
芝生の周辺には園芸種の球根の草花を植えていて、ラッパスイセンとムスカリは5月初めから咲いていて我々を迎えてくれた。チューリップは初めはまだ蕾だったのが滞在後半からは次々に咲き出してきてほぼ全部が、でも肥料のやり方が足りないのか葉だけという株もあるんだけど。冒頭写真の芝生の左側に一列にチューリップなどを昨年に植えたのだが、花を付けたのは7割ぐらいかな。
ラッパスイセン
チューリップ
ムスカリ
山荘の庭には観賞用の花が咲く樹木はあんまりないんだけど、ベニシダレザクラが1本と小さいものなら邪魔にならないかとユキヤナギとレンギョウとヤマブキを植えてはいるが、それ以外に家を建てる前からミツバツツジとヤマツツジがあって、ヤマツツジはまだ芽吹きもしていないがそのほかは徐々に咲き出してきている段階、でも日当たりの関係かまだ小さいからか花付きはミツバツツジ以外はまだイマイチ。ほかにも道路側にも生垣風になるかと植えているレンギョウとユキヤナギがあるのだが、土が悪いのと日当たりがやや良くないからだろう、成長が遅くてまだ花を付けてくれないんですよ。
庭のほうのユキヤナギの花はまだ少ない
ヤマブキはまだ細身ながら花が
シダレザクラは日当たりの良い上だけに
ミツバツツジも一週間間隔の状況を写したもの