小説「新・人間革命」
【「聖教新聞」 2012年 (平成24年)12月28日(金)より転載】
o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪
法旗23(12/28)
教学研鑽の息吹が、求道の炎が、日本全国、津々浦々を包んでいった。
一月十五日の上級登用試験の筆記試験に続いて、二十九日には、任用試験が実施された。
その結果、十一万五千人が合格し、教学部員に登用されたのである。
そして、二月五日には、上級登用試験の面接試験が行われ、二万九千人が合格している。
さらに、一週間後の十二日には、初級登用試験が実施され、四十七万人が受験して、十六万四千人が合格することになる。
上級登用試験の受験者の多くは、自ら勉強に励むだけでなく、年末年始も、任用や初級の受験者を激励して歩いた。
さらに、今こそ人材育成のチャンスだと、学習会などを行い、膝詰めで教学を教えた。
ある壮年幹部は、残業続きの任用試験受験者のために、深夜、勉強を教えに通った。
教える側も、教わる側も、真剣であった。
一人ひとりに、教学を信心の柱にしていこうとの気概があった。
また、学会には、仏法哲理をもって、新しい時代を開こうとする勢いがあった。
勢い――。
それは、“断じて成し遂げよう!”という、強き決意と闘魂から生まれる。
それは、自ら勇んでなそうとする、自主、自発の行動から生まれる。
それは、間髪を容れぬ迅速な実践によって生まれる。
それは、皆が互いに競い合い、触発し合う、切磋琢磨から生まれる。
そして、戦いは、勢いのある方が勝つ。
一月十六日午後、山本伸一は、四国は愛媛県松山の地に立った。
彼は、この一九七八年(昭和五十三年)を「七つの鐘」が鳴り終わる明七九年(同五十四年)への、有終の美を飾る年であるとともに、新時代に飛翔する助走の年ととらえていた。
それゆえに、この一年は、可能な限り、全国各地を回る決意を固めていたのである。
o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪
【「聖教新聞」 2012年 (平成24年)12月28日(金)より転載】
o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪
法旗23(12/28)
教学研鑽の息吹が、求道の炎が、日本全国、津々浦々を包んでいった。
一月十五日の上級登用試験の筆記試験に続いて、二十九日には、任用試験が実施された。
その結果、十一万五千人が合格し、教学部員に登用されたのである。
そして、二月五日には、上級登用試験の面接試験が行われ、二万九千人が合格している。
さらに、一週間後の十二日には、初級登用試験が実施され、四十七万人が受験して、十六万四千人が合格することになる。
上級登用試験の受験者の多くは、自ら勉強に励むだけでなく、年末年始も、任用や初級の受験者を激励して歩いた。
さらに、今こそ人材育成のチャンスだと、学習会などを行い、膝詰めで教学を教えた。
ある壮年幹部は、残業続きの任用試験受験者のために、深夜、勉強を教えに通った。
教える側も、教わる側も、真剣であった。
一人ひとりに、教学を信心の柱にしていこうとの気概があった。
また、学会には、仏法哲理をもって、新しい時代を開こうとする勢いがあった。
勢い――。
それは、“断じて成し遂げよう!”という、強き決意と闘魂から生まれる。
それは、自ら勇んでなそうとする、自主、自発の行動から生まれる。
それは、間髪を容れぬ迅速な実践によって生まれる。
それは、皆が互いに競い合い、触発し合う、切磋琢磨から生まれる。
そして、戦いは、勢いのある方が勝つ。
一月十六日午後、山本伸一は、四国は愛媛県松山の地に立った。
彼は、この一九七八年(昭和五十三年)を「七つの鐘」が鳴り終わる明七九年(同五十四年)への、有終の美を飾る年であるとともに、新時代に飛翔する助走の年ととらえていた。
それゆえに、この一年は、可能な限り、全国各地を回る決意を固めていたのである。
o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます