
2014年夏のTOC徳の市は6月20日(金)~22日(日)の3日間となっていて、その初日の金曜日は午前中いっぱい夫婦で参加の蕎麦打ちの会があり午後も用事があって行かれなくて、二日目の土曜日の午前10時オープンに合わせて女房のお供で出陣、僕は特にこれというお目当ては無くて何か目新しいものや目ぼしいものがあればぐらい、当然に帰りの荷物持ちが僕の役目だったけど。以前は車で出掛けて、近くのコインパーキングの空きを真っ先に探したものだけど、最近はそれほど荷物になって困るほどなんて買わないから電車で、それで不動前駅から歩いて往復することにしているが、最近はTOCの駐車場も以前みたいに長い待ち行列は出来たいないみたいだね。
TOC二到着すれば女房と別れて館内をブラブラ歩きしながら各店内を流し目しつつササッと、いつもながら各階で数店ぐらいは入れ替わりがあるからそういう新しい店を中心に、あとは毎回出物が無いかと覗く店が少しあるぐらいだから1時間もすればもう終わりとなって、9F隅角にある休憩所で女房からのTELを待つことになる。ということで今回も僕には特にこれというものは無くて、スペインミニドールの買い増しをしたぐらいであったが、女房は何やらいくつか袋をぶら下げてきて、それらの重いものなどは僕のリュックに仕舞い込むことに。
TOCビル
あともう少し買い残しがあるけど
実際はランチで一回外に出てそのあとにまた戻って、重いからと帰りがけに買ったのは、この徳の市の時だけB1Fの貸ホールに出張販売に毎回来ている角館の安藤醸造の味噌としろだし、それが今回は2社共同企画とかで北茨城の舟納豆で有名な丸真食品も出店していて、かの長嶋監督もキャンプに贈らせて食べていたという青豆を使った納豆を初めとして本店同様の品揃え、これには定番の舟納豆を追加して買ってくることとなった。しかしこの2社共同でということになった理由とかきっかけは何だったんですかね、その昔佐竹の殿様は常陸から秋田に御国替えになったからという縁でしょうか、何はともあれこういう老舗の産品がその土地に行かなくても対面販売で買えるということはいいこと、続けてもらいたいですな、毎回このバーゲンに出向く気にさせられますよ。
さらに今回これは初めてでと買ったのは半生の稲庭うどん、乾麺ばかりかと思っていたものだからこれは珍しいと、女性店員に訊いたら自分の好みですけど味は半生が一番美味しいと思いますというので。要冷蔵で一週間ほどで食べてというから、地元以外では食べられないんでしょうね。
一旦外に出て食べたのはTOCからはほど近い中華料理のLaLaチャイナという店、実は2年ほど前にここにあった四川料理の龍門という店に今回もと行ってみたのだが、店はその当時のままなのに店名が変っていてハテナと思ったが、店内も全く変わらずでランチのメニューや漬物フリーというスタイルも同じで、今回も僕は麻婆豆腐を食べたんだけど、前と同様にかなり辛めで花山椒が利いてシビレル味で、店名だけどうして変えたのかとあとでネットで調べたら、上海料理とあって経営も変わったようですね。でも味はかなり本格派だと思います、女房は夏場は冷し中華を好むのでこの日も、そちらも具が覆うようにいっぱいとなかなか、味もゴマダレで美味しかったとか、ちょっと通りからは目立たない場所にあるから以前の店同様に穴場じゃないかな。
LaLaチャイナ
ランチメニュー
麻婆豆腐定食
冷し中華
どちらにも杏仁豆腐が、これもなかなかいい味
まぁヒマ人の年寄にはこういうバーゲンに出没することで、歩き回って万歩計の歩数を稼いでくればいい運動にもなって、晩酌が上手くなるというものですよ。