■<2015年(平成27年4月6日(月)>■
◆台湾・建国科技大学、池田大作SGI会長に感謝状◆
台湾の名門・建国科技大学から池田大作SGI(創価学会インタナショナル)会長に「感謝状」が贈られた。
SGI会長の傑出した教育・芸術貢献を讃えるものである。
台湾中西部の彰化市に立つ同大学。工学、デザイン、管理などの学部を擁し、専門的な知識・技術をもつ有為な人材を育成する。豊かな人間性の開拓を目指し、芸術教育や国際交流にも力を注ぐ。
同大学は台湾SGIと協力し、これまで環境問題や核兵器廃絶への意識を啓発する各種展示会を開催。学生が世界に目を開き、世界市民の自覚をもって社会に雄飛できるよう尽力してきた。さらに、同大学では、民主音楽協会の派遣講演も実施されている。3月19日の公演では、アルゼンチン・タンゴの楽団「ラ・フアン・ダリエンソ」とダンサーたちが華麗なステージを披露。学生へのタンゴのレッスンも行われた。
陳繁興楽長は感謝状の授与にあたり、SGI会長の平和・文化・教育運動のリーダーシップを賛嘆し、次のように語った。「学生たちは、芸術からほとばしる歓喜の力を体感できます。また、確固たる国際観を育むとともに、芸術・文化への新たな視野を開くことができるのです。心から感謝の意を表したい」
※今日の俳句※
紫荊枝の元末余すなく
西山泊雲
花紫荊帰化陶工の寄せ墓に
奥村喜代子
いとしめば紅よどむ蘇芳かな
松根東洋城
※ 紫荊(はなずはう)・すはうばな・花蘇枋・花蘇芳
中国原産のマメ科の落葉低木。日本へは江戸時代に伝わった。春、葉に先立ち枝のあちこちに紅紫色の小さな蝶形の花をつける。和名の紫荊は花の色が染料の蘇枋の色に似ていることからつけられたといわれる。
【「俳句歳時記・第3巻/角川書店」より転載】
※今週のことば※
勇気をもって語る。
友を心から励ます。
「声仏事を為す」だ。
一日一日の勝利を重ね
大勝利の5月3日を!
4月6日
※☆*寸 鉄*☆※
創価大学で「周桜」観桜会。友好育む真心の交流を継承。金の橋を万代へ
◇
札幌市白石・厚別・中央区が栄光の春へ!師子の声轟かせ断じて勝ち取れ
◇
京都の山科・中京・下京。北区が怒涛の大行軍。楽土建設へ逆転勝利を!
◇
「時と潮流は人を待たない」詩人。立正安国へ前進の時。大充実の日々に
◇
新入学の未来部員おめでとう。学会の宝を皆で祝福。励ましで若芽は育つ
【聖教新聞:2015年4月6日(月)付】
※名字の言※
地区の集まりで、「夜間中学」の話がでた。第2次大戦前夜の混乱や貧困、学校でのいじめや病気により、十分な学校教育を受けられず、読み書きができない人が、日本に少なからずいる。その人たちのために、「夜間中学」の仕組みがある。ユネスコなど、世界から高い評価を受けている。この仕組みを守ろうという動きが、最近広がってきている
▼
話の途中。70代の壮年が「僕が、まさにそうやねん」と。小学校も満足に行けなかった、という。子ども時代、傘を買うお金もなく、雨が降ったら学校を休んだ。「雨で休む貧乏人」といじめられ、学校に行けなくなった。もちろん、休むのには金銭的理由もあった
▼
壮年は日雇い仕事で生きてきた。学会の先輩がやってきて、よく御書を教えてくれた。「任用試験を受けよう」と決めた。仏法用語は難しい。でも諦めなかった
▼
ノートの1ページ目に「日」の字をぴっしり書く。「蓮」の字で次のページは埋まった。つぎに「大」の字、つぎに「聖」、「人」。そうして、文字一つ一つを覚え、ついに試験に合格した
▼
「学会員やなかったら、今の僕はあらへんのちゃうかな。いや、絶対そうや」。壮年の話を聞いていた全員の顔が、紅潮した。皆の笑顔は、学会員である誇りに輝いていた。 (哉)
【聖教新聞:2015年(平成27年)4月6日(月)付】
彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*☆彡……☆☆彡
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます