goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴいちゃん@天然

適度な恐怖感と緊張感は人生には必要だ。 フライフィッシングと温泉は生涯の糧。

【無神論者】神様ありがとう

2022年08月30日 | 日常のあれこれ

何の宗教もやってませんが。

ここ最近で、心の底から「神様ありがとう」とつぶやくことが起きた。

今までの人生の中で、これほどの窮地があっただろうか・・無いよ

が、しかし、無事に帰宅出来た。 安堵とともに出た言葉「神様ありがとう」

事の経緯は内緒(へっ?) 酔っぱらったら白状するかも。

夏休みなので娘2人と孫2人が泊まりに来た。 嵐の1週間だったが、嬉しかった。

娘2人に母の「神様ありがとう」の出来事を思い切って打ち明けた。

衝撃を受けるかと思いきや・・・「うちらもあるよ」と。 はい? 

年齢や老いとか関係なかったのね・・・ 遺伝子???

人生の窮地を、さらっと笑いに変える娘達「神様ありがとう」

さて、酷暑だったがお盆の送りに牛久大仏へ。

妹からお盆のお花が届いていたので、それも持参する。 



久し振りに牛久大仏の中に入る。

涼しくて快適。 



おっ、図星の言葉があったので娘を戒める。



庭園も広いので走り居まわる。



なかなか良かったよ。  



成田空港近くの風の駅で飛行機見たり、青葉の森公園に行ったりと楽しかった。



広大な公園なのに、子供達3人はなぜかこの木だけで遊んでいたそうだ(亡き母曰く)



息子からLINEが入り「猿でも釣れる釣り具セットを買いに行く」と。

わざわざ千葉の職場まで来てくれる事になっていたが、息子がコロナ陽性になった。 残念じゃ



各職場ではコロナ陽性、濃厚接触者が続出でシフト崩壊状態。

そんなんで8月が終わりそうだ (悲しい)

が、しかし、子供達や孫達のお蔭で心は穏やか 「神様ありがとう」

来月は大井沢に





んじゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全燃焼 余力無し 北海道遠征その4

2022年06月28日 | 北海道
 
よく頑張った

既に燃え尽きているので相性の良くない川はパスした。

あの二人は元気だわぁ・・と、心底尊敬する。

中川君とバイバイし、帯広に向かう。 いつもの温泉、お蕎麦屋さんの開店が1時間後とわかり予定変更。

真鍋庭園に行く事にした。  初の観光



広い。



ひたすら広い。



緑も綺麗だけど、秋の紅葉は素晴らしいかも。

今回もクロックスで来た事に呆れられる。 えっ、普通じゃないの??

どうやら、そこは群馬のジャージの山ちゃんと同じ感性らしい。

一応、ドンキで買った新しいクロックス履いて来たんだけど。



空港ではお姉ちゃんのツアー集団で大騒ぎ。  JALは満席だそうだ。

マスクはしてるものの、コロナ前の動きに戻りつつある感じ。

機上では抜け殻状態。 楽しかったよ、北海道



さて、日常に戻れず、力も沸かず、ミスはパソコンの不具合と言う始末。

サマーセールの準備もあり多忙になるので、またまた「働き手が働くように」と食事会を上司2人が開いてくれた。



全て「極上」を注文し、上司が焼いてくれる。 至り尽くせりでありがたい。

なので仕事、頑張るしかないです。

と思いつつも、次の釣行だ  




んじゃ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力の限り頑張った  北海道遠征その3

2022年06月28日 | 北海道

阿寒湖の朝は早かった。

4時には目覚め、外では熊鈴鳴らしながら釣り人が遊歩道を歩いている。

お風呂は5時半から  貸し切り状態の露天風呂を満喫。  でも、雨が降ってた。

部屋に帰ろうとするが迷う。 宿泊者の方が部屋の階まで案内してくれた。ありがたい

さて、今日は午前中に阿寒川→音更川の計画。

末娘も叔父家族と「阿寒湖荘」に泊まったとの事。 阿寒湖、雄大だったわ。



朝の準備体操も終了し、いざ阿寒川へ。  週末なので湖、川の駐車場は満杯状態。

既に入渓者の車があるが、お馴染みの鉄塔のある場所から入る。

阿寒川にも熊が多く、毎度の事ながら子連れの熊が定着しているようだ。



いきなり急斜面から降りる。  痛みで捻挫していた事を思い出す。

石の上を歩くと痛みでへなへなと倒れ込む。 あらま、まずいわ。

遅れを取り、先方から激が飛ぶ。 なので痛みに耐えながら登れる斜面まで頑張る。釣りどころじゃなくなる

で、登れたら、ひたすら釣り人の道を歩き、追い越す事しか考えていない。せっかくの阿寒川なのに

途中、歩きながら投げられる良いポイントも多々あり、反応ないけど阿寒川に癒された。



さて、軽く2時間以上走り十勝へ戻る。

今回は音更川。 やはり釣り人の姿もちらほらと。 が、さすが北海道。 どうにかなるほどの懐の大きさ。



大は出なかったが、中、小の虹鱒がよく釣れる。 反応が凄く良くて楽しい



今夜は猫屋敷の中川邸に宿泊。 

焼肉屋さんでのおじさんの暴走。 出禁確実か

明日は最終日。 

既に燃え尽きているが・・・・・



つづく




んじゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が心の阿寒川 北海道遠征その2

2022年06月23日 | 北海道
遠征2日目は阿寒湖と阿寒川。 わくわくだわぁ

阿寒湖は初めて。 阿寒川は、今の自分の釣りの発祥の川と言えるほどインパクトがあった。

行く前の「さんたり」さんでの記念写真。 わくわく感で満ち溢れている



朝食は凄いよ。 お洒落だけどボリューム満点だし美味しい。 これは絶賛した。 



向かう途中で川の検索もした。  その気になれば釣り券も買わずに川に入れる・・北の大地の醍醐味。



そして到着。 今宵の宿は湖畔沿いの「阿寒湖荘」さん。 私だけ一人部屋なので割高に

釣りの旅にしてはグレードの高い宿も、たまには楽しい。



この風景を何度見た事か・・今回は初めての阿寒湖だし、わくわくが止まらず不整脈になるわ。



怪しげな不審な動きのおじさん達・・誰やねん。



釣り人専用の駐車場前の看板。 2日前に出たのね。

今回は熊鈴2個付けてます。 何と言われても1個じゃ不安だ。



湖畔沿いの歩道にも容赦ない看板が・・  各自バラバラだから熊鈴だけが頼り。



立ち込みするが、結構、石があって不安定。 船の通過後には波が押し寄せるし、穏やかな釣りとは言えない。

で、掛かった  がぁー、足元ぐらつきバレる。 無念じゃ

可哀想に、格闘中に足をひねった。 見事に捻挫した。

集合時間になり、みんなは無反応だったと聞き、急に幸せを噛みしめる。

だから捻挫するねん。



そして午後からは、待ちに待った阿寒川である。 嬉しくて痛くて泣きそう。

昔の温泉跡地にはホテルが建っている。 釣り人の駐車場も狭くなった。



水流が半端なく強いので、ウェーディングスタッフ必須。

それでも川の中で流れに負けそうになり、立ち往生する事もしばしばあり。 もっと太らないとなぁ



見覚えのあるポイントもいくつか通過し、また来られた事に感謝する。

決して優しい川ではないので、松井ちゃんが付かず離れずで居てくれた。

ついでにリーダー、毛鉤セットなどとお世話をしてくれた。ホントにありがたい事です



そしてイブニング 申し合わせたように、みんなが集合する。

ここは人気のイブニングポイント。 デカい虹鱒がジャンプするのは相変わらず。

ここで対岸の木の根あたりに毛鉤を落とし・・出た

「よし、ドライに出た」と冷静に一言。 キャーキャー 騒ぐほど若くなくなっていたわ。



みんなが「誘導」 「撮影」 「ネット待機」と助けてくれた。

60越えの思い出に残る最高の1匹となりました。

写真の題名は「逃がさないわよ」



そして宿の温泉で身も心も癒し、お待ちかねの宴会に突入。

このご時世なのに、大笑いしました。 申し訳ありませんでした。

最高の一日でした



てか、足が痛いんですけど。

フロントで湿布薬もらいました。 

明日から大丈夫なん??


つづく




んじゃ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ちに待った北海道遠征  その1

2022年06月20日 | 北海道
準備体操なしで、いきなり北海道遠征となりました。

支度も出発間際でやる始末。 いつものパターンだから驚かない、焦らない。

早朝4時に出発。 45分ほどで到着するも、空港内で迷う。 

久し振りの松井ちゃんと鱒之介と無事に合流。

寝てないので飛行機では爆睡。



今回はレンタカーも借りる。 道産子になった中川君も元気に猫と暮らしていた。

抜けるような青空が、今回の遠征を物語っているようだ。釣れる気満々である。

その気持ちが大事。 ええ、ここまで来てボウズじゃ帰れない。



途中でコーヒータイム。 これをかじった熊は口が切れてないのか??



