般若心経

写経
四国八十八ヶ所

般若心経

2019-01-30 | Weblog
2017

 通販

 先日27日に義母の一周忌法要がありました。法要に参列する小さな子どもたちにおみやげをもっていこうと思いました。なにがよいだろうか、街なかで育った彼らはおそらく凧をあげたことはないのではないか。義母の家は田んぼで囲まれていますので凧をあげるには支障ありません。
凧がよいのではないか、凧にしようと通販サイトで一つ299円送料無料というものがあったので6つ注文しました。
注文は1月4日、5日には発送しましたとのメールがありました。今まで買ったことのある通販では、翌日あるいは翌々日には品物が到着していましたのですぐに手に入るものと思っていました。ところが、一週間たっても届きません。あらためてメールをよくみると1月29日までに配達しますと書いているではありませんか。あまりにも運送に時間がかかりすぎです。
 1年ほど前のことです、通販で注文した品が届かず、アカウント乗っ取りがあったようで、カードの利用停止をしたことがありました。今回もひょっとすると同様の詐欺に引っかかったのかなどとの思いもあり、また反面、29日とは十分な余裕を見込んだ日にちでその内に早く来るだろうとも思っていました。
法事の前日26日まで待っても来ないので近所のおもちゃ屋さんでアニメのイラストが描かれた凧を6つ買って持っていきました。
子どもたちにはめずらしかったのでしょう、喜ばれました。
 通販で注文した凧はメールで連絡された29日より一日早く、法事が終わった翌日の28日に届きました。包みに貼られた伝票を見ると中国の商社で中国から発送したようです。伝票には「CHINA POST」と書かれています。中国の郵便局の扱いのようです。
この凧ですが、一つ注文しても299円で送料無料です。299円の中に送料は含まれているのでしょうが、それにしても安いと思います。日本の郵便局のホームページを見ると同じ大きさですと東京からでは送料は1290円かかります。日にちはかかるけれど 日本国内の業者は太刀打ちできないのではないかなどと余計な心配をしてしまいました。
 ところで予期せず我が家の余剰在庫品となったこの6つの凧、自分で上げてみたいとの気持ちはありますが、一人で遊ぶわけにはいかず、どうしようか、またいつか子どもたちが遊びに来た時に一緒に遊ぼうか、近所の子どもにあげようかなどといろいろ考えています。






般若心経

2019-01-28 | Weblog
2016

 「六〇歳から『生まれ変わる』禅の作法」





 曹洞宗の僧侶であり、庭園デザイナーでもある枡野俊明さんの本です。
定年退職後の生活について禅の立場からアドバイスしてくれます。

 たくさんの禅(仏教)のことばを例をあげて説明しています。
なかからひとつを紹介します。
*********
前後際断《ぜんごさいだん》
 前後際断という禅語があります。道元禅師はこの意味を次のように説明されています。
薪は燃えると灰になります。ですから、薪は燃える「前」、灰は薪の燃えた「後」つまり灰は薪の延長線上にあると見えます。
 道元禅師はそうではなく、薪は薪で絶対の姿、灰は灰で絶対の姿である。両者は繋がっているように見えますが、実は断ち切られているといいます。
つまり現役生活の延長線上に老いの生活があるのではないのです。
  ・
  ・
 死は生が尽きた状態ではありません。生の延長線上に死があるわけではなく、生の終了が死でもないのです。生は生で絶対、死は死で絶対です。両者は繋がっていません。はっきり断たれています。生きているときに死を思っても意味はありません。絶対である生をまっとうすることだけを考え、そのことにつとめればいいのです。禅ではそれを「生ききる」といいます。
**********

 昨年亡くなられた女優の樹木希林さんも「人生も物も使い切る」とよくいわれていたそうです。
 過去の後悔にさいなまれ、現在の生活を暗くすることほど無駄なことはありません。
過去と現在は断ち切られていると考えると気が楽になります。



般若心経

2019-01-26 | Weblog
2015

 それは何ですか?

 畑から大根を抜いて帰っていると、近所のおじさんから「それは何ですか?」と聞かれました。「大根です」と答えたのですが、聞かれるのも当然です、葉はよその大根に負けないくらい大きく伸びているのですが、肝心の根の部分は短くカブのような大根なのです。



 肥料の関係か、種まきの時期が遅かったのか、何が原因でそうなったのか分かりません。毎年種を採ったものを蒔いていますので、品種が違うというわけではありません。昨年は普通の大根と同じく30センチから40センチくらいに大きく伸びていました。
 もともと100円ショップで買ったニュージーランド産の「おでん大根」という品種の大根です。葉に毛がなく、葉の柄の部分も柔らかく毎朝の食膳に上がっています。
しかし、今年の大根は大根として人に差し上げるにはちょっと気後れする大根です。
 これからまだ根の部分が伸びてくるのだと期待はしているのですが、どうでしょうか。

四国八十八ヶ所

2019-01-24 | Weblog
2014

 四国八十八ヶ所

1月22日
第一番霊山寺~第六番安楽寺 バスツアー

 前回のお遍路、高知から大洲の区間がまだのため結願していません。この区間は遠方で交通の便を考えるとどうしても一回が三、四日から一週間のスケジュールになります。その日にちの都合がなかなかつかず、行くことができていません。また家から近い瀬戸内のコースを除いて、歩くとなると効率を考えるとどうしても一泊か二泊が必要がです。
その内に、その内にと考えてばかりいても仕方がないので、今回「日帰りバスツアー」に参加しました。
 新春初のツアー、参加者30数名です。その三分の一ほどの人が初めて八十八ヶ所を参拝する人です。その他の人は数回以上廻り、中には権中先達、中先達、大先達の輪袈裟をかけた女の人もいます。
休日のプランでしたら、若い人が多いそうですが、今回は平日でしたので年輩者が多く、しかしそれだけににぎやかな楽しいツアーでした。
 バスの中では先達さんから参拝作法の話があり、現地では参拝とともに、お寺の由来、見どころを説明してくれます。納経は添乗員の人がすべてやってくれますので、納経の順番待ちなどの心配はありません。
 一番~六番までは札所間の距離が短く、歩くと長い区間でも一時間ほどで到着します。ここをバスで行くとほんの数分で、つぎの札所に着いてしまいます。移動時間の方がお寺での滞在時間よりずっと短い巡拝です。


第一番 霊山寺


第二番 極楽寺


第三番 金泉寺


第四番 大日寺


第五番 地蔵寺


第六番 安楽寺


寿食堂 昼食





般若心経

2019-01-22 | Weblog
2013

 お年玉年賀はがき当選発表

 年賀はがきの当選番号の発表がありました。





 発表された3等に下2けた「42」の番号がありました。
以前、年賀状を印刷するときに下2けた「42」のものは、受け取られた方が気にすると思いよけて、後日郵便局で切手に交換してもらっていました。数年前、窓口で「42」番を除いてくださいといって買っている方がいたので、それ以降、購入するときに「42」番を除いてもらって購入するようになりました。
 今年のお正月は義母の喪中にあたり、私の年賀状は欠礼したのですが、知人から代筆を頼まれて年賀はがきはいつも通り購入して作成しました。やはり「42」番は除いてもらっていました。
 一昨日発表された番号を見て、「42」番を受け取ったかもしれない人の幸運をあえて捨てたような、少し余計なことをしたような気がしました。
 来年からの年賀状はどうしようか。
今の時代ですから、「42」番を気にする人は少なくなっているのではないかと思いますが、出す側の気持ちも大事だと思います。出す側が「42」番を気にかけているのであれば、やはり出さないほうがいいのではないか。来年の分も郵便局には迷惑かもしれませんがやはり「42」番は除いてもらおうかと。 ・ ・ ・ ・ ・ ちょっと気の早い、鬼が笑うような話でした。

般若心経

2019-01-20 | Weblog
2012

 腹 囲

 先日の人間ドックでのことです。
「おなか周りを測ります」と言って看護師さんが腹囲を測ってくれました。腹囲は毎朝体重とともに測っていますので、念のため「いくらだったですか?」と聞くと、「78.4センチです」との返事。あれあれ?その朝測ったときは82.5センチだったのです。4センチほど違います。毎朝測っているので78.4センチはちょっと少ないのではと思い 「えっ、間違いでは?」と言おうとしたとき、気づきました。測る前に看護師さんが「はい、息をはいて~」といったので息をはいて測っていたのです。息をはいた状態が正規の値のようです。
 腹囲の男性の期待される標準値は85センチだと云われています。私の腹囲は標準より2センチから3センチ小さい値だと思っていたのですが、実際は6センチ以上小さかったのです。
 50代のころ、体重は現在より十キロ以上多く、胴回りも十分にあり、スボンはベルトがなくてもずり落ちることはありませんでした。そのころたしかに食事もよくとっていました。「今日の食事は明日の活力」、うどん、そば、ラーメンは必ず”大盛り”、ビール、お酒もそれなりに飲み、夜遅くなりそうなときには夕方に軽食をとり、休みの日には午前、午後おやつが付き、併せて運動はほとんどやらず、肥満の条件を十分に満足していました。
 その後、肥満は万病の元とかメタボリックシンドロームとかいろいろ云われるようになり、肥満に気を付けるようになりました。今では体重もほぼ標準を維持しています。主食の量はその当時の半分くらいになっています。

