に増えてきているものです、これ以外に至る所で見られるユウガギクやヤマシロギクなどはもう最終段階となっておりました。

                      

 サラシナショウマが咲きましたがこれは周辺よりもかなり遅かった、周辺の林の中の各所でも見られます、真っ白なので目立ちますから。

                          

 これはこれまで見なかった場所に突然に、ソバナだと思います、これは花が咲かないうちにはそれと気が付かない姿の本体ですね、木漏れ日が当たっていて青色の花が見えたので何だろうと、こんなに咲くまで分かりませんでした。

                      

 毎年夏以降に出てきて小さな花を咲かすヒメタデ、これは種で世代を繋げるそうで来年もまたここで生えてくると思いますが、これも今年は少なくなったような気がしますね。

                      

 リンドウは周辺でも自生しているものを見かけましたが最近は消えてしまったような、この株は昨年は花が咲かなかったのか見つけられなかった、左は朝のうちの閉じているところを、右は昼間の光を受けて開いたたところを、そしてまだ蕾のものも見えます。

      

 ダイモンジソウはまだ蕾状態で帰るまでには咲きませんでした。

                      

 山荘の庭で見つけたハナイグチ(信州ではリコボウというそうです)、一番左は見つけるのが遅くて形と色がいかにも老けたという感じですね、真ん中は出てきてからすぐその日に見つけたものだと思いますがそれでも裏側には虫くいが、昨年は庭や周辺で沢山採れたのに今年はこれらを含めて三つだけという不作でした。松茸も10月上旬までは不作だったようです、例年よりもこれも遅れ気味ということもあるのかなと、この台風の大雨でどうなっていますか、自然はままならないものですからねぇ。

        

 

 横浜に帰ってきたらこちらでは台湾系のホトトギスが沢山の花をつけておりました、台湾系というのは丈夫なのでしょうか、それとも軽井沢よりも気候が合っているのでしょうか、これまで放っておけばドンドン増えていたので強いということでしょう。

                         本邦系とは花の付き方が違います

 こちらの庭ではキンモクセイが例年になく花の出来具合がいいようですが香りはあまりしません、周辺の庭でも各所で花は見られますが匂わない、子供は便所の臭いと言うらしいが我々みたいな年寄りには懐かしさも感じる香り、この前の台風の雨で流されちゃったかな。

            

                     



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。