goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょいボケじじいの旅・酒・エーとそれとね

毎晩酒を愛で古き日本と温泉を愛す、少し物忘れも出始めた爺が、旅日記やコレクション自慢などと、時々の興味のままを綴る。

7月下旬の信州でのランチは3店とも初めての店で

2017-07-30 16:40:15 | 信州日記

 7月下旬の軽井沢は延べ6日間と短い滞在で、その最初は前日に横浜で蕎麦打ちしたものを持って行って昼に食べていたので、外食したランチは三日間だけ。それがどれも初めての店ばかりとなったのは偶然みたいな、昼時近くに通りかかって新しそうな店を見つけて。どちらかというと浮気するほうではなくて、味が分かっている馴染みの店で食べることが多いのだが、思いもかけずに新たに美味しい店が見つかれば、もっとご新規さんを探そうかなという気分にもなりますかな。

 佐久のパン屋teteに向かう途中に、新しく食事処らしき建物を建設中なのを 数ケ月前から見ていて、その日は手前のインターウェーブ内の手芸店で女房が買いたいものがあると立寄った後、どういう店か調べて行こうかと12時ちょっと前に駐車場に車を入れたら、かなり広いのにほぼ満車状態なのにビックリ。ハテ?どんな料理を食べさせる店かと、外にはメニュー表示は何にもなくて、変な店名看板の先の入口は潜り戸を潜ってというこれもヘンテコな造りで、さらにその中の内戸を開けて中に入れば、外観和風(冒頭写真)に対して内装は和洋折衷の古民家風で個室に仕切られた小部屋が並び、かなりのキャパシティーがあって、あれだけ車が停まっていたのにまだ席はすぐ用意できるという。そして料理内容のランチメニュー黒板では雰囲気とは違ってどちらかというと洋風かなと、でも手ごろな値段だからと食べていくことに。

                   草木万里野の入口

 席にはタブレットがあってこれで注文とは年寄向きではないですな、丁寧な説明があったからそのまま注文を受けてくれたらいいのにね。そのタブレットにはイタリアンや中華もあって、聞けば単品注文もできるがランチのセットのほうがお得だそうでお言葉に従いましょうと。注文を済ましてタブレット画面を見たらこの店の紹介を流していて、父が日本人で母はイタリア人の息子で、イタリアで建築デザイナーとなったがアジアン文化に惹かれて日本にやってきて、友人と自宅を改装してのレストランを始めたと、でもここは自宅など無かった場所で、何か宣伝の作り話みたいだねえと。これはあとで調べたら、埼玉や群馬では多くの店を展開していてチェーン店化しているようです、長野では上田に続いて佐久では今年オープンしたばかりです、それでこの人気にはまたも驚いちゃいますね。店名の草木万里野というのはマリノはイタリア名からでしょうか、草木の方が分からないですな。

                   タブレット画面

                   ランチメニュー

 この日食べたのは僕はお肉のランチを、女房はチャイニーズセットで本日のメインは白身魚の油淋ソースだとか、出てきたものを見てまたも驚きました、セットの内容には小鉢風副菜やケーキまであってこれはコストパフォマンスが高いです、味もまずまずでこれなら店舗拡大展開も納得です。

               お肉のランチにはサラダ、マカロニグラタン、ケーキも、ステーキは和風おろしソースでご飯と味噌汁です

               チャイニーズセットには餃子と焼売も

 この店はどこも内装にはレトロなステンドグラスや欄間やレトロ電球笠などを使っているのでしょうか、アフリカの泥染め風の暖簾もあったしで、ちょっとばかりオシャレな感じは女性客に喜ばれそうですな。

 小諸に出向いたときに以前にピッコロ亭という店があったところに新しく台湾料理の店ができていたので、ここもちょうど昼時で、店内の壁に貼られたメニュー書きが多そうだということもあって食べていくことに。信州では何故か台湾料理の看板を掲げる中華屋が多いようだが、我々は横浜中華街でも台湾系は食べたことが無くてハテどんな料理がと。いろいろあったメニューではなんでもありの中華屋さんです、その中で僕は台湾ラーメンなるものと海鮮炒めのランチセットを、ランチセットは麺と料理を一つずつ選べて750円というのは安いですねぇ。台湾ラーメンは名古屋名物とも聞くが、ここのは辛味だけでなく八角風味が利いていて、日本のラーメンとは違って面白い味、海鮮炒めはちょっと塩気が強かったかな。女房は冷し中華、こちらはランチセットよりも高め、でも具が多くてなかなかにおいしかったそうだ。

              蓬莱閣

                 台湾ラーメンと海鮮炒め、このご飯は全く手を付けずで食べきれない、杏仁豆腐は自家製みたい、この内容だと肉体労働者には喜ばれそう

                     冷し中華

 軽井沢町役場のすぐ傍に新しく一品香という店ができているのを5月に星の子に行った時に見つけて、一度は食べてみようと思っていたがちょうど中軽井沢辺りに出没していた時の昼時少し前に、駐車場はすでにかなり車が入っていて人気があるようですね、幸いに最後の席に座れて、あとからは席待ちとなりました。

               一品香

 こちらのランチメニューは麺類と炒飯類以外の一品料理はご飯セットが別注文となっておりました、全体的にはやや軽井沢値段ながら許せる範囲の値段設定で、これで美味しいなら賑わうはずだと。僕は麻婆豆腐のご飯セットを、女房はここでも五目あんかけ焼きそばをこの日のサービスランチとなっていたからと、この麻婆豆腐は花山椒が掛けられていないのでシビレは来ませんが味の濃さはシッカリ辛味もソコソコで万人向き、女房の焼きそばも濃い目の味付けだったそうだ。駐車場があるので軽井沢での選択肢が一つ増えました。

        ランチメニュー

                    麻婆豆腐

                     

                    ご飯セット

                    五目あんかけ焼きそば

                          この日のサービスランチで焼きそばには杏仁豆腐が付いていた

 横浜には絶品タンメンが謳い文句の一品香という店があるが、ここはそれと関係あるんでしょうかね、ここのメニューにはタンメンはなかったから無関係かな。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。