般若心経

写経
四国八十八ヶ所

般若心経

2024-11-04 | Weblog

 
サンセットフェスタinこじま



 倉敷市児島地区には鷲羽山と王子が岳という瀬戸内海国立公園の多島美を眺望できるスポットがあります。
「サンセットフェスタinこじま」は、その児島のロケーションを利用して、瀬戸内海に美しく沈んでいく夕陽を鑑賞しながらコンサートを楽しむ”夕景と音楽のコラボレーション”を体感してもらうイベントです。(児島商工会議所)

 毎年鷲羽山と王子が岳交互に開かれ、今年は11月2日と3日 王子が岳で開催されました。今回で22回になるそうです。
 無料シャトルバスがあり、初めて行ってみました。
2日は季節外れの台風21号の余波を受け明け方まで大雨注意報が発出されるような雨でしたが、幸い午後にはあがりコンサートは予定通り行われました。
瀬戸内海を見下ろす広場に設けられた野外ステージには岡山ゆかりのミュージシャン、グループが歌声、演奏を響かせました。


市長挨拶


岸本由有さん
今年5月に岡山で行われた全国植樹祭にて天皇皇后両陛下の前で大会テーマソングを歌ったそうです。


千代紙

3日は晴れの特異日のいわれのとおり朝よりすばらしい青空



日の入の5時9分には照明を消し、沈む夕日の美しさを堪能することができました。



 スタンプラリーや地元特産品の抽選会、飲食物の販売などたのしいイベントもありました。


 普段は何もない山頂に大きなステージやテント、道路照明の設置、担当者の方々
は大変なことだったでしょう。ごくろうさまでした。
 2日間の楽しい思い出になりました。




般若心経

2024-11-02 | Weblog

 棕櫚《しゅろ》

 お宮裏参道の脇に棕櫚を植えています。
毎年6月の初めころに開かれる全国植樹祭に合わせて、毎年1本ずつ植えて、今26本になります。
 数年前から中に成長の遅いものがあることに気づきました。棕櫚の成長速度がどの程度のものかはよく知りませんが、庭先に植えているものに比べると明らかに伸びが悪く、十年ほど経ってもほとんど伸びていません。
 先日その原因が判明しました。近くに生えているウバメガシの根が棕櫚の根に絡みついていたのです。絡みついて棕櫚から栄養分を吸い取っているのか、あるいは周辺の土の栄養分を吸収するため棕櫚の栄養分が足りなくなっているようです。
原因に心当たりがあります。10年ほど前に棕櫚の根元に肥料を撒きました。その土地は岩が風化したような土で栄養分など全くなく、肥料を施せば少しでも早く大きくなると思ったのです。その肥料を求めて周りに生えているウバメガシが根を伸ばして来たようです。
棕櫚を植えるときに穴を掘ったときには根は一本もありませんでしたので肥料を求めてきたのは間違いありません。栄養分があるところに根を伸ばして来るは植物の本性でしょうからやむを得ません。





 掘り出したところです。
細い白い根がウバメガシの根です。
ウバメガシの林の中でも棕櫚の木はりっぱに育っています。
一度周りのウバメガシの根を切り離し、肥料を与えなければ棕櫚も元気をとりもどすのではないか、対策を考えているところです。



般若心経

2024-10-31 | Weblog

 「埼玉医大式力がいらない介助技術大全」
   (根津良幸著 講談社 2023/4/25 p.175)



 今、読む必要があった訳ではなく、昨年あさイチで放送され、いつか読んでみようと思っていました。
 もう30年ほど前のことになりますが、母親が長期入院していたときに看護師やリハビリの先生からいろいろ話を聞きました。体の自由が利かない患者を介助していて介助者が腰を痛めることが多いそうです。力だけで作業を行おうとするとどうしても腰に負担がかかります。腰に負担を掛けず、また患者の安全を確保するポイントは介助者、被介助者の重心と支点、力点、作用点だと教わりました。例えば寝返りをさせるとき、そのまま被介助者を横向きにさせようとするとかなりの力が必要となります。このとき患者の脚を曲げて膝と肩を持って押すまたは引くとほとんど力をかけなくとも体の向きを変えることができます。膝が力点、腰骨が支点になります。
 本書にはこのような患者の体位を変える、立ち上げる、座らせる、移動させる、車椅子の利用などについて力をかけることなく、安全に介助する方法が示されています。
著者は30代後半、脳梗塞に倒れ、要介護度5の身となり、半身麻痺の介護される側の経験をします。その後リハビリに励み、自力で歩き、仕事に復帰することができました。
この経験に加え、少林寺拳法の教科書から想を得て考えられたのが本書に示されている「力のいらない介助技術」です。
 不適切な介助方法では介助する側の体を痛め、介助される側に危険を及ぼすことにもなりかねません。今、施設や家庭において、介護の現場に従事されている方は十分な知識を持ち、研修をうけておられると思いますが、このような方法もあると現在の知識にもうひとつ加えられたらと思います。
なお本書の各セクションにはQRコードがついており、動画でも動作が学べることができます。





般若心経

2024-10-29 | Weblog

 トンボ



 整地に使うグランドなどでよく見かけるトンボです。
畑や花壇をならすときに鍬を使うとどうしても筋ができ全体的に平らにすることはかなり難しい作業です。そこでトンボを作ってみました。端材を組み合わせた少し小型のものです。桐の木ですのですぐにすり減ってしまうのではないかと思ったのですが、耕した柔らかい土をならすだけなので、当分の間心配することはないようです。
 そろそろタマネギの植え付け準備の季節になりました。




般若心経

2024-10-27 | Weblog

 きょうが一番若い

 先日の香色山です。



 香色山の山頂から善通寺側へはつづら折りの坂道を下ります。その途中にいろいろな看板が立てられており、そのうちのひとつです。
 「きょうが一番若い」 なるほどな、と思います。
これから続く将来から見れば「きょうが一番若い」、一番若いので体力もある、なんでもできる、そう思えば今日一日が明るく楽しく思えます。
ひょっとすると今日のことをあの頃は若かった、何でもできた、楽しかったと将来思っているかもしれません。
 この言葉、確かどこかで聞いたことがあると思ってネットで検索すると「今日が一番若い日!」という歌がありました。
NHKラジオ深夜便で流されていたダ・カーポの歌です。

      ・
      ・
      ・
  これからはもう我慢しないで
  やりたいことをやりましょう
  枯れ木とあきらめないで
  パッと花を咲かせましょう
      ・
      ・
      ・
 発売は2023年3月です。
看板はそれよりずっと以前から建てられていましたのでダ・カーポとは関係はないようです。