中川君のお気に入りのお店だが、どうやら看板娘がお目当てらしい。

すっかり「おじさん化」してるわ。 出禁になる前に撤収する。



道の果てまでドンドコ走る。 釣り人御用達の車は、お尻が痛くなる。



昨夜の雨で増水してるので支流に入る。 水温低し。



相変わらずのオショロコマ  よく釣れるし、なによりも綺麗



身体もほぐれたので新得に戻る。 



近場でやってみた。

車中泊の女の子がいたりと賑やか。 アウトドア女子が増えたな。



さて、初日の宿は さんたり さん。 

オーナーが素敵で、お部屋も食事も最高 今回は朝食付きで、夜はいつもの焼肉。

出禁スレスレのおじさんの暴走あり。 賑やかな夜になりました。



ここを一人で使う贅沢さ。 隣の部屋では鱒之介のいびきが・・と・・・思う間もなく爆睡。



久し振りの川歩きで、案の定やってきたこむら返り。 しかも両足だし。

そのまま起床。 寝るにも体力が必要らしく、歳を取ると早起きになるのはそのせいか。

大丈夫か?? 2日目は阿寒だぞ。


つづく




んじゃ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の栄養

2022年05月30日 | 日常のあれこれ
何よりも必要だわ。

日々、頑張ってくれているとの事で、上司2人が食事会を開いてくれた。

時折こういう事をしないと「働き手が働かない」との事。まさしくその通り

最高のメニューで予約をするようにと業務命令が。 何でも仕事よりも大事な任務だとか。



なので一番高いコース料理を予約。 おひとり様¥7,380円

肉、魚、野菜、全ての食材が地元のものだとか。 



戦友のS女子がバイトから契約社員に昇格した。 全く釣りをした事がなかったのに凄い快挙だ。

本日はそのお祝いも兼ねての祝い膳✨
デザートまで完食したが腹八分目。
なので〆は塩むすびを追加。

しばらくは文句言わずに働きますわ

てか、まだスピニングリールとベイトリールの使い方や違いもわからず釣具店勤務してるのも凄いわ。



そしてもう一つのお楽しみ。  末娘と長女の家に遊びに行った。

1ヶ月前は一輪の梅の花のように可憐だった孫2号が・・・関取になっていた

お語りもするし、よく笑う。 やはり可愛い



幼稚園に、孫1号をお迎えに行き、みんなで公園にお散歩。

元バレー部の2人。 怖くて参加出来ないわ。



末娘は体当たりで孫と一緒に遊ぶ。 ブランコの止め方も教え、褒める。

昔の己がやって来た事が娘達に引き継がれていた。 感無量だった

暴れん坊の孫1号もタジタジか。 してやった顔の末娘。 歴史は繰り返されるのもなのか。



夕食はスシローでテイクアウト。

「その格好でお店に入ったら置いていくよ」と末娘の一喝。 従う孫1号。 最強やぁ~



みんなで賑やかに食べました。 久し振りにお喋りして笑いながら食べて美味しかった。

こんな日々に感謝し、また仕事に励みましょう。

てか、来月は3泊4日で北海道遠征

いきなり北海道かい。  なんの準備もしてませんがな。

待っててね、デカ虹鱒とオショロコマ  相変わらずめでたい。



んじゃ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

末娘がくれた最高の「母の日」

2022年05月10日 | 日常のあれこれ
5年ほど疎遠だった末娘から突然、電話が来た。 久し振りの電話だから「何かあったの?」と反応してしまった。

転職するから今は、ゆっくりしてるとの事。 急遽、泊りに来ると。 それだけでも嬉しい。

そして「母の日」だからディズニーシーに連れて行ってくれると  マジか

2泊したが、勤め先にも「母がいつもお世話になります」と挨拶にも行ってくれた。

感無量とはこう言う事なのね

そして当日は現地集合現地解散となり舞浜駅で待ち合わせ。

今は、ほとんどスマホで予約、決済と難しい。 なので、全てお任せ。



素敵な娘になった(親バカ)