 人間ドックを終え病院を出て駅前の方に行ってみました。昔よく通った商店街のなかに「ふるいち」といううどん屋さんがあります。ここもよくいった店で二階の窓際の通りをながめることのできる席が気に入っていました。店の様子、メニューも昔と変わりないようです。
ふと懐かしさを感じ、腹囲は標準を十二分に下回っていることだし、朝食も抜いているし、久しぶりに入ってみようかと思いました。
まてまて、おなかがすいているわけでもないし、どうして不必要な食事をなぜとるのか。小さな声がきこえました。入るのを思いとどまりました。昔の私であれば、絶対に入っていたと思います。

般若心経

2019-01-18 | Weblog
2011

 人間ドック

 人間ドックに行ってきました。
かなり多くの受診者がいましたが、それを上回るのではないかと思われるほどの看護師さんやお医者さんがいて、てきぱきと効率よく、待つという時間がなく検査が終了しました。
超音波検査などの結果は1か月後になるそうですが、その他の示された結果は年相応の値ということで、前回と同じく要精密検査とか、要治療とかはありませんでした。ただ自分ではあまり感じていなかったのですが、視力が落ちていることが指摘されました。また近所のお医者さんでみてもらいたいと思います。


検査終了後の食事です


久しぶりに峠越えのウォーキングで帰りました。





般若心経

2019-01-16 | Weblog
2010

 猫よけ 犬よけ その後





 11月に酢を入れた猫、犬よけを作り取り付けました。
2カ月ほど様子をみているのですが、猫や犬は寄ってこなくなったようです。
ときどき残していく糞の処理がなくなりました。
 ペットボトルに近づいても酢の臭いは私にはほとんど感じません。しかし犬の嗅覚は人間の100万倍、猫は数万倍とかいわれているそうですので、酢の効果があったのだと思っています。
あるいは、ペットボトルが木や石垣からぶら下がってゆれている光景はあまり見かけません。通常見ることのないペットボトルの異様さが効果をもたらしているのかもしれません。

般若心経

2019-01-14 | Weblog
2009

 成人の日

 13日、公民館で成人を祝う会がありました。
二十歳の人の他に、半分の十歳、二倍の四十歳、三倍の六十歳、八十歳、百歳の人も対象だそうです。広場では屋台がたち、舞台ではショーが繰り広げられていました。
私は対象外ですが、あまりにもにぎやかな音が聞こえるのでちょっと覗いてみました。





 もう50年以上前のことになりますが、私の成人式は千葉県銚子市で迎えました。
漁業の町の元気のいい若者でにぎわっている中、ややよそ者の感のある私は少し緊張して会場に入りました。
 式典の初めに地元高等学校吹奏楽部数十人による「威風堂々」が演奏され、それまで生の演奏などほとんど聞く機会のなかった私は会場いっぱいに鳴り響く音に圧倒されました。
たしかに強烈な印象を受けたのだと思います。その後何十年とたった今でも「威風堂々」を聞くと、その時の様子を思い出します。またウォーキングをしているときなど何も考えていないときに頭の隅の方で「威風堂々」が流れているのにふと気づくことがあります。
 また、その時の来賓の方の祝辞「これからの10年間、何でもよい、ひとつのことに一生懸命に打ち込んで御覧なさい。仕事の他に、囲碁将棋、スポーツ、音楽、絵画、書道、俳句、短歌、あなたたちの好きなことをひとつ。きっと一流になれます。皆さん方の若々しい力がすべてを可能にします」という言葉が記憶に残りました。この話の「これからの10年間」は、10年はやってみよう、10年はがんばろう、あと10年たったらどうなっているだろうか、といつも考えるようになったと思います。
 成人の日を迎えるたびに思い出すことです。


探してみるとありました。そのときの成人式でもらった記念品です。



東京オリンピックにてバレーボール女子「東洋の魔女」をして金メダルをもたらした「鬼の大松」こと大松博文監督の「根性論」が大変な話題になったのは、この前年、昭和39年のことです。

般若心経

2019-01-12 | Weblog
2008

 初こんぴら

1月10日
JR善通寺~善通寺~大麻山~こんぴら~JR坂出


何かの種です。宙をふんわりとただよっていました。ストックを伸ばすと先にまるで生き物のように止まりました。


大麻山登山道


山頂から


ぜんざい、あまざげ、長寿もちのお接待


今年も保育園児がお参りに来ていました。




あやうたうどん てんぷらうどん@500