般若心経

写経
四国八十八ヶ所

般若心経

2019-11-30 | Weblog

 gacco
  「memento mori-死を想え-」

 gaccoは NTTドコモが企画するe-ラーニングです。さまざまなジャンルの大学レベルの講義をだれでも無料で受けることができます。よろしかったらこちらをご覧ください。

 少し前のことになりますが、東北大学鈴木岩弓名誉教授による「memento mori-死を想え-」を受講しました。

講座内容 (講座案内より)
*****************
 memento mori、現在は幸せに生きている自分自身もいずれは死を迎えることを忘れるな!という警句です。特に中世末期のヨーロッパ、ペストが蔓延するなどして逃れようのない終末観の中で享楽的な生活におぼれるキリスト教徒に対して発せられたこの言葉は、現世での楽しみや贅沢が虚しいものであることを強調するものであり、来世に思いを馳せるきっかけとなりました。
 ”Man is mortal.(人は死すべき存在である)” と言われるように、われわれ人間はいつか必ず死を迎えます。しかし死んだらどうなるのかと言った、古い時代からの永遠の疑問は、未だ解き明かされないままです。死後世界へと旅立った人々の誰一人として、この世に戻ってきた人がいないからなのでしょう。
 そのため正解のわからない死をめぐって、人はさまざまな生活様式(=文化)を創造してきました。授業では現代日本人の死の文化を中心に、「死」について考えます
*****************

 受講する前は「死とはなにか」を突き詰めて考える講座かなと思っていました。しかし、違っていました。
講座は死を取り巻くさまざまな環境、即ち現代日本における死の状況、宗教、民俗、葬送儀礼、墓、位牌、日本人の死生観、家制度の廃止などを考えることにより「死とはなにか」を自ら考えるものです。
 講義はまずニホンカモシカが死んでから骨になり、土にかえる様子を定点観測した写真から始まります。さらに人間が死んでから遺体がどのように変わっていくのか『九相詩絵巻』に描かれたショッキングな画が映し出されます。死体の変わりゆくさまは想像したことはありますが、改めてはっきりと示されると人間も動物も同じものだと感じました。
 受講して感じたことは受講者の育ち、考え方により各自かなり異なるのではないかと思います。
閉講に際しての鈴木教授のことば(抜粋)を紹介します。

*****************
 死の問題に関しては正解があるわけではありません
みなさんが みなさんの立場でいろいろと考えていただくことが 大事だと思います
今回の講座はまさにそういうことを 考えていただくためのヒントあるいは入り口としての道をちょっと お示ししただけということに なるかと思います
私も一緒に 皆さんと一緒に 歩いていきたいと思います
一緒に「memento mori」ということを 肝に銘じて歩いていきましょう
*****************


般若心経

2019-11-28 | Weblog

 四国八十八ヶ所

11月26日
バスツアー第15回(最終回)
第八十三番一宮寺~第八十八番大窪寺  いよいよ結願です

第八十三番一宮寺





薬師如来の祠に頭を入れると地獄の釜の音が聞こえるそうです。
よくない行いをした人は、石の扉が閉まって頭が抜けなくなるとか。



第八十四番屋島寺







第八十五番八栗寺





 ケーブルカー山頂駅から本堂へ向かう参道で、先日23日に出釈迦寺奥の院で出会ったお遍路さんに会いました。お遍路さんも気づいてくれました。27日に大窪寺結願だそうです。
いつも思うのですが、札所で以前に会ったお遍路さんに再会すると旧知の友人のような気がします。

第八十六番志度寺








昼食 津田 大川オアシス



鍋はうどんです。



第八十七番長尾寺







第八十八番大窪寺










結願です。
境内のあちこちで、多くの人が記念撮影をしています。
 初めて参加した人も一番札所霊山寺ではぎこちなかった参拝作法も滞りなく行えるようになり、たどたどしかった読経も176回(1ヵ寺で2回読経しますので2回×88ヵ寺=176回)を数えるとみんな気持ちよくスムーズに唱和できるようになりました。歩き姿も落着き自信を持ちゆったりとした様子に見えます。いつもは疲れて静かな帰りのバスの中は結願の喜びに笑い声が絶えませんでした。
 一年間、楽しいバスツアーでした。
みなさん大変お世話になりました。ありがとうございました。







般若心経

2019-11-26 | Weblog

 ?

 赤のボールペンが少し薄くなってきました。そろそろ替え時です。以前にスーパーで替え芯を売っているのを見かけましたので、それを買おうと出かけました。
 売り場で替え芯を見ると75円です。ボールペンは、と見ると75円。同じ値段です。??? 替え芯は一袋に2本とか3本入っているわけではありません。
 今使っているペンは数カ月しか使っていませんので芯だけ替えれば十分に使えます。大きく地球環境、エコを考えればここは替え芯を買うべきなのでしょうけれど、ボールペンを買った方が何か得をするような気がして、ボールペンを買いました。おそらくこれでは替え芯はひとつも売れないでしょう。
 それにしても店員さんは気が付かないのでしょうか。





 余談ですが、私はメモを赤のボールペンで書きます。黒より目立ち、少し気分が高揚するような気がし、また書いたことがはっきりと記憶に残るような気がするからです。
これは現役時代の入社後5年目、上司の調査役(当時の私にとっては、雲の上のようなポストでした)がノートに赤のボールペンでメモをしているのを見てからです。そのときは少し異様な感じを受けましたが、ちょっと真似をしてみると、シャープペンや黒ボールペンで記入するよりもずっと目につきます。
 その後メモやノート、手帳すべてに赤で記入するようになりました。人が見るとやはり風変りに見えるかもしれませんが、退職するまでずっと赤ボールペンは続きました。
 もし黒ペンだけを使っている方がおられましたら、一度赤ペンでメモしてみてください。ちょっと気分が変わりますよ。

般若心経

2019-11-24 | Weblog

 五岳山

11月23日
JRみの~五岳山~善通寺~JR丸亀

 11月13日が出釈迦寺奥の院の縁日でしたが、当日雨天のため参拝は23日に延期しました。
電車から降りると少し感じた寒さも歩き始めるとちょうどよいウォーキング日和でした。
 休日でしたので多くの登山者に出会いました。単独やグループの人たち、その中に倉敷市と岡山市から来たという女性6名、男性1名のグループがいました。このコースは初めてだそうです。
我拝師山下りでトレランの人2人に抜かれ、筆の山で折り返してきた彼らに出会いました。やはりすごく速い。足元にも及ばないとはこのことかと。
 お遍路によい季節です。出釈迦寺本坊では個人、団体のお遍路さんが大勢参拝していました。捨身ヶ嶽まで登って来られた歩きお遍路さんもいました。











善通寺 柴燈大護摩供 (さいとうおおごまく)



般若心経

2019-11-22 | Weblog

 「潜入ルポamazon帝国」





 図書館の新刊書棚に並んでいましたので借りてみました。少し分厚く、挿絵や写真のあまりない本です。

 筆者はアマゾンに潜入(アルバイト)すること2回目。
アマゾンには物流センターが全国に10か所ほどあり、その中の一つ小田原物流センターに2週間勤務。
小田原物流センターの床面積は20万平方メートル、東京ドーム約4個分にもなるとのこと。
アマゾンによる直接雇用ではなく人材派遣会社2社を経由しての契約である。
小田原物流センターには、アルバイトが常時1000人、これが繁忙期になると2000人にもなる。これだけの人数を率いるため、アルバイトに序列がつけられ、アルバイトがアルバイトを管理し、アマゾンの正社員を見かけることはない。
セキュリティと安全を確保し、効率の向上を図るためにはどうしても規律が厳しくなる。しかしいわゆる世に言うブラック企業ではない。
アルバイトは注文された品物を集める品集めが業務である。誤りは許されず時間の短縮を求められる。
品集めの現場レポートは本書の1/4ほどで、残りは宅配業者の実情、フェイクレビューの話に続き、さらにアマゾンが行っている通販以外の業務に及ぶ。
AWS(アマゾン・ウェブ・サービス)は法人向けのクラウドサービスである。
すでに朝日新聞は見出しの自動生成に使用している。日経新聞は決算記事の自動作成に使用し、 決算記事の配信を受けると2分後には掲載記事が出来上がる。
AIを利用したテキスト読み上げ、画像分析、文字起こしなどさまざまなサービスもクラウド上に提供している。エフエム和歌山ではAWSを利用してAIアナウンサーの開発に取り組み、ニュースを自動で読み上げるなど実用化されている

 アマゾンは通販の会社と認識していましたが、この本を読んでイメージが変わりました。
今、通販は非常に便利です。書店にない本でも通販を利用すれば翌々日には手にすることができます。この便利さの舞台裏を知ることができました。
特に通販利用者が購入に際し参考にするレビューの話は是非知っていた方がよいのではないかと思います。

般若心経

2019-11-20 | Weblog

 玉ねぎを植えました

 一昨年の今頃、玉ねぎを植えようとしたら、ホームセンターで苗の入荷が少なく予約制、昨年も入荷が少なく正午の入荷を待つ行列ができていました。
そのような訳で品種の選択などする余裕がなく、手に入ったものを適当に植えていました。素人のことですから、何でもよく、とにかく植え付けて収穫できれば、大成功と思っていました。
 今年はホームセンターへ電話して様子を聞くと、今年の入荷は十分にあるとのこと。
店頭に並んでいる苗、早生、中生、晩生、優貯蔵性などいろいろじっくり見比べることができました。いろいろな種類があり昨年までがほんとうに適当だったと反省したところです。
数ある品種の中から秋もみじ3号を植えました。


植付て1週間ほど経ちました。茎が立ち上がりました。



 ところで、一昨年、種を採ろうと玉ねぎを植え、種を採りました。この種を蒔いたところ、一応芽は出たものの店の苗に比べると細く、見るからにひ弱そうで、また発芽率も数パーセント台でした。無数の種を採取し大量の玉ねぎの収穫を夢見ていたのですが、夢だけに終わりました。
やはり餅は餅屋、苗は苗屋です。もう少し、苗のままで置いてから植え付けたいと思っています。


般若心経

2019-11-18 | Weblog

 スタンプラリー

 昨日の日曜日、自治会主催のウォーキング大会スタンプラリーがありました。
地区の旧跡を訪ね歩く全行程5.5.kmのコースです。
会場の設営と交通誘導を頼まれ参加しました。
5.5.kmの距離が適当だったのでしょう、幼児からお年寄りまで百名ほどの参加があり、途中お寺でぜんざいのお接待を受け、全員が無事ゴールすることができました。










小さな子が話しかけてきたり、手をつないできたり、楽しいウォーキング大会でした。

般若心経

2019-11-16 | Weblog

 大坂

 昨日、久しぶりに大阪へ行ってきました。
夕方、時間があったので淀屋橋から難波へウォーキング
中国語(たぶん)を話している人が多く、中国語で書かれている店頭のビラも多く見られます。
ドラッグストアーがずいぶん増えた気がします。
ダイソーが少し離れて2店舗になっていました。広い店で、のぞいてみるとやはり品数が多く見ているだけでも楽しくなります。


道頓堀川の定番撮影スポット

橋の欄干ではみんなカメラを向けています。順番待ちです。
川には屋形船がでていました。ちょっと寒いかも。


般若心経

2019-11-14 | Weblog

 箸蔵寺秋季大祭

11月12日、徳島県三好市池田町の箸蔵寺へ行ってきました。
JR讃岐財田~箸蔵街道~箸蔵寺~JR箸蔵


箸蔵街道は昔、讃岐と阿波池田、土佐を結ぶ主要街道、現在の国道でした











福餅1個拾いました

さぬきや 釜揚げうどん ¥390 おでん @100



 ウィークデーでしたが、徳島の歩こう会のメンバー数十人が登ってきていました。
 森や林の中のウォーキングは全身運動、有酸素運動、リラックス効果の他に免疫力をアップさせる効果があるそうです。樹の香り成分のフィトンチッドを吸うと、ナチュラルキラー細胞が活性化して、体内に侵入した細菌やウィルスを倒すとか。   「健康カプセル!ゲンキの時間」(TBSテレビ)





般若心経

2019-11-12 | Weblog

 むかご

 毎年みかんの木にやまいものつるがからみついて、むかごが採れます。今年は採り込みが少し遅れて葉が枯れてしまっていました。そうなると少しの振動でむかごがばらばらと草や枯れ枝の中に落ちてしまいます。
シートを敷いておけばと後の祭。それでもごはん1回分くらいは採れました。






 根を掘り出すもこれも木の根に阻まれて、ぽきぽき折れて無残な状態です。これも一菜分でした。





11/10 青少年のための科学の祭典 in倉敷
中学、高校、大学、企業から40を超える展示。
その中のひとつ、20cmのストロー30本とマスキングテープ90cmでタワーを作り、先端にピンポン玉を乗せ高さを競うブースがありました。多くの子供たちが挑戦。簡単にできそうですが、なかなか難しい。