「この山に登れるわ」 見る視点が普通と違うらしい。 



お昼過ぎから雨の予報なので合羽を購入し、いよいよアトラクション巡りスタート。



連休後だし天気も悪いしコロナ過だし、人が少ない



好きなアトラクションを好きなだけ乗れるなんて、今までなかったわ。



一番のお気に入り「トイストーリー」には8回乗れた。 新しくできた「ソアリン」には3回。



その合間に単発で6つ。 よく乗りよく食べた。 さすが内装も凝ってるし飽きない。



夜になるとまた綺麗



小雨降る中でも花火が上がった  なんやかんやで合計17回アトラクションに乗れた。



夕飯はイタリア料理で赤ワインも頂いた。 至り尽くせりの最高の母の日でした。

帰りは、ちゃんと電車に乗せてもらいお見送りまで  ホントに感無量になった。

しかし、母親の悪い遺伝子は、しっかり受け継いでいるようで・・



帰りのバスで、降りる際に運転手さんから「雨で濡れちゃうから」と、わざわざ運転席から離れて傘をくれた。

なんて良い日なんだろう

言葉で説明出来ない「わだかまり」が、月日の流れで「しこり」になって。

でも、さらに月日の流れで「雪解け」となり、お互いの思いが、お互いを傷付けていた事がわかった。

子供がいるから頑張れる。 これは確かだよ。



んじゃ





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の桜

2022年04月18日 | 日常のあれこれ

ええ、しっかり堪能出来ましたわ。

孫2号が誕生し、娘と孫達がやって来た。 前回は神奈川に泊まり込むも、ケンカして帰ってしまった。

なので、動きの取れる千葉に里帰りしてもらった。

「今度はケンカしないで、しっかりお世話してあげて下さいね」と言う事で、約一ヶ月の有給休暇を頂いた。



日々、ご飯の支度、公園に通う、孫2号のゲップ出しと激動の毎日。

足腰が丈夫になったと実感出来るほどだ。

孫は可愛いわぁ

娘も2人目なので貫録がついて怖がらない。新生児を楽しんでいるようだ。



公園では、ひたすら孫優先で遊ぶ。 追いつけない己に歳を感じた。



娘も満足して産後を過ごしてくれたようで、無事に神奈川まで送り届けてお役御免となった。

後は、家族で頑張ってくれたまえ。

・・・・・で、一人に戻り、急に寂しくなった この寂しさ半端ない

なので仕事復帰まで、掃除や模様替えで寂しさを紛らす。

てか、解禁ぢゃないか  

大きな仕事を済ませ、堂々と行ける。  今年は北海道遠征もある。

やはり独り身の方が楽だわ。





んじゃ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の収穫

2022年03月14日 | 日常のあれこれ

今年で9年目に突入する釣具店勤務。

お客様の大半が男性。 勤務中は、ほとんど体育会系の域。 

たまに潤いがほしいわねぇ と、女子は騒ぐ。

釣具店とは「愛人」みたいなもので 

通っていることは隠す。  お金を使っている事も隠す。  

よく聞く言葉は「嫁に怒られた」「嫁が怒ってる」 なんとも微笑ましい

経験談だが、かかぁ天下の方が良い家庭を築いていると感じる。

さて、そんな日々の今日の獲物・・いや収穫

なんとサッカー選手登場  市原での試合の後、出発までの数時間に千葉港で釣りをするとの事。

 境トリニタス GK 渡邊啓人選手

名刺頂いちゃったわ



両選手に挟まれて潤いましたわ   店内にいたお客様も巻き込み「どこがいい」「車はここに」とアドバイス。

良い釣果だったんでしょうか。 またぜひぜひ寄って下さい

いろいろなお客様がいて、日々飽きません。

車とボートをホテルの駐車場から盗まれてテレビに出た方も来ました。 泣いてました

こんな出会いが長続きの秘訣なんでしょうか。

私達女子スタッフは騒ぐだけで悪さはしません。  ええ、騒ぐだけですから



じゃ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Spring has come

2022年03月12日 | 日常のあれこれ

あれよあれよと、もう3月となり解禁である。

堂々と釣りに勤しめるのは、おそらく5月の連休後だろう・・と。

日々の仕事に励み、休日は誰とも話さない引き籠り。 仕事辞めたら「あっ」と言う間に呆けると思う。

幸運な事に3つの職場は、とても働きやすく、人との繋がりがありがたい。

さて、この頃は自宅近くの店舗の出勤が多くなった。

大型店舗と違い、時間を持て余してしまう(爆) 駐車場の掃除をしてたら可憐な野草発見

春なのねぇ

草取りしないで、このままにしておく事にした。 



さて、時折、大型店舗にも出勤するのだが「戻っておいで」コールが。  一応、ベテランの域だとか。 そうなの??

が、しかし、長女に待望の2人目が今月誕生予定。 孫2号である。

産んでから1ヶ月は千葉に来るとの事で、有給休暇をフルに使い面倒を見る事になった。

店長や戦友のSちゃんから出産祝いを、早速頂いてしまった。 

なんて良い人達なんだろう



これこそ放浪生活から得た「今」なんだろうと感じる。

北海道移住は厳し過ぎて老婆の一人暮らしは自殺行為に値する。

大井沢移住は、まだ心の片隅に・・・(まだあったんかい

そんな大井沢の春夏秋冬がYouTubeに上がってました。

ラストの方で1秒ほど 出てました。 ありがとうございます

月山TV:CH.西川:2022.月山のある山形県西川町 見どころ遊びどころ!


今年も大井沢に  6月には北海道遠征が

取り合えず、やる事やってからね。




んじゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする