goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょいボケじじいの旅・酒・エーとそれとね

毎晩酒を愛で古き日本と温泉を愛す、少し物忘れも出始めた爺が、旅日記やコレクション自慢などと、時々の興味のままを綴る。

アイヌ刺繍用生地を買うという女房のお伴で鎌倉にちょっとだけ

2015-04-09 17:02:39 | 街めぐり

 昨日の寒さが今朝までは残りました、明日からは軽井沢の山荘の掃除に行こうかと思っているが積雪がどうなっているか心配、昼以降は気温も上がるということで雪解けを期待しながら今日は鎌倉に、女房が今度のアイヌ刺繍で上着を作ってそれに刺繍するとかで、それなりに気に入った生地を買いたいから選ぶのに豊富な品揃えのスワニーに行くというので、僕も昼を食べがてらにお供することに、ちょうど急に植木屋が入ることになったというので短時間で帰ってくることにはなったのだが。冒頭写真は鎌倉駅ホームからの写真、ここに見える桜の花はまだ大丈夫ですね。

 スワニーはこの前はバーゲンとかで大勢の客がいてレジ待ちなども大変だったそうだが、この日は通常営業だから1時間もかからずに済むというので僕は周辺をまたも散歩、この辺りは昭和の香りの日本家屋があったり、変ったものを売っている店があったりと面白そうなものが点在、結構見て回ると時間が潰せます。そんな中で画材屋で欲しかった寸法にほぼ近い細長い額が寸法違いでいくつか置いてある店を見つけて、次回にはそれに入れる古布を持って行って買うことにしようかと。

                   スワニーの店舗が並ぶ

 通り沿いの店だけじゃなく、周辺には大きな寺院もあるがオヤッというような路地の奥に神社仏閣が潜んでいるというのも鎌倉らしいと、散歩中に覗いたところをいくつか。

                      ぼたもち寺の表札がある寺院

                   八雲神社

                   時宗の教恩寺

 買い物が済んだらもう昼で、今回もやはり実質的で健康的な野菜主体の店の将元に、ここは日替わり1種類のメニューだけではあるが毎回違った内容で、家庭料理の参考にもなることもあって女房もまただけど言いつつお気に入り。お値段もお値打ちと言ってもいい800円というのがエライ、どちらかというと年配の女性客が多いのだが、種類とボリュームは多過ぎるのではと思うぐらい、それでもいつもキレイに食べてしまうのが不思議。

                        将元

                           野菜は30種を目標にとある

             

                                 この日は肉じゃが、豆腐サラダ、揚げナスの甘味噌がけ

 食べ終わってから小町通りを少し街ブラ、実は女房は期間限定で出店のアジアン衣料のオリエンタル・インプレッションがこの日からオープンという葉書も貰っていたんですね、やはり立寄ったら何かを買うことになりましたな、僕も古布端切があるというので飾り物の敷布ライナーにいいようなものを見つけて買っちゃいましたが。

                       小町通りはいつも賑やか

                                オリエンタル・インプレッションズ出店貸店舗

                             ラオス手織り綿布

 最後はまた大町方面から御成町方面をグルリと一回り、少しだけ夕食用や女房お気に入りのお菓子などを買込んで帰ることに、家には3時には戻りたかったので。

                        丸七商店街という怪しげな路地に小さな店舗がいくつも、こういう場所は今や貴重じゃないかと

                   スーパー鎌万のある広い通りにはまだ桜の花が少し残っている

                   御成町の鎌倉小川軒付近

                                  鎌倉まつりのポスターが、野毛の大道芸などと重なる日にちになりますね



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。