和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

滝/今日の俳句 第1361号

2013年07月31日 06時09分45秒 | 今日の俳句
      ◇滝/今日の俳句◇
         ◇※第1361号※◇

 2013年(平成25年)7月31日(水)


☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★


※7月31日※
 
■ パラグライダー記念日
 1988年のこの日、北九州市で第1回パラグライダー選手権が開かれた。

■ 蓄音機の日
 1877年のこの日、エジソンが蓄音機の特許をとった。

【「ウィキペディア・フリー百科事典」より転載】

■※加東大介[かとう-だいすけ] ※■
  『1911年-1975年( 明治44年~昭和50年)』昭和時代の映画俳優。
 明治44年2月18日生まれ。沢村国太郎,沢村貞子の弟。昭和8年前進座に入団。市川莚司(えんじ)の名で「人情紙風船」などの映画に出演。
18年ニューギニア戦線に従軍。戦後,加東大介の名で「羅生門」「七人の侍」「大番」などで活躍。昭和50年7月31日死去。64歳。東京出身。本名は加藤徳之助。著作に「南の島に雪が降る」。

■※飴山實[あめやま-みのる] ※■
  『1926年-2000年( 昭和元年~平成12年)』昭和後期-平成時代の俳人。
 昭和元年12月29日生まれ。応用微生物学者で,昭和44年山口大教授,のち関西大教授。俳句は戦後すぐに沢木欣一の「風」にくわわる。
一時中断したが,芝不器男(ふきお)の句に感銘して復帰,平明で純粋な句風で知られた。平成12年3月16日死去。73歳。石川県出身。京大卒。句集に「花浴び」,評論集に「季語の散歩道」など。

【「デジタル版・日本人名大辞典」より転載】


☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★


   ■※今日の俳句※■


 滝壺に梅干の種千沈む
        飴山實


 白鞘の一刀まつる滝まつり
        桑原視草


 瀧壷を出たがらぬ水ありにけり
        菅家瑞正


【季語の味に解説】

※ 滝→瀑・瀑布・飛瀑・瀧壷・滝しぶき・滝風・滝道・男滝・女滝・滝見・滝見茶屋。
 『万葉集』に詠まれている滝は、斜面を激しい勢いで走り落ちている激(たぎ)つ瀬である。
平安時代以降は主として、山中を絶壁まで流れてきた水が、そこから垂直に激しく流れ落ちる現象やその水を呼ぶようになった。
華厳の滝、養老の滝、那智の滝などが名高いが、古くから自然崇拝の対象として崇められた無名の滝も多い。
滝の神は女神であり、水の神でもあった。雨乞いをしたり、暴風雨による洪水が起こらないように滝の神に祈願する地方が今もある。
滝の落下する姿や水しぶきに涼感を覚えるので、夏の季語として定着した。
→滝浴び。
 
 【「新版・俳句歳時記/第四版/監修・桂信子ほか」(雄山閣)より転載】

☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★


  ※わが友に贈る/寸鉄※
【「聖教新聞」2013年(平成25年)7月31日(水)より転載】


         ■


      ※わが友に贈る※


  広布前進の要。

  「無冠の友」よ!

  猛暑の中も雨の日も

  毎朝の配達に大感謝。

  絶対無事故を祈る。
 

      ◇7月31日◇


         ■


      ◇※寸 鉄※◇


 会長(SGI)の人生は「精神の勝利」の模範ー識者(ロシア)。世界の民衆を照らす平和の灯台

         ◇

 創大通教生よ、頑張れ!学び続ける人は全員が青年。生涯学習の先駆者と

         ◇

 「一日の命は三千界の財(たから)にもすぎて候」。皆に尊き使命が!黄金の日記綴れ

         ◇
 若者よ、心が柔らかなうちに真理を刻めー哲人(ルソー)。悔いなき行学練磨の夏に

         ◇
 勝手に商品を送り付ける悪質商法が急増。怪しい手口はすぐ相談・通報を
 

☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★

最新の画像もっと見る

コメントを投稿