まだ松の内です。
三が日終えて博多のマンションに戻ってきました。
今年の正月もいつもと変わり映えせずすることないけん
寝転んでテレビ観戦です。
おまけに今年はごりょんが大晦日から熱出したもんやけん
元日の朝、まともな雑煮食ったとはあたしだけ。
義母は今年から喉に餅詰めたらいかんけん
この餅で代用しとります。

元日は一人歩んで山越したとこにある土地神様の「熊野神社」にお参りいっただけ・・
手いっぽんのお節も手ばつけんづく
やっと食べ始めたとが2日やった。


昨三日になってやっと熱もさがったけん三社参りへ・・
相変わらずお櫛田さんな長蛇の列ですばってんがお住吉さんな少なかったやね。

こちらお櫛田さん・・参拝者の行列
今年は昨年当番町ば無事務めることのでけたけん
お礼も込めてごりょん、義母との三人で家内安全祈願してもらいました。

こちら待合室
初宮参りの時やらはここで待ちます。
いざお祓いの始まったら本殿は寒か寒か!
福みくじは「梅賞」やら正月らしか名前におついとりますばってん
実は「スカ」の清酒と暦

お櫛田さんお参りの後「無料柚子茶」の声に誘われて「はかた伝統工芸館」に入って
暖ばとりました。
博多人形作家が百人一首の題材で人形こしらえて展示しちゃった。

こちら田中勇君作、菅公
我が町のエロ人形師んともあった・・

こちら「清少納言」
さてさて3日も4日も一緒におったらちいた「寧々」も」慣れてきます。

名残惜しゅう思いながら帰ってきました。
昨夜はやっと風邪の落ち着いたごりょんが「蒸し雑煮」ば作ってくれた。
ごりょん方の雑煮はこのタイプです。

具はほとんど一緒やばってん茶碗蒸しより出汁多めでちゃんと汁椀になっとります。
三が日終えて博多のマンションに戻ってきました。
今年の正月もいつもと変わり映えせずすることないけん
寝転んでテレビ観戦です。
おまけに今年はごりょんが大晦日から熱出したもんやけん
元日の朝、まともな雑煮食ったとはあたしだけ。
義母は今年から喉に餅詰めたらいかんけん
この餅で代用しとります。

元日は一人歩んで山越したとこにある土地神様の「熊野神社」にお参りいっただけ・・
手いっぽんのお節も手ばつけんづく
やっと食べ始めたとが2日やった。


昨三日になってやっと熱もさがったけん三社参りへ・・
相変わらずお櫛田さんな長蛇の列ですばってんがお住吉さんな少なかったやね。

こちらお櫛田さん・・参拝者の行列
今年は昨年当番町ば無事務めることのでけたけん
お礼も込めてごりょん、義母との三人で家内安全祈願してもらいました。

こちら待合室
初宮参りの時やらはここで待ちます。
いざお祓いの始まったら本殿は寒か寒か!
福みくじは「梅賞」やら正月らしか名前におついとりますばってん
実は「スカ」の清酒と暦

お櫛田さんお参りの後「無料柚子茶」の声に誘われて「はかた伝統工芸館」に入って
暖ばとりました。
博多人形作家が百人一首の題材で人形こしらえて展示しちゃった。

こちら田中勇君作、菅公
我が町のエロ人形師んともあった・・

こちら「清少納言」
さてさて3日も4日も一緒におったらちいた「寧々」も」慣れてきます。

名残惜しゅう思いながら帰ってきました。
昨夜はやっと風邪の落ち着いたごりょんが「蒸し雑煮」ば作ってくれた。
ごりょん方の雑煮はこのタイプです。

具はほとんど一緒やばってん茶碗蒸しより出汁多めでちゃんと汁椀になっとります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます