goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょいボケじじいの旅・酒・エーとそれとね

毎晩酒を愛で古き日本と温泉を愛す、少し物忘れも出始めた爺が、旅日記やコレクション自慢などと、時々の興味のままを綴る。

信楽焼コーヒーカップ、春斎作を含め4個     

2023-06-07 14:33:00 | 工芸絵画骨董

 信楽では行く度にコーヒーカップの一つぐらいは買っているのだが、その中でも僕が気に入っているものがこれら、信楽焼と言えば焼〆ということになるものの、コーヒーカップなどの現代ものの焼物ではいろいろなものがあって、何処でもそうだけどこれらには若手陶芸家が活躍するようになってきているようです。

 まずは昨年の旅行で買った高橋春斎と小川顕三の二つを、冒頭写真の手前のものです、焼〆は春斎作で僕がお小遣いで、蕎麦手風柄のほうは夫婦二人共に気に入ったから家計を握る女房の財布で、さすがに春斎作は迫力があります、カップには手捻り風の大きな凹凸を加えて灰が掛かり皿にはぼた餅が効果的に出ている、顕三のほうはやや優しい感じの作りで、素地とマッチした明るい色使いがいいですね。

 次の二つは最初に信楽に訪れたときに買ったもの、特に右側のものはちょっと見に信楽焼とは思えない作風、何分昔のことで作家名まで気がまわれなかったから誰のものかは分からない、左側は焼〆の要素は入っているが、カップの形と肌合いがユニークである。

                        

 信楽焼ではほかにもいくつか買っているが、初期に買ったものはイマイチなものが多くて、やはりこういうものも経験で目が肥えるものだなぁと。

 

2009年4月のものの修正補筆再掲です



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。