和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

福光(四十三)新・人間革命

2011年10月22日 06時50分13秒 | 今日の俳句
    新・人間革命

∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪

    福 光(四十三)

∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪


 山本伸一の逮捕・勾留は十五日間に及んだ。釈放されたのは、一九五七年(昭和三十二年)七月十七日の正午過ぎであった。


 文京支部日本橋地区の会員たちは、今度は、その喜びと、不当な権力との闘争の決意を胸に、勇躍、弘教に奔走した。


 その結果、“一班一〇闘争”を掲げた文京支部は大躍進を遂げ、なかでも、日本橋地区は、浜通りの同志の奮闘が原動力となって、八十世帯の弘教を実らせ、全国模範の優秀地区に名を連ねたのである。


 日本橋地区の広宣流布の歩みは、ますます加速していった。


 福島県の地区員は、磐城や小名浜、勿来など、浜通りに集中していた。第二代会長・戸田城聖が逝去した五八年(同三十三年)の夏季地方指導では、中通りにも弘教の戦線を広げていくことになった。その先陣を切ったのは、菅田歌枝と鈴村アイであった。


 草創期、同志は皆、“世間は休暇のさなかでも、広宣流布に休みはない!”と、炎暑に挑むように、意気盛んに活動を展開していったのだ。そこに創価学会の強さがあった。


 八月のある日、菅田と鈴村は、中通りの鏡石に出かけた。鏡石は、砂利の運搬業を始めた鈴村の夫が、仕事でよく来る場所で、ここに何人かの知人がいたのである。菅田は、小学校に入学前の長男・信を連れていた。


 二人の婦人は、「折伏を成就させるまでは、帰らない決意で行って来ます」と、地区部長の島寺丈人に元気に宣言して、鏡石へ出発した。


 ところが、訪ねてみると、どの家も、けんもほろろの応対であった。五軒、六軒と回るうちに、だんだん気落ちしていった。


 菅田は、鈴村に言った。


 「折伏が簡単なわけがないもの、挫けるわけにはいかないわ。『よ(善)からんは不思議わる(悪)からんは一定とをもへ』(御書一一九〇頁)との決意でいきましょう!」


 苦労なくしては、道は拓けない。汗と涙で岩を穿つ作業が、広宣流布の開拓なのだ。


【「聖教新聞・2011/10/22」より転載】
http://m.seikyoonline.jp/top/top?t=805&sk=377037b65d04f4e970507bffe8ed9125


∞…♪…★…κ…∞…♪∞…♪


人気ブログランキングへ
http://blog.with2.net/link.php?1280881

最新の画像もっと見る

コメントを投稿